解説
2021.09.03
【入門編】初めてのゲーム実況はこれさえあれば大丈夫!おすすめ機材や金額まとめ
- 解説
- ゲーミングデバイス

プロゲーマーやストリーマー、YouTuberなどが行っているゲーム配信を見て、自分もゲーム実況をしてみたい!と思う方は多いのではないでしょうか?
本稿では、これからゲーム実況を始めたいと考えている方向けに、ゲーム実況に必要な機材とおすすめ製品・必要な金額などの情報をまとめています。ゲーム実況に挑戦してみたい人は確認してみてください。
まずは何を使って配信をするか決める
ゲーム配信を行うには、PCを使うだけでなくスマートフォンや家庭用ゲーム機に備え付けられた機能を使う方法もあります。特にスマホやPS4などのゲーム機は、直接ゲーム画面を配信することができます。配信の手法によって必要な機材が変わってくるので、まずは何を使って配信をするか決めましょう。
生配信ではなくゲーム実況動画の作成をする場合は、ゲーム画面の録画および動画編集のためのPCがほぼ必須になるでしょう。
PCから配信をする【おすすめ】
何を使って配信するか迷っている方には、ゲーム配信のもっともオーソドックスな方法であるPCからの配信をおすすめします。必要となる予算は高くなってしまいますが、非常に自由度の高い配信が可能となります。また、ゲーム機を使って配信する場合でも、PCを経由すれば配信画面を自由にレイアウトできるので便利です。
ゲーム機やスマホから配信をする
配信用のPCを購入する余裕がない方は、ゲーム機やスマホから配信をしましょう。PS4など、本体にシェア機能があるゲーム機ではPCを経由せずにそのまま配信することができます。
PCでの配信に比べて手順も簡単なので、まずは手軽にゲーム配信を始めてみたい初心者の方にもおすすめです。
ゲーム実況に必要な機材や道具を紹介!
ここからは、ゲーム実況に必要な機材や道具を紹介します。なお、本稿ではPCから配信することを前提に解説します。中でも、PC、キャプチャーボード、マイク、カメラついてくわしく説明し、相場の目安となる製品もあわせて紹介します。
配信で利用する「PC」
配信においてまずなによりも重要なのが、ゲームプレーと配信が同時に快適に行えるスペックを備えたPCです。

ゲームをするだけであればもっとスペックが低いデバイスでも問題ありませんが、配信も行うとなると、「ゲーミングPC」と銘打って販売されている製品の中でも上記のスペックを備えていることが求められるでしょう。
ハイスペックなゲーミングPCは高額な買い物になるので、後悔しないようにしっかりと比較検討しましょう。PCを取り扱う大手オンラインショップなどでは、PCの購入にあたって学割が適用されるところが多くあるので、そのようなショップから購入すると費用を抑えられます。
ゲーム画面を映すための「キャプチャーボード」
家庭用ゲーム機やスマホ向けのタイトルをプレイする場合は、ゲーム画面を取り込んでPC上に映す役割を持つキャプチャーボードが必要です。

1080p60の高画質録画と、TwitchとYouTubeに対応する内蔵ストリーム機能で誰でも手軽に配信できることが魅力の製品です。大手通販サイトなどでは2万円を切る価格で購入できます。
自分の声を配信するための「マイク」
配信や動画に自分の声を乗せるために必要な道具です。動画作成をする場合は自分の声の代わりに音声合成ソフトなどを使用する手もありますが、生配信をするのであればほぼ必須となります。

非常に低価格でありながら、実用的な録音品質でゲーム実況の用途にも使えるダイナミックマイクです。大手通販サイトでは3000円前後で購入できます。
顔を映すための「カメラ」
生配信や動画の画面、顔や手元といった自分の姿を映したい場合は、カメラを用意する必要があります。

ビデオ通話などの用途に向いているWebカメラで、マルチスタンドによってさまざまな場所に固定し、角度調整もできます。
大手通販サイトでは2500円前後で購入できるので、最低限の予算でカメラを探している方におすすめです。

手ごろな価格でありながら、フルHD解像度、30fpsの高品質な撮影ができるカメラです。大手通販サイトでは4000円前後で購入できます。
ゲーム実況の機材を揃えるのにいくら必要?

ここまで紹介した機材一式を揃えたときの価格の目安は以下のとおりです。

配信のための機材のほか、マウスやキーボードといったPCの周辺機器も必要になるので、一式揃えるには30万円程度見積もっておくと安心です。
PCを使用せずにスマホやゲーム機から配信をする場合は、スマホ・ゲーム機本体とゲームソフトのほか、必要に応じてマイク・カメラを購入するだけで配信が始められます。
まとめ
これからゲーム実況を始めたい方向けに、配信や動画の作成に必要な機材をご紹介しました。
ゲーム実況のために必要な機材をゼロの状態から一式揃えるには、30万円程度の予算が必要になります。ただ、その大部分はゲームプレー・配信・動画編集などの作業に耐えうるハイスペックなゲーミングPCが占めます。PCに予算をかけられない方は、手持ちのスマホやゲーム機のシェア機能を利用して配信を行うのがおすすめです。
自分がやりたい実況スタイルや予算を踏まえて検討し、まずは気軽にゲーム実況を始めてみましょう。
■関連記事

おすすめ関連記事

新着記事
-
ゲーム
ZETA DIVISION 人気ストリーマー k4senさんがプロスピ最新作に参戦 気になる能力値は…? 選手と同じく3Dスキャンなどで顔やモーションを再現
2024.12.18
-
eスポーツ団体
全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2025年は滋賀県での開催に 会場は彦根市スポーツ・文化交流センター 競技タイトルは今後発表
2024.12.18
-
大会情報
Nintendo Switch当たる大抽選会も 島根・安来で入場無料のゲーム・eスポーツイベント スト6やぷよぷよなどの大会もエントリー受付中
2024.12.18
-
大会レポート
群馬在住の外国人LoLゲーマーも熱狂!「U19eスポーツ選手権2024」で来場者にインタビューしてみた
2024.12.18

高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2024.12.06
ゲーム×リゾートがテーマ コテージ型ホテルが茨城・つくばにオープン!オープニングイベントも開催
-
2
大会情報
2024.12.05
神奈川・横須賀市主催 VALORANT大会「YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP」開催決定 参加受付中
-
3
大会情報
2024.12.04
石川県初「eスポGOMI」! 会場は金沢市のアイ・オー・データ機器 第2ビル
-
4
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
5
大会情報
2024.12.05
参加無料 愛知・半田でeスポーツイベント VALORANT大会・マイクラ講座開催 トークショーに元FENNEL Caucasusさん eFootball公式実況解説ひゅーがさん