大会情報
2025.01.30
JAF公認 eモータースポーツ新リーグが群馬・高崎で開幕へ 現地観戦も可能 体験ブースや抽選会など予定 参加無料
- 大会/イベント
日本eモータースポーツ機構(JeMO)は2月24日に、国内で唯一日本自動車連盟(JAF)による公認を受けたeモータースポーツ大会(レーシングゲームを使用したeスポーツ大会)「UNIZONE(ユニゾーン)」を開幕する。開幕戦の開催時間は13時~17時で、会場はビエント高崎 ビックキューブ(群馬県高崎市)。参加費は無料。

開幕戦が2月24日に群馬県で開催
当日は、レースの実施に加えて、シミュレーター体験のブース設置、各チームの代表者によるトークセッションや抽選会といった、さまざまなプログラムを用意しており、レースの様子などは「UNIZONE」公式YouTubeチャンネルでのライブ配信や、NTTマルチアングル配信も行われる。
開幕戦レースでは、競技フォーマットに則って各チームから選手を選出して、予選タイムアタック、スプリントレース、セミ耐久レースをチーム対抗戦で実施する。
会場ではあわせて、各チームの代表やJeMO理事のメンバーが登壇して、各チームの紹介や「UNIZONE」参戦を決めた理由、「UNIZONE」を通じて実現したいことなどをテーマにしたトークセッションを予定しているほか、eモータースポーツ体験を楽しめるグラスルーツコーナー、抽選で参戦5チームの協賛による特産品詰め合わせが当たる開幕戦優勝チーム予想抽選も行われる。
さらに、開幕に向けて「UNIZONE」のウェブページがリニューアルされるとともに、「UNIZONE」に参戦する5チーム(遠州ハママツモータース、群馬ダイヤモンドペガサス、Saishunkan Sol 熊本、東京ヴェルディ、名古屋OJA)の、クラブ公式ウェブページも開設された。
関連記事
戌神ころねさんが応援!日本初のF1マシンなど貴重な実車展示も ホンダ公式eモータースポーツイベント「Honda Racing eMS 2024」決勝大会レポート
サンワサプライからアンダー3万円のゲーミング座椅子 5Dアームレストや170度リクライニングなど快適機能でくつろげる
ゲームしながら食べるのにピッタリなゲーミング押し寿司 GigaCrysta 10周年企画で「笹Crysta」を限定販売 金沢伝統の味「芝寿し」とコラボ
外部リンク
「UNIZONE」
https://unizone-emotorsport.com/
「UNIZONE」開幕戦配信ページ(YouTube)
https://www.youtube.com/live/EqO9w4MELdc
「UNIZONE」開幕戦NTTマルチアングル配信ページ
https://multi-player.smartstream.ne.jp/live/unizone2025/player/

おすすめ関連記事
-
大会情報
GGST対戦会でイラスト発表会!?スプラ親子対決なども 今週のゲーム・eスポーツイベントまとめ(4月第3週版)
2025.04.17
-
大会情報
ゲストに呂布カルマさん・おにやさん「Rakuten esports cup 大争奪戦~百花繚乱~」開催 お得なキャンペーンも開催中
2025.04.16
-
大会情報
オフライン最速 餓狼伝説最新作の対戦会が東京・銀座と大阪・堺の2会場で同時開催 参加でアケコンが当たるチャンス!
2025.04.16
-
大会情報
人気ストリーマー Ragisさん・もこずさん登場 神奈川・アリオ橋本でフォートナイトイベント!ゲストと一緒にプレー体験!トークショーも開催
2025.04.15



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説