大会情報
2023.07.22
群馬・太田の“高校主催”eスポーツ大会! 太田工業「太工 SuperDrive」レポート
- 大会/イベント
- グランツーリスモ
- 高校eスポーツ
太田工業高等学校eスポーツ部は7月22日、群馬県太田市のイオンモール太田でeスポーツ大会「太工 SuperDrive」を開催しました。競技は「グランツーリスモ7」(GT7)。同校の1年生が中心となって準備・運営した“高校生主導の大会”です。

最強のBRZドライバーは?
同大会は二人一組で競う形式。予選は16周、決勝は8周を前後半に分けて走ります。予選は、一般参加のA、企業・団体と同校の生徒がペアを組むB、Cブロックに分かれて実施し、各ブロックの上位2チームが決勝に進出します。太田市がSUBARU(スバル)発祥の地であることにちなんで、車種は「SUBARU BRZ'21」のみのワンメイクレースです。

出場したのは一般参加者のほか、しげる工業、スバル、千代田製作所、ベンカン機工と太田工業の生徒ら。決勝は、澤藤さんと関口さんの一般参加チームがポールポジションでスタート。千代田製作所が首位に躍り出るも、後半から一般参加チームが猛プッシュ。10秒あったタイム差を徐々に縮め、巧みなコーナーワークで抜き去りました。そのまま後続を突き放し、見事ポールトゥウィンを決めました。

優勝した一般参加の澤藤さんは表彰台で、「こんなに大勢の前で走るのは初めてで緊張しましたが、うまく走ることができてよかったです」とコメント。同じく関口さんは「優勝できてうれしいです」と喜びました。この二人は以前からオンラインで交流があり、たまたま家が近く、大会情報を見かけたので参加を決めたそうです。
ペアだからこその魅力
惜しくも予選で敗れてはいますが、注目を集めたのは群馬県庁の高橋さんと太田工業1年生の赤石さんペア。初戦では赤石さんがコーナーを曲がり切れず、壁に激突するシーンが散見されました。しかし、大会の勝敗関係なく行われたエキシビジョンマッチでは見違えるほどのコーナリングをみせ、大きくコースアウトすることなくバトンを渡し、チームを1位に導きました。
レース後、赤石さんは「レース中ずっと高橋さんから適格なアドバイスをもらっていました。『いまブレーキ、徐々に踏んで……はい強め!』という言葉に従ってたので、安全な運転ができたんです。『30秒差までなら何とかする』と言っていただいたことも、安心しました。車の仕組みについても教わったので、勉強になりました」と、大会を通して得た経験を語りました。
相棒の高橋さんは、私生活でも車をこよなく愛し、県庁でも最速クラスのGT7プレイヤー。30秒差を埋める自信も納得の実力です。レース後は「確かにアドバイスはしましたが、それを素直に聞き入れて、しかもしっかり再現するというのはなかなかできることではありません。どちらかだけが速くても勝てないレースだったので、まさにチームワークで勝ち取った1位です」と笑顔で話しました。
入学したてのプロジェクトリーダー
イベント後、今大会のプロジェクトリーダーを務めた1年生の高木玲緒さんは、「もともとゲームに興味があったのでeスポーツ部に入ろうとしたら、金子先生から『大会を運営する活動になるけど大丈夫?』と聞かれたんです。プレーするのは好きだったのですが、大会運営にも興味があったので、そのまま入部しました。リーダーになったのは、誰かリーダーをやるか聞かれた際に、誰も手を挙げなかったのでせっかくならと手を挙げたからです。でも、入学してすぐにこんな大きなことをやることになるなんて思いませんでした」と、達成感をにじませました。

続けて、「でも、自分たちで企画書を持って企業の人に協賛を持ちかけるなど、大会の運営をするなかで大人と話す機会が多く、接し方など勉強になりました。2週間に一度ほど打ち合わせの機会をいただき、運営についてのアドバイスをいただくなど、スバルをはじめ、太田市や群馬県の職員の方々にはたくさん助けていただきました。すごく感謝しています」と、多くの学びと経験があったことを喜んでいました。
苦労した点については、「メンバーの意思をまとめるのに苦労しました。コミュニケーションにもっと工夫できたなと反省しています」と、早くも次回に活かせる点が無いか探している様子でした。
eスポーツ部を担当する金子純也先生は、「とにかく、やり遂げることができてよかったです」と安堵の表情。「最初は生徒に任せるのは不安でしたが、大人がサポートしながら生徒が準備を進めているうちに、自ら動くようにもなっていったので、生徒の成長を感じることができました」と振り返ります。また、難しいとは前置きしつつ「今後も、学期ごとに一回開催できれば」と期待しました。

後編に続く
当日の会場には、スバルや群馬県庁の職員の姿もありました。前編では大会の様子を、後編では金子先生をはじめ、高校生主催大会を支えたサポーターたちの話を伝えます。今回の大会は、今後、高校生が大会を主催する際に参照されるはずなので、後編の関係者インタビューにも要注目です。
■関連記事
■外部リンク
群馬県立太田工業高等学校
https://tako-hs.gsn.ed.jp/

おすすめ関連記事
-
大会情報
DFMのなるおさん、ナウマンさんがエディオン横浜西口本店で直接指導!人気スト6イベントが帰ってくる!参加無料
2025.05.16
-
大会情報
マイクラで逃走中大会も? 初心者~中級者向け大会をピックアップ 今週のゲーム・eスポーツイベントまとめ(5月第3週版)
2025.05.15
-
大会情報
小中学生対象 岡山・真庭でMinecraftワークショップ&元プロゲーマーらによるトークショー 元DeToNator 弁護士の宮本康平さん登壇
2025.05.14
-
大会情報
コナミ 「eJリーグ」開催記念 4クラブのスタジアムグルメを東京・銀座で提供 決勝当日にはコミュニティイベントの開催も
2025.05.14



高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
サービス
2025.04.25
映画「マインクラフト」本日公開 全国のTOHOシネマズにクリーパーのポップコーンボックスが登場!
-
2
新製品
2025.04.24
「パックマン」45周年記念のワイヤレスコントローラーが登場 Xbox公式ライセンス品でネオンカラーに発光するギミックも!
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
施設
2025.04.08
店長はLoLの元プロデューサー 筑波大近くにオープン「eスポーツカフェ Tsukuba Solid State」に潜入 貸出デバイス豊富 ゲーセン難民のオアシスにも