解説

2021.06.03

福岡でeスポーツに打ち込みたい高校生はチェック! 専門学校や施設などを紹介

記事をシェア
エックス
フェイスブック
ライン

 将来eスポーツのプレイヤーやイベントスタッフになりたいと思っている人は、年を追うごとに増加傾向にあります。その一方で、福岡周辺でeスポーツに触れることができる施設や、学びを提供する専門学校などはどのくらいあるのだろう、と気にしている高校生も多いでしょう。

福岡の街並みのイメージ1


 そこでこのコラムでは、福岡でeスポーツに打ち込みたいと考えている高校生に向けて、日常で利用できる施設や、専門学校を紹介していきます。

福岡県のeスポーツに対する施策

福岡の街並みのイメージ2


 福岡市は以前から「ゲーム都市宣言」を行っており、2003年には福岡のゲーム会社が結集して「GAME FACTORY FUKUOKA」を開催、翌年にはゲーム会社と教育機関の連携機構である任意団体「GAME FACTORY'S FRIENDSHIP(略してGFF)」が発足しています。

 さらに、2006年には産・官・学が連携して「福岡ゲーム産業振興機構」が設立されました。これらの組織は「GAME FOR FUTURE 2007」や「ゲーム企画塾」、「福岡ゲーム産業就職フェアin東京」や「福岡ゲームコンテスト」、「GAME FAN in FUKUOKA2014」や「GFF AWARD」などを企画・開催し、2025年現在も精力的に活動しています。

 また、福岡には「福岡eスポーツ協会(FUKUOKA e-sports Association:FeA)」という団体があります。この団体は、ゲームを愛する人が活動しやすい環境を作ること、eスポーツの認知や普及が進むことを目指しています。具体的な活動としては、セミナーや学習企画への登壇や、全九州対抗eスポーツ大会「Q1 Super Tournament」の主催などを行っています。

福岡のeスポーツ関連施設

福岡の街並みのイメージ3


 この項目では、福岡県内にあるeスポーツ施設を紹介します。すべての施設がeスポーツに関連していますが、イベントやアトラクションに特化した施設がある一方、eスポーツプレイに特化した施設や、イベント用の貸出施設などもあるので、事前に用途やできることを確認してから利用してください。

 また、施設によって利用の際に身分証明書が必要なところもあるので、この点も事前の確認が必要です。さらに、記載した情報は2025年4月現在のもので、ご利用の際には料金や利用可能な設備が変わっていることもあり得ることはご了承ください。

コミュニティハウス福岡

 コミュニティハウス福岡は、大阪に本店を置くeスタジアムの系列施設です。ゲーミングPCやモニターなどのゲーミングギアをそろえており、eスポーツイベントなどのための貸し出しスペースとして利用可能です。

 福岡市中央区薬院に位置しており、地下鉄薬院大通駅から徒歩4分で到着できます。

公式サイト:コミュニティハウス福岡

esports Challenger’s Park

 esports Challenger’s Park(略称チャレパ) は、電気通信事業を行うQTnet が運営するeスポーツ施設です。「esports together!」というコンセプトを打ち出しており、eスポーツの普及や発展に貢献すると宣言しています。

 施設内にはイベント用のスタジアムや大型のモニターがあるので、大会の開催や観戦ができます。プレイエリアにはeスポーツをプレイできるPCがあり、電気通信事業を行う企業が運営しているだけあって、高速回線をアピールしています。

 また、動画配信やライブ配信を行える個室ブースのレンタルも可能ですし、軽食や喫茶が楽しめるカフェもあります。

 福岡市中央区に位置しており、西鉄大牟田線の西鉄福岡駅南口を出るとすぐ見えるので、アクセスは非常に良好です。

公式サイト:esports Challenger’s Park

REDEE 北九州イノベーションセンター店

 REDEE 北九州イノベーションセンター店は、「誰もが気軽に最新のデジタルコンテンツに触れることができる」ことをアピールしている日本最大級のデジタルテーマパークです。

 多目的スタジアムエリアはイベントの開催に適した設備がありますし、eスポーツ体験エリアにはゲーミングPCがあるほか、eモータースポーツを楽しむこともできます。ほかにも、高い没入感でバーチャル世界を体感できる「VR体験」や、陸上型ドローンの操縦体験など、さまざまなデジタルコンテンツが用意されています。

 公共交通機関を利用する場合、JR折尾駅から北九州市営バスに乗り、頃末小学校前で下車すると徒歩8分で到着できます。

公式サイト:REDEE 北九州イノベーションセンター店

DELTA VILLAGE【北九州ゲーミング施設】

 DELTA VILLAGEは、北九州市の小倉駅前に位置するゲーミング施設で、「esport lifestyle」というコンセプトを掲げています。

 ゲーミングスペースでは時間単位で料金を払ってeスポーツをプレイできます。また、15歳以下なら無料でプレイできるU15プランがあるので、本記事を見ている高校生の中には対象となる人もいるでしょう。ただしU15プランは平日のみで、飲食は無料になりません。また、生年月日が証明できるものを持参する必要があります。

 定期的にイベントが行われていますし、その中には無料のeスポーツスクール体験会もあるので、興味がある人はぜひ公式サイトにアクセスしてみてください。

公式サイト:DELTA VILLAGE【北九州ゲーミング施設】

eSports x ボードゲームスペース FanGame's(ファンゲームス)

 ファンゲームスは、eスポーツやボードゲームが楽しめるアットホームな雰囲気の店舗です。eスポーツエリアには10台のゲーミングPCがありますが、PS4やNintendo64でゲームができる環境もあります。

