解説
2023.06.16
プレースタイル「キーマウ(キーボード&マウス)」とは?意味をわかりやすく解説!
- 解説
キーマウは、ゲームのプレースタイルに関する情報を集めているとよく目にする言葉です。キーボード&マウスのことで、主にPCゲームをする際に使用されます。
今回は、キーマウのプレースタイルの特徴やパッドとの違いについて解説します。どういったゲームで使用されるのか知り、今後の自分のゲームスタイルに上手く活用しましょう。

ゲームにおける「キーマウ」とは
ゲームにおけるキーマウは、キーボード&マウスのことです。キーボードとマウスを使ってキャラクターを操作する場合に操作方法を表す言葉として用いられます。
中でも多く用いられるのは「PCゲーム」です。PCゲームで遊ぶ際は、キーマウか対義語として使われる「パッド」のどちらかで操作します。
対義語「パッド」とは
ゲームにおけるパッドは、両手に持って操作するコントローラーのことです。PS4・PS5のコントローラのようなものがパッドと呼ばれています。
「ゲームパッド」や「コントロールパッド」など、さまざまな表現がされるため、まとめてパッドと呼ばれている傾向です。ゲームにおいてパッドは、コントローラーのようなものとイメージしておきましょう。
キーマウの特徴と傾向
キーマウは、遊ぶゲームによってメリットやデメリットが大きく異なります。そのため、遊ぶゲームでパッドやキーマウを使い分けることが大切です。
ここでは、ゲームの中でもFPSを中心にキーマウを使う特徴について解説します。
キャラクターコントロールの幅が広がる
キーマウを使用すると、キャラクターコントロールの幅が広がります。キーの割り振りがパッドに比べて多くなるためです。
例えば同じゲームにおいてもキーマウの方がキレがよかったり、複雑な操作が可能であったりします。そのため、練習して立ち回りや撃ち合いの組み立てが上達できれば、ゲームがさらに上手くなるでしょう。
また、ゲームによってはキーの割り振りを自由に行えるため、カスタマイズ性が高いのも特徴です。自分が操作しやすい環境でプレイしやすくなるため、ゲーム生活の快適さがアップするでしょう。
パッドに比べて操作性に慣れるまで時間がかかる傾向にある
キーマウは、パッドよりも操作性の幅が広がるものの、操作性に慣れるまで時間がかかる傾向にあります。ボタンの配置を覚えたり、正確に操作したりする必要があるためです。
例えばキーマウの場合、WASDキーに前後左右の移動キーが割り当てられることが多いですが、その他のキーなどは初期設定を覚えたり割り振ったキーを覚えたりする必要があります。ゲームによって変わることもあるため、それぞれで覚えなければなりません。
また、普段のゲームでコントローラーでの操作に慣れている方であれば、キーボードとマウスを使ってキャラクターを操作するのに違和感を覚える人もいるでしょう。そのため、練習場や実践を通して操作性に慣れることが大切です。
エイム力が求められるようになる
キーマウでは、パッドと比較してエイム力が求められます。ゲームによっては、パッドにエイムアシスト機能があるためです。
例えばApex Legendsでは、パッド側にエイムアシストが搭載されています。エイムアシストとは、一定範囲内にエイムを合わせれば、ある程度自動でトラッキング(追尾)してくれる機能のことです。そのため、Apex Legendsにおいてはキーマウよりもパッドの方が撃ち合いで有利といわれています。
ただし、キーマウの方がパッドと比較して繊細なエイムはしやすい傾向です。そのため、中距離や遠距離を当てやすくなるのはキーマウの強みといえるでしょう。
キーマウが話題に上がりやすいタイトル
キーマウが話題に上がりやすいゲームとしては、以下の通りです。
・Apex Legends
・フォートナイト
・オーバーウォッチ2
・リーグ・オブ・レジェンド
FPSなどのキーマウやパッドで操作するゲームを中心に、一部のMOBAなどでキーマウが話題になることもあります。それぞれのゲームがどういったものか知ったうえで、キーマウかパッドのどちらにするか考えましょう。
