解説
2021.10.04
「ロケットリーグ」の大会に参加したい! 日本で高校生が参加可能な大会一覧
- 大会/イベント
- ロケットリーグ
- 高校eスポーツ
- 解説
「ロケットリーグ」は、ロケットカーを操ってサッカーをするゲームです。サッカーが持つスポーツの要素と、ゲームならではの派手なバトルを兼ね備えていることがこのタイトルの大きな特徴です。世界中のプレイヤーに高い人気を得ているタイトルなので、eスポーツの大会も多数開催されています。

このコラムでは、日本で開催されているロケットリーグの大会について、ルールや参加人数、賞品などの情報を紹介しつつ、高校生が参加できるかも併せて記載します。ぜひエントリーや観戦の参考にしてください。
開催される大会の種類
ロケットリーグはeスポーツの種目の一つとして高い人気を持つタイトルなので、さまざまな形で大会が開催されています。
このコラムでは、企業や公的機関、eスポーツチームが開催するものだけに限定して紹介し、個人主催の大会は省略しています。さらに、基本的に日本での参加が可能な大会で、この数年に大会が開催されていること、今後も継続して開催されそうであることや、ある程度以上の活動報告を行う大会を紹介するよう方向性を定めました。
企業(政府)が開催しているロケットリーグの大会一覧(2020年以降に開催されたもの)
この項目では、一般企業や、公的機関が開催・後援している大会を記載します。
全国高校eスポーツ選手権
名称の通り高校生向けのeスポーツ大会で、ロケットリーグも種目に上がっています。毎年開催されており、2021年の秋からは第4回大会が開催されます。
主催は全国高等学校eスポーツ連盟と毎日新聞で、第3回大会から文部科学省が後援に加わっています。
参加条件は同一高校に所属している高校生が3人でチームを組むこととなっています。予選大会はトーナメントでBO3(3戦して2勝したチームが勝ち)を戦い、予選の上位4チームが準決勝に進出します。準決勝、決勝ではBO5(5戦して3勝したチームが勝ち)で優勝を目指します。参加デバイスは問われません。優勝賞品としてはゲーミングPCやWi-Fiルーター、カップヌードル1年分などで、決勝大会出場チームにも賞品があります。
Gulliver Cup 2020
https://eggchallenge.jp/gullivercup2020/
一般企業主催の大会で、2020年9?11月にかけて開催されました。3名1チーム(補欠は1名可)で、未成年の参加も可能です(未成年者は決勝大会進出時に保護者の同意書が必要)。
予選は先着128チームで、BO3(3戦して2勝したチームが勝ち)のトーナメント方式を勝ち抜いていくスタイルです。予選ファーストステージの上位4チームと、予選Re-TRYステージの上位4チームで決勝ファイナルステージ(BO5方式:5戦して3勝したチームが勝ち)を戦い、優勝すると賞金100万円を獲得できました。
京都スタジアム eスポーツ選手権
http://www.besporter.jp/Kyoto202101/
主催は一般企業ですが、京都府や亀岡市が後援している大会です。2021年3月に開催されました。
複数の部門の中に高校生チーム部門があり、学校が同一でなくてもチームを組める特色があります。高校eスポーツ部支援者プログラムの一環で、エントリーした高校生チームが所属する全校にゲーミングPCを1年間無料レンタルする取り組みも行われています。予選、決勝ともにBO3(3戦して2勝したチームが勝ち)のリーグ戦で、勝敗を競う方式です。
YOKOSUKA e-Sports CUP
https://www.cocoyoko.net/e-sports/yokosukae-sportscup.html
神奈川に在学・在住の中学生、高校生を対象とした大会で、2021年3月に開催されました。主催は一般企業ですが、神奈川県教育委員会などが後援しています。
1チーム3人編成で、予選から準決勝まではBO3(3戦して2勝したチームが勝ち)、決勝戦のみBO5(5戦して3勝したチームが勝ち)で争われています。優勝賞品としてゲーミングモニターやポータブルハードディスク、スポンサーの飲料商品や横浜F・マリノスeスポーツチームとの交流会などが授与されました。
INTEL World Open in TOKYO
https://www.intelworldopen.gg/ja/
東京五輪の公式eスポーツイベントパートナーとしてインテル社が主催する大会です。コロナ禍により延期になり、21年6月?7月にかけて開催されました。全大会の賞金総額は50万ドル。ロケットリーグ部門の賞金総額は25万ドルでした。
まとめ
日本で開催されているロケットリーグの大会について、概要や優勝賞品などをまとめました。ロケットリーグは競技性が高いこととゲームならではの興奮が味わえることから、eスポーツの種目として人気が高いので、ここに紹介した以外にも非常に多くの大会が開催されています。興味がある人は、ぜひ情報をチェックして、参加しやすい大会にエントリーしてみてください。
なお、高校生の場合は保護者の許可が必要な大会が多いので、しっかりエントリー条件を確認してください。
■外部リンク
■関連記事

おすすめ関連記事


新着記事
-
大会情報
参加無料 長崎で「浜んまちeスポーツフェス」 スト6や太鼓の達人など各ゲームの体験ブース登場 ドローンプログラミングなど親子で楽しめるブースも
2025.05.20
-
新製品
当選に備えて買っておく?サイバーガジェットからNintendo Switch2用アクセサリー19種が発売へ
2025.05.20
-
売れ筋ランキング
ASUS「VZ24EHF」が1位にランクイン! 今売れてるゲーミングモニターTOP10 2025年5月5日~5月11日
2025.05.20
-
新製品
MSIのポータブルゲーミングPC「Claw 8 AI+A2VM」にスペシャルカラー登場 ドッキングステーションとのセット販売も
2025.05.19

高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
2
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説
-
3
新製品
2025.05.01
イブラヒムさん、叶さん、葛葉さんら12人が完全監修!「にじさんじ」×「ふもっふのおみせ」のコラボ製品が登場! 第一弾は6月予約開始
-
4
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
5
解説
2025.05.06
自分とバレずにVCしたい!個性も演出できるボイスチェンジャー(ボイチェン)のやり方とおすすめソフト