新製品
2020.11.02
ブラックシャーク、eスポーツに最適化したウルトラスペック5Gスマートフォン
- ゲーミングデバイス
ブラックシャーク科技ジャパンは、eスポーツに最適化した5G対応のウルトラスペックゲーミングスマートフォン「Black Shark」の日本向けモデルを順次発売する。第一弾として、「Black Shark 3(8GB+128GB)」モデルの予約販売を受け付けている。価格は6万9800円だ。

Black Shark 3は、手に持った時のバランスを最適化するシンメトリーデザインを背面に採用。背面のシルエットは、滑らかにカーブしており、グリップ感を向上させるためにカメラ部分とマグネットチャージャー端子部分を2つのダイヤモンド形にわずかに隆起させている。ディスプレイ面のガラスには、Corning Gorilla Glass 6を採用。Black Shark 2に採用したGorilla Glass 5の2倍の落下耐性を備えている(Corning調べ)。
性能の核であるSoCには、最高峰のモバイルプラットフォームであるQualcomm Snapdragon 865を搭載。これまでにないCPU、GPU、5Gシステムが、ゲーム、ストリーミング、ブラウジングなどの優れた体験を可能にする。また、第5世代AIエンジンは、5Gネットワークゲーミングのための高度なAI機能を提供する。
UFS 3.0 ROMとLPDDR5 RAMを備えており、高速のデータ転送・処理を行うことが可能。ゲームのインストール、ロード、シーンの切り替えなどストレスのないスムーズな動作を実現する。
第4世代の液体冷却システムは、革新的な「サンドイッチ」構造を有している。2つの長い液体冷却パイプをボードの両側から挟み込むように配置し、SoC、Wi-Fiチップセット、5Gモデム、充電回路、その他の加熱コンポーネントと直接接触させることにより、両側から熱を拡散し、長時間の使用でも最高の状態で動作できるように設計している。このテクノロジーにより、液体冷却パイプ1本と比較して150%の冷却効果の向上を実現した。
ネットワークは、NSAネットワークとSA 5Gネットワークの両方をサポート。また、従来よりも最大270%高速、省電力、複数端末の接続で安定したWi-Fi 6(802.11ax)にも対応している。内臓アンテナをX状に配置したデュアル「X」アンテナは、デバイスを横持ちした時に最も安定した接続を提供する。
タッチレポートレート(1秒あたりのタッチ感知回数の上限)は270Hz(回)、タッチレイテンシ(遅延時間)も最短24msという数値となっており、入力がシビアなゲームでも最速クラスの入力応答速度を実現する。ゲーム以外でもストレスのない操作を体験できる。
ゲーム画面のリフレッシュレートは90Hzで、よりスムーズに動画やゲームを表現することが可能。独立した画像チップセットを搭載したMEMCテクノロジーは、25Hzなど低いリフレッシュレートの動画やゲームを最大90Hzまでブースト(補正)し、プレイヤーに最高の映像体験を提供する。また、より強力になったマスタータッチ3.0は、4つの感圧センサーを備えており、画面の端でも、これまで以上に正確にプレスを認識する。
カメラ機能については、トリプルカメラセットアップ(6400万画素 スーパークリアカメラ、1300万画素広角カメラ、500万画素深度センサーカメラ)を装備。スーパーナイトモードでは、夜間にクリアで鮮やかなショットを提供する。
6.67インチAMOLEDスクリーンは、高い色の再現性を備えており、Delta E(色差)は1.0未満、JNCDは0.55未満を実現し、人間の目でも知覚できないレベルの正確な色を表現することができる。また、TrueViewディスプレイは、周囲の環境に合わせて自動で最適な輝度と色温度を調整し、より自然なディスプレイ表示を可能にする。さらに、True Hardware DC調光により、目への負担を軽減し長時間の利用でも快適に過ごすことができる。
バッテリには、直列充電と並列放電を備えた世界初のデュアルバッテリシステムを搭載。直列充電は超高速65W過充電を可能にし、並行放電がより長い安定したバッテリ寿命をもたらす。Black Shark 3の専用充電チップセットは、これらのプロセスをスマートに管理し、デュアルバッテリシステムを最大化している。
Black Shark 3の背面に設置した4つのマグネット端子からも18Wの高速充電が利用可能。底部のType-C端子充電ポートを利用しないため、プレイヤーは充電のケーブルを気にせず充電が行える。
Black Shark 3の上部、下部にある2つのステレオスピーカーは、どちらもプレイヤー方向に向けて設置されている。これにより、プレイヤーはプレイ中にゲームサウンドをブロックされる心配がなく、スクリーンに没入できる。さらに、対称になっているスピーカーで臨場感あふれるステレオオーディオエクスペリエンスが体験できる。
セキュリティ機能では、顔認証のほか、ディスプレイ内蔵の指紋認証センサーを搭載している。画面に指を押しつけると、Black Sharkの世界観を表現する演出とともにロックを解除する。
ユーザーインターフェイスには、Android 10をベースにプロユースのゲーミング環境を提供するためにデザインした独自UI「JOYUI 11」を搭載。また、側面のスイッチを切り替えることで起動するゲーミングモード「Shark Space 3.0」では、リッチなゲーム機能と、ゲーマー向けの最大限のシステムカスタマイズを提供する。
外部リンク

おすすめ関連記事


新着記事
-
大会情報
参加無料 長崎で「浜んまちeスポーツフェス」 スト6や太鼓の達人など各ゲームの体験ブース登場 ドローンプログラミングなど親子で楽しめるブースも
2025.05.20
-
新製品
当選に備えて買っておく?サイバーガジェットからNintendo Switch2用アクセサリー19種が発売へ
2025.05.20
-
売れ筋ランキング
ASUS「VZ24EHF」が1位にランクイン! 今売れてるゲーミングモニターTOP10 2025年5月5日~5月11日
2025.05.20
-
新製品
MSIのポータブルゲーミングPC「Claw 8 AI+A2VM」にスペシャルカラー登場 ドッキングステーションとのセット販売も
2025.05.19

高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
2
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説
-
3
新製品
2025.05.01
イブラヒムさん、叶さん、葛葉さんら12人が完全監修!「にじさんじ」×「ふもっふのおみせ」のコラボ製品が登場! 第一弾は6月予約開始
-
4
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
5
解説
2025.05.06
自分とバレずにVCしたい!個性も演出できるボイスチェンジャー(ボイチェン)のやり方とおすすめソフト