解説
2025.04.21
【初心者向け】eスポーツをやるのに必要なもの、あると便利なものを徹底網羅
- 解説
eスポーツに興味はあるけど始めるためには最低限何が必要なのか、快適にゲームをプレーするためには何を買えばいいのかがわからない、という人は多いのではないでしょうか?
本記事では、”eスポーツを始めるために必ず必要なもの”と”eスポーツを最大限楽しむためにあると便利なもの”について解説します。これからeスポーツに触れてみたいと考えている人方は、ぜひ準備の参考にしてください。
eスポーツとは?
そもそも「eスポーツ」とは、コンピューターゲームを一種のスポーツとして扱うときに用いられる名称のこと。
野球やサッカーなどのプロスポーツ選手と同じく、eスポーツによって大会賞金などの報酬を得て生計を立てている「プロゲーマー(プロeスポーツ選手)」という職業があります。
eスポーツ業界の市場規模は年々増加しており、近年海外で行われる大規模なeスポーツ大会では、10代という若さで数億円もの賞金を獲得する人もいるほどです。
eスポーツをやるのに必要なものは?
eスポーツは、必要なものさえ揃えれば誰でも気軽に始められるものです。これからeスポーツを始める方向けに、eスポーツをやるにあたって最低限必要なものを紹介します。
ゲームタイトル
まずは自分がプレーしたいゲームタイトルを決めて、ソフトを購入・ダウンロードしてください。
現在eスポーツ業界で盛り上がりを見せているタイトルには基本プレイ無料のものも多くあるので、そのようなタイトルを選べば費用を抑えられますよ。
タイトル選びに迷った場合は、以下のようなポイントを踏まえて検討してみてください。
・自分の興味が惹かれる、「やってみたい」と思うタイトル
・自分が得意なジャンルや、ゲームシステムへの知識があるタイトル
・eスポーツ大会が多く開催されていて、賞金規模も大きいタイトル
やりたいタイトルに対応したプラットフォーム・機器(PC・スマホ・タブレット・家庭用ゲーム機)
やりたいゲームタイトルをプレイするためのプラットフォーム(機器)も必要です。現在のeスポーツ業界における主要なプラットフォームには、以下のようなものがあります。
・PC
世界各国で開かれるeスポーツ大会の多くはPCによるものです。PCのほか複数のプラットフォームで展開しているタイトルであっても、大会はPC版限定ということも多々あるので、1台用意しておけばあらゆるeスポーツタイトルを幅広く楽しめます。
スマホ
スマホの普及・機能向上に伴い、近年はスマホ向けタイトルの本格eスポーツ大会が増加しています。PCやタブレット、ゲーム機を購入する費用を確保できない方は、日常的に使っているスマホでもeスポーツを始められますよ。
タブレット
iPadなどのタブレット端末があれば、スマホ向けタイトルを大きな画面でより快適にプレーできます。ただし、一部のeスポーツ大会ではタブレット端末の使用は禁止されている場合もあるので注意してください。
家庭用ゲーム機
PS4/PS5・Xboxシリーズ・Nintendo Switchなどが主流の家庭用ゲーム機には、PCやスマホではプレーできない専用タイトルが多くあります。ゲームのみに特化している分、ゲーミングPCを購入するよりは安価にハイクオリティなゲームをプレーできる環境を整えられます。
インターネット環境
eスポーツを楽しむには、インターネット環境がほぼ必須です。タイトルによってはオフラインでのソロプレーが可能なものもありますが、eスポーツは他のプレイヤーと対戦することが前提なので、インターネット環境を整えてオンライン対戦で腕を磨きましょう。
eスポーツをさらに楽しむためにあったほうが便利なもの
eスポーツをより本格的な環境で楽しみたい方は、プレーが快適になる周辺機器やグッズを揃えましょう。
ゲーミングPC・ゲーミングスマホ
ハイスペックかつ、ゲームをプレーすることに特化した仕様のPCやスマホがあります。
ゲーミングPC・ゲーミングスマホを販売している企業は「サードウェーブ」や「ASUS(エイスース)」「Razer(レイザー)」などが有名です。
ゲーミングギア
PCやスマホのほか、以下のような周辺機器にもゲームプレーに特化したものがあります。
・マウス、マウスパッド
・ゲームパッド(コントローラー)
・キーボード
・モニター
・ヘッドセット(ヘッドフォン)
・チェア
これらのゲーミングギアを選ぶときはネット上にある口コミも参考にできますが、どの製品が使いやすいかは個人差による部分が大きいです。可能な限り店舗などで現物を確認し、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
光回線などの高速なインターネット環境
インターネット回線の中でも、光回線のようにより高速なものを用意しましょう。どれだけ優れたスキルを持つプレイヤーでも、利用するインターネット回線の品質が悪いとベストなパフォーマンスはできません。
インターネット回線自体の速度のほか、無線接続ではなく有線接続にすることも重要です。
まとめ
eスポーツを始めるにあたって最低限必要なものと、あると便利なものについて解説しました。まずは以下の3点を用意すれば、誰でも気軽にeスポーツを始められます。
・ゲームソフト
・選んだゲームタイトルに対応するプラットフォーム(機器)
・インターネット回線
すでに自宅のインターネット回線の はすでに用意ができていてスマホを所持している人なら、基本プレー無料のタイトルを選べば新たに費用をかけずにゲームプレーができますよ。
よりゲームに特化した仕様のハイスペックなPCやスマホを購入するには、安価なものでも10万円程度の予算が求められます。また、本記事で紹介したゲーミングギアをすべて購入する場合にも最低5万円ほどはかかってしまうので、自分が必要だと感じるものから少しずつ揃えていきましょう。
ぜひ本記事を参考に、必要なものを準備してeスポーツを始めてみてください!
関連記事
(1)アキバのPCショップ店員に聞く!新学期・新生活にピッタリなゲーミングデバイス GALLERIA esports Lounge 登坂さん(ドスパラ秋葉原本店所属)

おすすめ関連記事


新着記事
-
売れ筋ランキング
ソニー「INZONE Buds」が白黒ともに根強い人気! 今売れてるゲーミングヘッドセットTOP10 2025年4月7日~4月13日
2025.04.21
-
解説
【初心者向け】eスポーツをやるのに必要なもの、あると便利なものを徹底網羅
2025.04.21
-
売れ筋ランキング
MMO特化の20ボタン搭載「G600t」が3位にランクイン! 今売れてるゲーミングマウスTOP10 2025年4月7日~4月13日
2025.04.20
-
売れ筋ランキング
Pulsar Gaming Gears“白いキーボード”が3位! 今売れてるゲーミングキーボードTOP10 2025年4月7日~4月13日
2025.04.19

高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
大会情報
2025.04.09
千葉県御宿町のお寺の住職が主催! 「御宿ぷよテト祭り」、飛車ちゅう選手が実況・解説
-
2
施設
2025.04.08
店長はLoLの元プロデューサー 筑波大近くにオープン「eスポーツカフェ Tsukuba Solid State」に潜入 貸出デバイス豊富 ゲーセン難民のオアシスにも
-
3
施設
2025.04.07
大阪府大東市の公的eスポーツ施設 eスポーツイベント手掛けるREDEEに管理運営を委託 今後はスト6対戦会など開催予定 ゲーム依存症対策にも取り組む
-
4
インタビュー
2025.04.11
群馬の“ゲーミングおかん”に聞く「親子とゲームの付き合い方」、チーム運営に親参加
-
5
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営