解説
2021.09.08
「ぷよぷよeスポーツ」の大会に参加したい!日本で参加可能な大会は?
- 大会/イベント

セガグループから発売されているパズルゲーム「ぷよぷよeスポーツ」は、「ぷよぷよシリーズ」の中でもオンラインでの対戦に特化しているタイトルです。その名の通り、同タイトルを用いたeスポーツ大会が多く開催されています。
今回は、日本国内で開催されているぷよぷよeスポーツの大会に関する情報をご紹介します。年齢制限がなく誰でもエントリーできる大会も多数あるので、ぜひ本記事を参考にeスポーツ大会に参加してみてください!
開催される大会の種類
本記事でご紹介しているぷよぷよeスポーツの大会は、主催元によって2つの種類に分かれます。
・ぷよぷよeスポーツの公式(セガ)が主催している大会
・セガ以外の企業(政府)、eスポーツチームなどが主催している大会
※本記事では、ストリーマーを含む個人が主催している大会は省略します。
公式やその他の企業(政府)が主催の場合は、一般からのエントリーを受け付けていて、高校生でも参加可能なものが多いです。一方でeスポーツチームが主催の場合は、主催チームからの招待(インビテーション)を受けた人が参加できる形式のものがあります。
公式が開催しているぷよぷよeスポーツの大会一覧(2021年以降に開催されたもの・されるもの)
ぷよぷよの開発元であるセガが主催する大会をご紹介します。
ぷよぷよチャンピオンシップ
https://info-esports.sega.jp/puyo/detail/111/
セガによるぷよぷよの公式プロ大会で、SEASON3 STAGE3が2月27日に開催されました。
この大会で優勝した選手には「ぷよぷよファイナルズ」の出場権が、ベスト4の選手たちには次回大会の出場シード権が与えられます。さらに賞金として、優勝者には100万円、準優勝者には30万円、3位入賞者には10万円が贈呈されました。
この大会に参加するには、日本eスポーツ連合(JeSU)が発行している「eスポーツ・ジャパン・プロライセンス」を獲得する必要があります。
企業(政府)が開催しているぷよぷよeスポーツの大会一覧(2021年以降に開催されたもの)
続いて、セガ以外の企業(政府)や団体が主催する大会をご紹介します。
全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2021 MIE
https://esports.sega.jp/2021mie/
各地域別に行われる都道府県代表決定戦・ブロック代表決定戦を経た後、10月16日・17日に三重県で行われる本戦によって日本一の都道府県を決めるeスポーツ大会です。ぷよぷよeスポーツ部門は一般の部(12歳以上)と小学生の部に分かれ、2つの大会が開かれます。
一般の部は、12歳以上かつ国内在住であれば誰でも都道府県代表決定戦へのエントリーが可能です!
東京eスポーツフェスタ
https://tokyoesportsfesta.jp/archive/
2月12日から14日にかけて開催された、eスポーツの総合イベントです。イベントの構成要素のひとつとしてeスポーツ大会が開催され、ぷよぷよeスポーツが競技種目になっています。
各部門の優勝者には、競技タイトルが刻印された東京都知事杯とその他副賞が贈呈されました。年齢に関する参加規程は満6歳以上となっており、学生でもエントリーが可能です!
SAITAMA CUP
https://esports.saitama.jp/puyopuyo-esports/
5月3日に行われた、32人によるオンライントーナメントマッチです。優勝者にはエナジードリンク「ZONe」5ケース、準優勝者には同商品3ケース、ベスト4の選手たちにはぷよぷよコラボグッズが贈呈されました。
年齢に関する参加規程はないため、誰でもエントリーが可能です!
NeSU GATE
http://niigata-esports.com/nesugate2/
2月11日に行われた、新潟県eスポーツ連盟主催のeスポーツ大会です。ぷよぷよeスポーツ部門は32人が参加し、予選リーグと決勝トーナメントを戦いました。優勝者には、1万5000円分の商品券のほか協賛者賞品が贈呈されています。
年齢に関する参加規程はなく、ゲームを愛好する人を対象に広く参加者を募っているので、実力も問わず誰でも気軽にエントリーが可能です!
ぷよぷよeスポーツはユーザー間での大会の開催が多い
ぷよぷよeスポーツは、個人ユーザーによって企画・開催される比較的小規模な大会が盛んです。
「Tonamel」(https://tonamel.com/)のような募集サイトでは、ユーザー間での大会が多く開かれているので、興味がある人はこちらもぜひチェックしてください。
ただし、利用の際はトラブルに巻き込まれないよう、ネット上のマナーや大会ルールを守ることを徹底しましょう。特に未成年・学生は、参加に際しての年齢制限がないかなどをしっかり確認してください。
まとめ
日本国内で開催されているぷよぷよeスポーツの大会をご紹介しました。
ぷよぷよeスポーツは、公式以外の企業や団体・個人による大会や交流戦が盛んに行われているタイトルです。まだプレイスキルに自信のない方でも気軽に参加できるものも多くあるので、ぜひ力試しとして大会に参加してみてください!

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説