新製品
2025.05.22
ラベンダーやアクア SteelSeries カラバリも豊富なエントリーゲーミングマウスを発表 ワイヤレスモデルでアンダー1万円
- ゲーミングデバイス
デンマークのGNグループが展開するゲーミングデバイスブランド「SteelSeries」は、エントリーモデルのゲーミングマウス「Rival 3 Gen 2」シリーズから有線モデルの「Rival 3 Gen 2」とワイヤレスモデルの「Rival 3 Wireless Gen 2」を5月30日に発売する。

「Rival 3 Gen 2」シリーズでは、価格を抑えながらも高機能を備えたエントリーモデルをラインアップ。今回の新製品も、プロレベルのトラッキング性能や高繊細で高精度を実現しながら、1万円を切る価格設定となっている。
ワイヤレスモデルの「Rival 3 Wireless Gen 2」は全4色(ブラック、ホワイト、ラベンダー、アクア)展開で参考価格は9970円。有線モデルの「Rival 3 Gen 2」は全2色(ブラック、ホワイト)で参考価格は6640円。
いずれも、6000万回のクリック寿命を持つメカニカルスイッチを採用し、摩擦の少ないPTFE素材の高耐久マウスソールを備えている。

「Rival 3 Wireless Gen 2」は、感度1万8000DPI、最大速度400IPS、最大加速度40Gを備えたTrueMove Air センサーを搭載する。
二つのワイヤレス接続方法を可能とするQuantum 2.0ワイヤレステクノロジーを採用し、USB-Aドングルで2.4GHzまたはBluetooth 5.0の二つから安定したワイヤレス接続を選択できる。最大ポーリングレートは1000Hz。レイテンシーは約1msと応答性に優れた設計になっているという。
連続使用時間は最大で175時間。長時間のゲームプレイも安心だ。

「Rival 3 Gen 2」は、PRISMシリーズのRGBライティングを搭載し、側面360度のライティングを可能に。広範囲で美しく発光し、プリズムのように輝くのが特徴だ。センサーには、感度8500DPI、最大速度300IPS、最大加速度35GのTrueMove Coreセンサーを搭載する。
ケーブルはマウス操作を邪魔しない軽量ケーブルを採用し、有線特有の煩わしさも軽減している。
関連記事
【初心者向け】eスポーツをやるのに必要なもの、あると便利なものを徹底網羅
サイドボタンが12個 CORSAIRから最大3万3000DPIセンサー搭載のワイヤレスゲーミングマウスが登場
当選に備えて買っておく?サイバーガジェットからNintendo Switch2用アクセサリー19種が発売へ
外部リンク
SteelSeries公式サイト
https://jp.steelseries.com/
Rival 3 Gen 2 Black
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F5QBSRDR
Rival 3 Gen 2 White
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F5Q7L49D
Rival 3 Wireless Gen 2 Black
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F5QF2JQQ
Rival 3 Wireless Gen 2 White
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F5QCX6V9
Rival 3 Wireless Gen 2 Lavendar
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F5QBPK44
Rival 3 Wireless Gen 2 Aqua
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F5QHBD4P

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
2
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説
-
3
新製品
2025.05.01
イブラヒムさん、叶さん、葛葉さんら12人が完全監修!「にじさんじ」×「ふもっふのおみせ」のコラボ製品が登場! 第一弾は6月予約開始
-
4
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
5
解説
2025.05.06
自分とバレずにVCしたい!個性も演出できるボイスチェンジャー(ボイチェン)のやり方とおすすめソフト