解説
2021.06.03
福岡でeスポーツに打ち込みたい高校生はチェック! 専門学校や施設などを紹介
- 施設

将来eスポーツのプレイヤーやイベントスタッフになりたいと思っている人は、年を追うごとに増加傾向にあります。その一方で、福岡周辺でeスポーツに触れることができる施設や、学びを提供する専門学校などはどのくらいあるのだろう、と気にしている高校生も多いでしょう。
そこでこのコラムでは、福岡でeスポーツに打ち込みたいと考えている高校生に向けて、日常で利用できる施設や、専門学校を紹介していきます。
福岡県のeスポーツに対する施策
福岡県には、「福岡eスポーツ協会(FUKUOKA e-sports Association:FeA)(http://esports-fukuoka.com/)」という団体があります。この団体は、ゲームを愛する人が活動しやすい環境を作ること、eスポーツの認知や普及が進むことを目指しています。具体的な活動としては、セミナーや学習企画への登壇や、全九州対抗eスポーツ大会「Q1 Super Tournament」の主催などを行っています。
福岡のeスポーツ関連施設

ここからは、福岡のeスポーツ関連施設を紹介していきましょう。
eスタジアム福岡
eスタジアム福岡は、個人としてeスポーツを楽しむことができる環境を提供している以外にも、eスポーツの大会会場としての役割も果たしています。ゲーミングPCをはじめとしてハイスペックな設備を導入していますし、「最高のeスポーツ空間」として、ゲーミングPCには多数のゲームタイトルがインストールされています。また、イベントも多数開催していますし、高校生向けのトーナメントなどもさかんに行っています。
なお、eスタジアム福岡は2021年3月3日現在、移転準備中ですので、利用する際は営業状態を確認してください。
サイバック博多駅前店
https://www.kaji-icafe.com/topics/topics.html?topics_id=256
サイバック博多駅前店は、全国展開するインターネット&コミックカフェであるアイ・カフェグループの一つです。名称の通り、博多駅前にあるのでアクセスが非常に良好です。プロのeスポーツチームの活動拠点としても利用されています。また、eスポーツのイベント会場としても利用されており、福岡のeスポーツの発展に大きく貢献しています。
福岡でeスポーツが学べる専門学校
この項目では、福岡でeスポーツについての学習ができる専門学校を紹介していきます。
福岡デザイン&テクノロジー専門学校
https://www.fca.ac.jp/course/e-sports_world/
福岡デザイン&テクノロジー専門学校には「e-sports ワールド」というカテゴリーの中に、プロゲーマーを育てる「e-sportsプロゲーマー専攻」と、イベントスタッフを育てることに重点を置く「e-sportsイベントスタッフ専攻」があります。この二つのコースは3年制ですが、他にも4年制でビジネス的視点も含む「e-sportsマネジメント専攻」も設置されています。滋慶学園COMグループのネットワークを活かしており、就職を後押しするシステムもあるそうなので、卒業後の就職に不安がある人にもおすすめです。
専門学校コンピュータ教育学院
https://www.ckg.ac.jp/course07.php
「eスポーツコース」では3年間にわたってゲームプレイの技術やチームとしての連携などを学ぶ他に、eスポーツの大会出場の機会も作ってくれます。また、もともとコンピュータ技術を幅広く扱う特徴を持つ学校であることを活かして、AIプログラミングやWebデザインなども学ぶことができますから、卒業後の進路も幅広く展開することができます。
福岡でeスポーツが学べるスクール
続いて、福岡に位置し、eスポーツについて学ぶことができるスクールをご紹介します。以下の2校は学校としての認可を受けていないため、専門学校と違い卒業時の専門士資格取得はできない(学歴にならない)点に注意してください。
総合学園ヒューマンアカデミー 福岡校
https://ha.athuman.com/fukuoka/
ヒューマンアカデミーは1985年から教育関連の事業を続けているので、学ぶ環境を作ることのエキスパート企業と言えます。eスポーツの教育に参入したのはここ数年のことですが、教育について積み重ねてきた実績を持っていることは大きな強みと言えるでしょう。
eスポーツカレッジでは、複数のプロeスポーツチームと提携しているので、実践的なスキルを豊富に与えてくれます。さらに、プロゲーマーやプロスタッフとして長く活動できるように、メンタル・フィジカル両面の指導も行っているそうです。また、日中の授業だけでなく夜間講座もあるので、大学生や社会人でもeスポーツを学ぶことが可能です。
福岡校ではeスポーツ関連の教育は2020年4月から始まっていますが、ヒューマンアカデミー自体は多数のコースを運営していますから、万一eスポーツ以外の分野についても学びたいと思ったときに柔軟に変更できます。また、就職サポートが強い点も魅力です。
まとめ
福岡でeスポーツに打ち込める施設や、eスポーツについて学ぶことができる専門学校を紹介しました。現在eスポーツを取り巻く環境は年ごとに成長していますから、福岡でもeスポーツに関連する団体や施設、専門学校はすでに多数存在します。そのため、東京や大阪などの大都市に行かなくてもeスポーツを深めていくことは可能です。
今後もさまざまな形でeスポーツに関連する事業・施設は増えていくと思われますから、高校生の皆さんはぜひ情報収集を怠らないようにしてください。
■関連記事

おすすめ関連記事

新着記事
-
売れ筋ランキング
ワイヤレスモデルの「PRO X SUPERLIGHT 2 DEX」が1位! 今売れてるゲーミングマウスTOP10 2024年11月25日~12月1日
2024.12.09
-
売れ筋ランキング
ロジクールG FITSが3位にランクイン! 今売れてるゲーミングヘッドセットTOP10 2024年11月25日~12月1日
2024.12.08
-
売れ筋ランキング
SteelSeries「Apex Pro Mini」が1位! 2位は「APEX PRO TKL」 今売れてるゲーミングキーボードTOP10 2024年11月25日~12月1日
2024.12.07
-
大会情報
G-STAR Gaming eスポーツキャスター篠原光さんら出演決定 「東京eスポーツフェスタ2025」 企画詳細が発表
2024.12.06

高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2024.12.06
ゲーム×リゾートがテーマ コテージ型ホテルが茨城・つくばにオープン!オープニングイベントも開催
-
2
大会情報
2024.12.05
神奈川・横須賀市主催 VALORANT大会「YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP」開催決定 参加受付中
-
3
大会情報
2024.12.04
石川県初「eスポGOMI」! 会場は金沢市のアイ・オー・データ機器 第2ビル
-
4
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
5
大会情報
2024.12.05
参加無料 愛知・半田でeスポーツイベント VALORANT大会・マイクラ講座開催 トークショーに元FENNEL Caucasusさん eFootball公式実況解説ひゅーがさん