高校eスポーツニュース
2025.02.27
全国初 奈良高文連でeスポーツ部会立ち上げ 県内高校のeスポーツプレイヤーをサポート
- 高校eスポーツ
奈良県内の高校などを対象に文化芸術活動の健全な発展を図る「奈良県高等学校文化連盟」(奈良高文連)は、令和7年度から全国初となる高文連eスポーツ部会を立ち上げる。

部会の立ち上げは、1月30日の臨時総会で決定した。
奈良県高等学校文化連盟は、奈良県内の高等学校・中等教育学校後期課程・特別支援学校高等部における芸術文化活動の健全な発展を図ることを目的とし、教員などでつくる団体。現在、合唱や吹奏楽、器楽といった16の部会が設置されている。それぞれの部会は、各県の取りまとめを図る全国高等学校文化連盟が行う「全国高等学校総合文化祭」(全国高総文祭)に向けた講習会や、各校の交流を深める活動を行っている。
新たに設置される「eスポーツ部会」では、奈良県内のeスポーツに取り組む生徒の活動をサポートしながら、生徒数や部活動数を増やすことを目指す。eスポーツ文化を発展させるべく、同団体が行う「奈良県高等学校総合文化祭」(県高総文祭)総合発表部門で活動の様子を発表するなど、周知を図る予定とのこと。新設初年度は、県高総文祭のeスポーツ部門として交流・研修会を実施する。県内すべての高校に交流・研修会の実施を案内し参加者を募り、事業を通して競技の裾野を広げ、既存生徒の技術向上を図りたい考えだ。
なお、部会に参加するのは、奈良県内でeスポーツ活動を行っている学校の顧問が中心で、対象は県内のeスポーツ活動を行っている高校生。eスポーツ部への所属の有無は問わない。
年間事業計画については検討中。県高総文祭eスポーツ部門(交流・研修会)の開催は10月26日前後を予定している。
取材に対し、奈良高文連事務局の幹事で県立二階堂高等学校e-Sports部顧問の岩井友輝氏は次のようにコメントしている。
「生徒数や部活動数が増えて規模が拡大し、環境が整えば、ゆくゆくは県高総文祭eスポーツ部門として競技大会の開催を検討しております。それが例えば近畿や全国につながり、文化部のインターハイとも言われる全国高総文祭において高校生eスポーツの全国大会が開催される、そんな未来を思い描きながら活動していきたいと考えています。各都道府県の専門部(部会)をみても、現時点でこうしたものが設置されている都道府県はありません。もちろん、いずれはこの動きが近畿、全国へと広がることを期待しています」。
関連記事
会場前には長蛇の列も 日本eスポーツアワード2024 受賞者とも急接近できるレッドカーペットなど ファンとの交流が充実の現場をレポート
おうちで簡単 医療×ゲーム団体がゲーマー向けエクササイズメニュー公開 長時間プレーの負担軽減 eスポーツのパフォーマンス向上にも寄与
“あぐら”特価のゲーミング座椅子「AGRelux Z」、クラファンMakuakeで先行販売開始
外部リンク
奈良県高等学校文化連盟
https://www.ac-nara.jp/index.html

おすすめ関連記事
-
高校eスポーツニュース
高校対抗 全国eスポーツ大会「STAGE:0」 エントリー開始! 決勝大会は大阪・関西万博会場で開催 競技タイトルに新たに「ブロスタ」追加
2025.04.02
-
高校eスポーツニュース
全国初 奈良高文連でeスポーツ部会立ち上げ 県内高校のeスポーツプレイヤーをサポート
2025.02.27
-
高校eスポーツニュース
徳島の龍昇学園高等課程、生徒がマイクラの授業で作った校章を正式採用! 生徒と先生に聞く感想と成功のカギ
2025.02.27
-
高校eスポーツニュース
2025年度入学オープンキャンパス実施中 eスポーツ高等学院が鹿児島に開校へ 九州では3校目
2025.02.06



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説