 飲食物の持ち込みが自由で、ソファでゆっくりできる飲食可能な空間があるので、ゲームでつかれた時にはソファでまったりするのもおすすめです。

 月曜から木曜の利用料金は1時間500円、金曜から日曜と祝日、祝前日は1時間1,000円ですが3時間パックが2,000円とお得です。

公式サイト:eSports x ボードゲームスペース FanGame's(ファンゲームス)

CSF eスポーツ

 CSF eスポーツは、ケーブルステーション福岡という放送や通信を事業とする企業が立ち上げたeスポーツブースです。「eスポーツに興味があるけど何をしたらいいかわからない」、「プロゲーマーになりたいけどどうしたらいいかわからない」といった人の「駆け込み寺」として始まったようですが、特定タイトルのオンラインイベントも開催している模様です。

 地域としては筑紫野市立明寺にあり、JR天拝山駅から徒歩9分で到着できます。

公式サイト:CSF eスポーツ

福岡でeスポーツが学べる専門学校

PCの前で教える教師と話しを聞く男女生徒

 この項目では、福岡でeスポーツについての学習ができる専門学校を紹介していきます。

福岡デザイン&テクノロジー専門学校

 東京デザイン&テクノロジー専門学校には「esportsワールド」という分野が設置されています。その中には、世界に通用するプロプレイヤーを目指す人向けの「esportsプロゲーマー専攻(3年制、専門士取得)」と、イベントの企画や運営を学びeスポーツをマネジメントする「esportsプロマネージメント専攻(4年制、高度専門士取得)」、ゲームの魅力を伝えるために実況や配信、動画編集のノウハウを学ぶ「esportストリーマー&ゲーム実況専攻(4年制、高度専門士取得)」の3コースがあります。どのコースを選んでも、九州最大級の学習環境の中で、総合的な知識やスキルを得るためのカリキュラムが用意されています。

 また、学校独自の大会が開かれる中で、プレイヤーとして実践的技術を磨いたり、大会の企画や運営に直接参加できたりするなどメリットが豊富です。毎年多数のプロプレイヤーが来校しますし、有名企業が学びをバックアップしてくれる体制も用意されています。

公式サイト:福岡デザイン&テクノロジー専門学校

専門学校コンピュータ教育学院

 専門学校コンピュータ教育学院では、「メディアコミュニケーション」部門の中に「eスポーツ専攻」が用意されています。そのため、コンピュータの専門的な知識を習得しつつ、eスポーツにも打ち込める環境が魅力です。たとえば午前中はプログラミングや将来に役立つ資格に関する勉強を行い、午後はプロゲーマーから直接プレイの指導を受ける、といった学び方ができます。

 西鉄天神駅から徒歩10分と、福岡市の中心的な立地にあるので通学しやすい点もおすすめポイントです。

公式サイト:専門学校コンピュータ教育学院

福岡でeスポーツが学べるスクール

 ここでは福岡でeスポーツについての学びを得られるスクールについて解説します。

 前の項目で解説した専門学校との違いがわからない方も多いと思いますが、制度的には専門学校は専門士や高度専門士の資格取得が可能です。学ぶ内容については専門学校やスクールごとに差別化を図っているので、一概にどちらが良いとは言えません。そのため、オープンキャンパスに参加したり資料を読み込んだりして、自分の目標や予算などにあう方向を検討してください。

総合学園ヒューマンアカデミー 福岡校

 ヒューマンアカデミーは日本各地に校舎をもち、さまざまな学習機会を提供してきた実績をもつ企業です。福岡校は福岡市中央区天神に位置しており、地下鉄天神駅から徒歩5分とアクセス良好な場所にあります。

 ヒューマンアカデミーは、eスポーツを学ぶ環境を強化するために、トップリーグで常に世界を視野に入れながら活躍しているマルチプロゲーミングチーム「Human Academy CREST GAMING」と共同して教育システムを構築しています。これによって日本から世界に羽ばたくこと、短期間でプロを育てることに特化したカリキュラムが組まれており、日々さまざまなプロフェッショナルから生きた知識やスキルを吸収できます。

 また、合同トライアウトやインターンなどの機会も用意されているなど、常に実践的経験が得られる点も魅力です。

公式サイト:総合学園ヒューマンアカデミー 福岡校

まとめ

福岡の街並みのイメージ4


 福岡でeスポーツに打ち込める施設や、eスポーツについて学ぶことができる専門学校を紹介しました。現在eスポーツを取り巻く環境は年ごとに成長していますから、福岡でもeスポーツに関連する団体や施設、専門学校はすでに多数存在します。そのため、東京や大阪などの大都市に行かなくてもeスポーツを深めていくことは可能です。

 今後もさまざまな形でeスポーツに関連する事業・施設は増えていくと思われますから、高校生の皆さんはぜひ情報収集を怠らないようにしてください。

関連記事

イオンかのやに楽しく学べるeスポーツスクール誕生 中古PCの販売・修理にも対応 福岡のプロeスポーツチーム「QT DIG∞」が手掛ける

新オーナーは人気ストリーマー LiaqNさん 福岡拠点のプロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」がブランド刷新で「QT DIG∞」として再スタート

2025年度入学オープンキャンパス実施中 eスポーツ高等学院が鹿児島に開校へ 九州では3校目

部活紹介

おすすめ関連記事

spring2025 eスポーツ部の活動日誌

新着記事

ゲーミングデバイス情報

   spring2025

ゲーミングデバイス情報

新製品 レビュー 部活紹介 eスポーツ部の活動日誌