大会情報

2025.08.13

全国5会場で観戦可能 JAF公認eモータースポーツ大会「UNIZONE」 大会システムに新たに視聴者投票を取り入れる

記事をシェア
エックス
フェイスブック
ライン

 日本eモータースポーツ機構(JeMO)は、8月19日18~21時に行われる日本自動車連盟(JAF)公認eモータースポーツ大会「e-Motorsport League UNIZONE 2025」Round.4の出場選手およびレース内容などの詳細情報を発表した。レースは「HOME&HOME」形式で行われ、選手らは全国の各チームの拠点からオンラインで参戦する。

UNIZONE eモータースポーツ大会の第4戦の詳細を発表

国内で唯一JAF公認のeモータースポーツの大会「UNIZONE」

 UNIZONEは、国内で唯一JAF公認で行われるeモータースポーツの大会だ。eモータースポーツにおけるエコシステムと競技ピラミッドを構築し、新たなスポーツ文化を創るだけにとどまらず、これまでのモータースポーツファンやeスポーツファンはもちろん、そのどちらにも関心の薄かった層も幅広く魅了する公式リーグやグラスルーツ活動を展開。

 クルマの素晴らしさや楽しさを伝え、未来のモビリティ発展に寄与するプラットフォームを目指している。

2月24日、ビエント高崎で開催された開幕戦のようす


【開幕戦の様子】
JAF公認eモータースポーツリーグ「UNIZONE」開幕戦が群馬で開催 名古屋OJAが圧倒的強さ見せる 会場ブースも充実 現場をレポート

浜松・高崎・熊本・渋谷・名古屋の5会場で観戦可能 ファン投票形式でグリッド順決める新たな取り組みも

 HOME&HOME形式とは、デジタルの特徴を生かし、各選手が全国の異なる各チームの拠点から参戦し、オンラインで対戦する大会形式のこと。参戦する各チームが、地域ファンの獲得や地域貢献活動に取り組む機会を増やせるのが特徴だ。

 当日は、YouTubeのライブ配信やマルチアングル配信が行われ、オンラインでの観戦が可能だが、出場する5チームのホーム拠点では、観戦会場が設けられ、さまざまな体験イベントなども楽しめる。それぞれでゲストが異なるなど、各会場で特色がある点も見どころの一つとなっている。

 さらに今回は、レース開始時のグリッド順(スタート位置の順番)を視聴者投票により決定する新たな形式も取り入れる。応援する選手を一名選んで投票し、その投票結果に応じてグリッド順が決められる。

 各イベント詳細は後日チームHPにて告知予定だ。出場チーム・選手と各チーム会場は以下の通り。

遠州ハママツモータース(静岡県)

左から瀬田凜選手、田中健太選手、百瀬翔選手(最左はチームロゴ)


■チーム会場
 ITAYAMACHI BaR(イタヤマチバル)
 静岡県浜松市中区板屋町612 1F

群馬タイヤモンドペガサス(群馬県)

左から小此木裕貴選手、小山美姫選手


■チーム会場
 JOMOスクエア
 群馬県前橋市古市町1丁目 JOMOスクエア202号室

Saishunkan Sol 熊本(熊本県)

左から荒川麟選手、大滝拓也選手、黒沢和真選手


■チーム会場
クマモトeスタジアム
 熊本県熊本市中央区城東町4-7 グランガーデン熊本ビル1F

東京ヴェルディレーシング(東京都)

左から木村偉織選手、兒島弘訓選手、佐々木光選手


■チーム会場
 e-Create Space AIM SASAZUKA supported by KEIO
 東京都渋谷区笹塚1丁目55-7 マルエスファーストビル8F

名古屋OJA(愛知県)

左から小出峻選手、齊藤祐太選手、武藤壮汰選手


■チーム会場
コミュファ eSports Stadium NAGOYA
 愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ東館 7F

司会は山中智瑛さん 開設はスオミアッキさん 投票でグリッド決めるレースは「スプリントレース(4)」

山中智瑛さん(左)とスオミアッキさん


 司会・実況を務めるのは、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2020 KAGOSHIMA」グランツーリスモ部門優勝、FIA グランツーリスモチャンピオンシップ 2021 マニュファクチャラーシリーズ優勝などの経歴を持つ山中智瑛さん。解説はスオミアッキさんが担当する。

 レースフォーマットとタイムスケジュールは以下の通り。なお、これまで大会中に実施していた予選タイムアタックは大会前に実施。さらに、今回のラウンドは、各チーム2名ずつが出走するスプリントレース5本で勝敗を決定する。投票によりグリッド順が決まるのは「スプリントレース(4)」だ。

・18時20分~18時35分 スプリントレース(1)

コース:鈴鹿サーキット(6周)
車両:GT3車両10車種から選択
スタート方式:グリッドスタート

・18時57分~19時5分 スプリントレース(2)

コース:鈴鹿サーキット(3周)
車両:GT3車両10車種から選択
スタート方式:ハーフリバースグリッド(予選順位の半分を降順にしてスタート位置を決定)

・19時27分~19時35分 スプリントレース(3)

コース:鈴鹿サーキット(3周)
車両:GT3車両10車種から選択
スタート方式:フルリバースグリッド(予選順位降順でスタート位置を決定)
・19時59分~20時6分 スプリントレース(4)

コース:富士スピードウェイ(3周)
車両:Super Formula SF23 (Honda または Toyota)
スタート方式:視聴者の投票で決定

・20時28分~20時40分 スプリントレース(5)

コース:富士スピードウェイ(6周)
車両:Super Formula SF23 (Honda または Toyota)
スタート方式:グリッドスタート(グリッドは予選タイムの上位順に準拠)

関連記事

脇阪寿一さんが解説に登場 JAF公認 UNIZONE 2025 第2戦 浜松会場の様子を取材 地元チーム「遠州ハママツモータース」の活躍に会場も拍手で応える

東京ヴェルディのホーム会場から大会をレポート JAF公認eモータースポーツ大会「UNIZONE」Round.3ハイライト 名古屋OJAがほぼ完全勝利

「寝たまま快適にゲーム」を実現 全長76cm バウヒュッテのロングモニターアーム

外部リンク

UNIZONE
https://unizone-emotorsport.com/

 
部活紹介

おすすめ関連記事

eスポーツ部の活動日誌

新着記事

ゲーミングデバイス情報


ゲーミングデバイス情報

新製品 レビュー 部活紹介 eスポーツ部の活動日誌