大会情報
2024.10.07
マイクラで農業課題を考える NASEF FARMCRAFT いばらきコンテスト 2024 作品募集を開始!
- 大会/イベント
いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト推進協議会(iBAe:イバイー)は、国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本支部(NASEF JAPAN:ナセフジャパン)および茨城県と連携して、高校生を対象にした「NASEF FARMCRAFT いばらきコンテスト2024」を開催する。エントリー期間は10月3日~11月18日、作品応募期間は10月3日~12月2日で、結果発表は2025年1月中旬に同コンテストのウェブサイトにて行われる。参加費は無料。

高校生向けコンテストが開催
「Farmcraft」は、NASEFとアメリカ国務省が中心となって開発した教育プログラムで、ゲーム「Minecraft」の中で最高の農場を建設しつつ、世の中の状況を理解し、チームメイトとの議論を通じて学びを深められる。
「NASEF FARMCRAFT いばらきコンテスト」は、農産物の産出額が全国第3位の農業大県・茨城県独自の取り組みで、「Farmcraft」を活用して茨城県の農業課題と解決策をプレゼンテーションするというもの。
今回、開催される「NASEF FARMCRAFT いばらきコンテスト2024」における課題テーマは「デジタル技術による農業・生産性」で、茨城県におけるデジタル技術を活用した効率的な農業経営を考える。
提出物は、プレゼンテーション動画(5分以内、MP4形式)と、「Farmcraft 2024」最終スコアのスクリーンショットで、参加対象は日本国内の全日制高校、定時制高校、単位制高校、通信制高校、特別支援学校(高等部)、中等教育学校(後期課程)、高等専門学校(3年生まで)、そのほか文部科学省が定める大学受験資格の条件に該当する学校に在籍する高校生。1チーム1~4人。
関連記事
コンバース ALL STAR アシンメトリーなデザインのスプラ3コラボモデル2製品が再販決定!
磨かれるスキルと絆 最大規模のeスポーツ合宿に取り組む滋賀・八幡工業高校 三浦先生の「eスポーツ部 合宿のススメ」前編
岸大河さん・OooDaさん・伊織もえさんら出演 東京・立川でVALORANTイベント ZETA・DFM・CRからプロ選手らが参戦 本日からチケット申し込み開始
外部リンク
いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト
https://www.ibaraki-esports.com/
国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本支部
https://nasef.jp/
茨城県
https://www.pref.ibaraki.jp/
「NASEF FARMCRAFT いばらきコンテスト2024」
https://www.ibaraki-esports.com/ibaraki_farmcraft_2024/

おすすめ関連記事
-
大会情報
CAG OSAKA所属選手がスト6対戦会に参戦 大阪ではgappo3さんら登場のOW2イベント 今週のゲーム・eスポーツイベントまとめ(6月第4週)
2025.06.26
-
大会情報
参加無料 イオンモール橿原でeスポーツイベント開催へ サウジ国際大会出場選手らとApex遊べる
2025.06.25
-
大会情報
昭和生まれ限定のスト6大会…!? 今週のゲーム・eスポーツイベントまとめ(6月第3週版)
2025.06.20
-
大会情報
GRAPHT プロライセンス推薦も取れるスト6大会「GRAPHT CUP 2025」のエントリー受付を開始 東京・大阪・オンラインで予選開催
2025.06.19


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説