解説
2020.09.01
フォートナイトで競いたい!高校生向けeスポーツ大会と出場までの流れを紹介
- フォートナイト
- 高校eスポーツ
高校生ゲーマーに絶大な人気と知名度がある「フォートナイト(FORTNITE)」。日頃プレイしていてなじみがあるフォートナイトのプロゲーマーになりたい、と思う人も多いのではないでしょうか。今回は、フォートナイトを競技種目として取り扱っている高校生eスポーツ大会のほか、フォートナイトをカリキュラムに取り入れている専門学校の情報も紹介していきます。ひとつずつチェックし、高校生が活躍できるeスポーツ大会とは?プロゲーマーを目指す高校生は何から始めればいいのか?という二つの疑問を解消しましょう。
フォートナイト(FORTNITE)とは?
「フォートナイト(FORTNITE)」は、2017年に販売・配信が開始されたバトルロイヤル・シューティングゲームです。PC以外にもさまざまなゲームハードでのプレイが可能で、世界中で絶大な人気を誇っています。
eスポーツ業界においては、他タイトルに比べて若い世代のプレーヤーに人気で、10代から活躍しているプロゲーマーも多数いるのが特徴です。
フォートナイトで競える高校生向けeスポーツ大会
日本で開催され、高校生のみが参加対象のeスポーツ大会が存在します。フォートナイトが競技種目となっている大会について詳しく見ていきましょう。
STAGE:0
日本国内在住・在学中の高校生が対象のeスポーツ大会が「STAGE:0」です。
2020年大会のライブ配信は総視聴者数747万人を記録し、全国の高校生のみならず、ゲーム業界やプロゲーマーチームも注目する国内最大規模の高校生eスポーツ大会となっています。
そんなSTAGE:0について、フォートナイト部門の基本ルールや参加の流れ、優勝賞品を紹介していきましょう。
※以下で紹介する基本ルールは2020年大会のもので、ルール内容は今後のゲームタイトルのアップデート・仕様変更などで変わる可能性があります。
基本ルール
【全マッチ共通ルール】
ゲームモード バトルロイヤル
チーム編成 デュオ
マッチメイキングサーバー アジア
STAGE:0のフォートナイト部門は、同じ高校に在籍する生徒2人がデュオを組んで戦うルールとなっています。
エントリーから決勝戦までの流れ
STAGE:0に参加する際の流れは以下の通りです。
1.大会公式Webサイトからエントリーを行う
2.ブロック代表決定戦へ参加
3.ブロック代表となり、決勝大会へ参加
エントリー後、まずはブロック代表決定戦へ参加し、それを勝ち抜いてブロック代表となったチームで決勝大会で対戦するという仕組みです。
決勝大会では一般視聴者へ向けたライブ配信が行われるので、好成績を残せればゲーマーとしての知名度を上げることもできるでしょう。
優勝賞品
STAGE:0で優勝したチームには、現役で活躍しているプロゲーマーや有名ゲーム配信者との交流や記念マッチを開催する特別プログラムに参加する権利が与えられます。日頃プロゲーマーやゲーム配信者のプレイを見ている方にとっては、たまらない賞品なのではないでしょうか。
フォートナイトがうまくなりたい高校生向け!専攻できる学校
授業カリキュラムの中でフォートナイトを取り扱っており、より詳しく学べる専門学校を紹介します。以下の3校では、オープンキャンパスでもフォートナイトの授業を体験できるプログラムを開催しています。
OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校
大阪府大阪市西区にある、イラスト・漫画・アニメーションなどのデザイン分野とITテクノロジーの分野に特化した専門学校です。
西日本で初めて誕生したeスポーツを学べる学校として業界の注目を集め、「CREST GAMING」や「SCARZ」などの有名プロゲーマーチームに所属する卒業生を数多く輩出しています。
東京デザインテクノロジーセンター専門学校(JIKEICOM Team Esports)
東京都新宿区にある、ゲーム制作・eスポーツ・アニメ・CG・AI・WEBなどの分野について学ぶことができる専門学校です。
「コンピュータを使って『創造力』を仕事にする」というテーマのもと、21の専攻の中から自分の目指す職業に直結するコースを選ぶことができます。有名プロゲーマーを講師として招いているオープンキャンパスは必見です。
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校
東京都江戸川区にある、アニメ・声優・eスポーツ業界を目指す方のための専門学校です。
eスポーツに関するものだけでも五つの専攻があり、入学後には別の専攻の授業も受けられる「Wメジャーカリキュラム」という制度によって、幅広い知識と経験を身につけることができます。
まとめ
若年層を中心に絶大な人気を誇るゲームタイトル「フォートナイト(FORTNITE)」が競技種目となっている高校生向けの大会と、フォートナイトについて詳しく学べる専門学校について紹介しました。
近年では独自の練習で実力を磨いた人のほか、eスポーツに特化した専門学校の卒業生にもプロゲーマーチームに所属する人が続々生まれています。高校生である期間は高校生が対象のeスポーツ大会に出場して実戦経験を積み、卒業後は専門学校でさらにスキルを身につけるのがプロゲーマーへの近道ともいえそうです。
■関連記事
高校対抗eスポーツ大会「STAGE:0」に出場するeスポーツ部を応援、N高が動画を公開
高校対抗eスポーツ全国大会「STAGE:0」、1700校が参加へ
フォートナイト、登録ユーザー数3億5000万人突破記念のスペシャルイベント開催
■外部リンク

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
サービス
2025.04.25
映画「マインクラフト」本日公開 全国のTOHOシネマズにクリーパーのポップコーンボックスが登場!
-
2
新製品
2025.04.24
「パックマン」45周年記念のワイヤレスコントローラーが登場 Xbox公式ライセンス品でネオンカラーに発光するギミックも!
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
施設
2025.04.08
店長はLoLの元プロデューサー 筑波大近くにオープン「eスポーツカフェ Tsukuba Solid State」に潜入 貸出デバイス豊富 ゲーセン難民のオアシスにも