サービス
2023.07.28
eスポーツ競技者育成に視線データを活用!? 上級者との視線の違いも可視化
- eスポーツ団体
新潟コンピューター専門学校(NCC)は、人工知能を活用したプロダクト開発を手掛ける新潟人工知能研究所と、アイトラッキングやUSBカメラ、画像処理ソフトを事業の中核とするガゾウの2社と共同してeスポーツの視線データ解析プロジェクトを推進しています。同校は今後、視線データ解析技術を活用してeスポーツ競技者のパフォーマンス向上を目指すとのことです。

プロジェクト成果としてプレーの視線解析システムを開発

同プロジェクトでは、視線データ解析デバイスの提供をガゾウ、視線データの解析を新潟人工知能研究所がそれぞれ担当しました。同研究所は、新潟のAI人材育成をミッションの一つとして掲げており、県内大学や専門学校との連携を積極的に展開。今回も新潟大学工学部協創経営プログラム、NCCのインターン生などが、プロジェクトサポートとして参加しました。
プロジェクトの成果として開発されたのが、競技者の視線の動きが上級者の視線パターンとどの程度近いかを算出する「視線データ解析システム」です。視線の位置を統計として可視化し、競技者の気づかない視線の癖を把握するのに役立ちます。

NCCでの実証実験が完了 今後は授業への本格導入を検討へ
NCCでは、2023年6月14日から授業内実証実験を開始しました。オープンキャンパスなどでも同システムの体験を実施しました。
今後NCCでは、eスポーツ科の競技者育成の一環としてこのシステムを授業に取り入れていくことを検討。視線のパターンが勝敗にどのように影響するのか把握し、競技者の個々の強みや改善点を具体的にすることで、より効果的なトレーニング方法の提供を目指しています。
■関連記事

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説