デバイス情報
2023.12.27
ゲーミングPC組み立てシミュ、ドスパラが1月スタート フルカスタムの夢をカタチに
- ゲーミングデバイス
ゲーミングPCを購入する際に、カスタマイズ後のビジュアルや性能を3DCGで確認しながら選ぶことができる新サービス「GALLERIAカスタマイズシミュレーター」が誕生しました。サードウェーブが運営するPC専門店のドスパラが開発・提供。1月26日から、ドスパラ秋葉原本店をはじめ数店舗で展開します。

同サービスは、ユーザーが楽しみながら自分に最適な、ベストコストパフォーマンスのゲーミングPCを選ぶことができるよう開発したシミュレーター。ゲーミングPCを買いたい思いがほぼ固まっている人や、間違いない選択をするために複数のサイトで比較検討している人のサポートをするために開発しました。

使い方としては、最初に開始モデルを選んだらスタート。カスタマイズ画面に移行するので、右下の構成変更を選択。そこから各パーツを選んでいきます。パーツ毎に加算される価格や詳細スペックを見ることもできます。構成を変更すると、画面左のパラメーターと、中央のPCのビジュアル、画面下の商品合計価格に反映されます。

パーツを変更すると効果音とエフェクトが出るほか、PC内部の空気の流れを見ることができるエアフロー表示切替や、グリスを変更するとグリスをさすアニメーションが流れるなど、演出にもこだわっています。中央のPCは左クリックしながら回すとさまざまな角度から見ることができます。

構成を決めたら左下の印刷を選ぶことで、現在選んでいる構成が一覧で表示されます。これを販売スタッフに見せることで、好みのゲーミングPCを購入することができます。

パーツ構成を選ぶという機能は、ドスパラの公式サイトでも提供している「カスタマイズ・お見積」と同じです。しかし、ビジュアルやパラメーターといった視覚的な情報を追加することで、パーツ選びの楽しさやパーツとスペックの関係の理解につながり、PC購入をより楽しい体験にしてくれます。

購入する以外にも、フルカスタムするとどのような見た目になるのか、どれほどの価格になるのか、アプリ上で組んでみるなどの楽しみ方もあります。ビジュアルはサードウェーブのデザインチームがかなりこだわっているとのこと。パーツそれぞれが高精細に描かれているので、夢の構成を組んで眺めるというのも一興かもしれません。


アップデートでさらに楽しく
まずは店舗での展開ですが、将来的には家庭でも利用できるようにしていく方針。サービスを展開しながら、選ぶことができるパーツを増やしたり、機能を追加したり、ブラッシュアップしたりと、今後もアップデートしていくとしています。
需要やリソース次第ですが、アプリ上でゲームタイトルや解像度などから構成を逆算する機能や、ARで部屋に置いた際の雰囲気を確認できる機能など、利用シーンがより具体的にわかる機能が追加されたら、より幅広い人のPC選びをサポートできるようになりそうです。
関連記事
逆に座ればテーブル代わりに!ニトリのゲーミング座椅子にハイタイプが追加!カラーは全10色を展開!
自然と背筋が伸びるゲーミング座布団! 長時間の座りっぱなしも快適に
サンコー ケーブルやコントローラーを飾れる有孔ボードを新発売
外部リンク
ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/

おすすめ関連記事


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説