Apex Legends
Apex Legendsは、3人編成を1パーティーとし、20パーティーで戦って1位を目指すバトロワ(バトルロイヤルゲーム)です。フレンドや他のユーザーとパーティーを組んで、さまざまな戦略をもとに戦います。
Apex Legendsでは「レジェンド」と呼ばれるキャラクターを操作し、それぞれのスキルや特性を活かして戦うのが特徴です。シーズン制度を採用しており、さまざまなランク帯の中で自分の実力を高められます。
またApex Legendsは、PC版であればパッドとキーマウの両方に対応しています。それぞれでトップクラスのプレイヤーが誕生しているので、自分のスタイルにあわせて操作方法を選ぶのがよいでしょう。
フォートナイト
フォートナイトは、三種類のゲームモードで楽しめるFPSです。定期的に開催されているイベントやシーズンを通して、さまざまなプレイヤーと対戦できます。
中でも「バトルロイヤルモード」では、ソロプレイや複数人でのチームプレイなどで楽しめるのも特徴です。バトロワではあまり見られない「建築要素」もあるため、新鮮な刺激を受けながらゲームを楽しめます。
協力と対戦ゲームの両方の魅力を兼ね備えており、PC版ではキーマウとパッドの両方に対応しているため、Apex Legendsと同様に自分に適した操作方法でプレイしましょう。
オーバーウォッチ2
オーバーウォッチ2は、アクション型のFPS「オーバーウォッチ」の続編です。SF的なデザインのキャラクターの中から自分に適したヒーローを選び、スキルや戦略を活かして戦うゲームとなっています。
オーバーウォッチは、ヒーローによって戦い方が全く変わるのが特徴です。敵の攻撃を跳ね返しながら敵に接近して戦ったり、機動力でかき回したりなどキャラクターによって戦闘のスタイルが異なります。
また、さまざまなレギュレーションで対戦できるモードも実装されているので、長期的に楽しめるコンテンツです。キーマウ操作に関しては、PC版でのみ対応しています。
リーグ・オブ・レジェンド(LoL)
リーグ・オブ・レジェンド(LoL)は、これまでご紹介したゲームと異なり、MOBA(Multiplayer Online Battle Arena)と呼ばれるジャンルに該当します。ゲームの中でも特に戦略や駆け引きなどが必要となるゲームです。
LoLは、2チームが自分の本拠地と敵の本拠地に分かれて戦うゲームです。1チーム5人で編成されており、敵の本拠地に続く3本の道を通って攻め落とします。
道の中で攻撃してくるオブジェクトや敵プレイヤーなどを倒してレベル上げを行って戦況を有利にするなど状況に応じた判断と戦略が必要です。操作に関しては、ほとんどのプレイヤーがキーマウです。
キーマウで遊ぶのが向いている人

以下に該当する方は、キーマウで遊ぶのが向いているでしょう。
・キレのあるキャラクター操作をしたい人
・中距離や遠距離武器のエイム精度を高めたい人
・自分に合ったキーの割り当てで戦いたい人
・FPSだけでなく色々なPCゲームで遊びたい人
キーマウを使った例文
「キーマウ」という用語は、以下のような使われ方をしています。
・「敵のプレイヤー、キーマウ特有のキャラクターコントロールしてる」
・「個人的にFPSはキーマウの方がキャラクターの操作をしやすい」
・「このゲームはキーマウよりパッドの方がエイムを合わせやすい」
「キーマウ」の意味を知ってゲームライフに役立てよう!
FPSなどのジャンルでは、キーマウかパッドかで悩む方は少なくありません。現在のランクを伸ばすためにプレイスタイルを見直すことは大切です。
キーマウは、正確なエイムが求められるものの、操作に慣れることでキレのあるキャラクターコントロールを実現できます。結果、1つ1つの操作に磨きがかかり、現在よりも上の実力を目指せるでしょう。
また、他のPCゲームを操作する際にもキーマウが便利なこともあるため、キーマウの特徴を知ったうえで今後のゲームライフに役立たせてください。
■関連記事

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説