解説
2021.10.11
第一線で活躍している女性プロゲーマーたち|得意ゲームから実績まで紹介
- 解説

世界の各地で開催されているeスポーツ大会で活躍が注目されている「プロゲーマー」。自身がeスポーツプレーヤーである方やプロゲーマーのファンである方の中には、”プロゲーマーは男性が多い”というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、実際にプロゲーミングチームなどに所属し、eスポーツ業界の第一線で活躍している日本人の女性プロゲーマーを紹介します。彼女たちが得意とするゲームジャンルや過去の活動実績をくわしく解説します。
国内の女性プロゲーマー

現在のeスポーツ業界においては、日本国内や世界で活躍しているプロゲーマーは男性の方が多いという実情があります。
しかし、身体を使うスポーツとは異なり、体格などが実力に影響しないeスポーツは、性別や年齢にかかわらず誰でも対等に戦うことができるのも魅力の一つです。
男性に比べるとまだ数は少ないものの、女性のプロゲーマーももちろん存在しています。実際に業界の第一線で活躍している、日本人の有名女性プロゲーマーを見ていきましょう!なお、実績は一部を抜粋しており、表記している以外にもさまざまな活躍をしています。
女性プロゲーマー【1】:チョコブランカ選手

チョコブランカ選手は、『ストリートファイターシリーズ』などの格闘ゲームジャンルを中心に活躍する日本人初の女性プロゲーマーです。
選手活動のほか、格闘ゲームに関するイベントの企画・運営、人材育成など幅広い取り組みを行っていたり、バンド活動・コスプレイヤー活動を行っていたりと、多岐にわたる分野でマルチな才能を発揮しています。
女性プロゲーマー【2】:たぬかな選手

たぬかな選手は、先述したチョコブランカ選手に次ぐ日本人2人目の女性プロゲーマーです。「鉄拳シリーズ」でシャオユウを使うプレイヤーとして有名で、世界各国で開催されているeスポーツ大会でも優秀な成績を残しています。
女性プロゲーマー【3】:はつめ選手

はつめ選手は、「ストリートファイターシリーズ」のキャミィを使うプレイヤーとして有名な元プロゲーマーです。
2021年3月に所属していたプロゲーミングチーム「父ノ背中」を脱退し、プロゲーマーを引退されました。その後は現役時代から行っていたゲーム配信活動により注力し、現在はストリーマーとして高い人気を誇っています。
女性プロゲーマー【4】:Tema選手

Tema選手は、日本eスポーツ連合(JeSU)発行のプロライセンスを女性で初めて取得したプロゲーマーです。「ぷよぷよシリーズ」で広く知られており、日本人女性初のパズルプロゲーマーでもあります。
選手活動のほか、eスポーツ関連イベントへのゲスト出演やタレント活動など、幅広い分野で活躍しています。
女性プロゲーマー【5】:ゆうゆう選手

ゆうゆう選手は、「鉄拳シリーズ」のシャオユウを使うプレイヤーとして有名なプロゲーマーです。
同じくシャオユウ使いの女性プロゲーマーであるたぬかな選手に勝利したことがきっかけでプロゲーマー活動をスタートし、現在に至るまで大会などでたびたび対戦しています。
女性の”プロゲーマー練習生”も
大手芸能事務所・スターダストプロモーションのデジタルメディア事業部所属で、モデルとして活動している大友美有は、プロゲーミングチーム「Rascal Jester」の練習生でもあります。
大友さんはまだ正式なプロゲーマーではないものの、eスポーツ業界の発展とともに、”タレント兼プロゲーマー”という道も開かれ始めていることがわかりますね。
プロゲーマーを目指すなら強い気持ちが大事
eスポーツの世界は男性ばかり、というイメージを持っている方は少なくありませんが、今回紹介したように女性選手も多く活躍している世界です。むしろリアルのスポーツと違って身体的な差・ハンディキャップが少ない分、性別を意識する必要のないフラットな世界であるとも言えるでしょう。
そして何よりも、プロゲーマーを目指すなら性別にかかわらず失敗してもあきらめない強い気持ちを持つことが大切です。
現在プロとして第一線で活躍している選手たちも、小さな実績を地道に積み重ねてきた方がほとんど。誰でもはじめからうまくいくわけではないので、失敗しても繰り返し大会などに参加し続け、ゲーマーとしてのスキルを磨いていきましょう!
まとめ
プロとして第一線で活躍している日本人女性ゲーマーについて紹介しました。
女性プロゲーマーは日本以外の国にももちろん存在し、eスポーツ業界全体の盛り上がりに比例してその数は増え続けています。「女性プロゲーマーは数が少ないから」とあきらめずに、確かな実力を身につけて優秀な成績をあげれば、性別は関係なくプロゲーマーとして活躍する道が開けますよ!

おすすめ関連記事


高校eスポーツ探訪
-
水戸啓明高等学校
2023.06.30
アツい実績の裏で紡がれる絆があたたかい 水戸啓明高校「CREATE Lab.」eスポーツチーム 後編
-
品川翔英高等学校
2022.10.23
“校訓”が活動指針、社会貢献でeスポーツ部の価値示す 品川翔英高等学校【後編】

記事ランキング
-
1
解説
2022.11.14
ゲームにおける「スマーフ」とは?意味や注意点をわかりやすく解説!
-
2
大会情報
2023.11.15
SHAKAさんやta1yoさんも参加! COD:Mobile大会「#PlayGalaxy CUP」12月26日開催
-
3
サービス
2023.11.18
最大80%オフ!PSstoreでブラックフライデーセール 対象は1100以上!11月27日まで
-
4
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
5
大会レポート
2023.11.19
ゲーミング両国国技館!? 「Red Bull Home Ground」現地レポ&優勝インタビュー