解説
2023.06.14
「エアプ」とは?意味や使う上での注意点をわかりやすく解説!
- 解説
今回は、主にネット上で使われているネットスラング「エアプ」について解説します。
エアプという言葉を聞いたことはあるけれど、具体的な使いかたやニュアンスを知らない…そのような人はぜひとも参考にしていただければと思います。

「エアプ」とは?
エアプとは「エアプレイ」の略語であり、自分が経験していないことを、あたかも経験したことであるかのように振る舞う行為のことです。この場合のエアとは「本来存在しないこと」を意味します。
エアプの由来は明確ではありませんが、音楽の世界で使われている「エア・ギター」などから派生した言葉だと考えられます。「エア・ギター」とは、あたかもギターを弾いているかのように振る舞う演技のことで、本質的にはエアプとニュアンスの通じるところがあります。
ただし、エアプの場合は見栄や虚勢を張る場合に使われることが多いため、音楽のエア・ギターと同じ感覚で使うことはできません。このあたりの注意点については後述します。
また、エアプは行為そのものを意味するだけでなく、エアプをする人のことを「エアプレイヤー」、同じく略してエアプと呼ぶこともあります。
エアプはネガティブな意味が強いので使用に注意!
今では多くの人に認知されてきたエアプという言葉ですが、本来は他人に対して気軽に使う言葉ではありません。なぜなら、エアプという言葉は本来、ネガティブなニュアンスを持っているからです。
具体的にいえば、エアプというのはネット上で誰かを誹謗中傷したりマウントを取ったりするときに使われることが多い言葉です。
それゆえ、昔からネットにふれてきた人ほどエアプという言葉には敏感で、エアプという言葉自体にネガティブな印象を持っている人が多いです。
エアプという言葉は赤の他人に使うべきではないのはもちろんのこと、友人間でも使う場合は関係性・TPOなどを考慮した上で使うようにしましょう。
エアプに注意したいシチュエーション

エアプをネガティブな言葉と認識していても、知らず知らずのうちにエアプな発言をしてしまうことがあります。
以下に、自分他人問わず、エアプな発言をしてしまいがちなシチュエーションをいくつかご紹介します。自分自身がエアプな発言をしてしまっていないかを気にしている人は、確認しておきましょう。
配信におけるコメント
YouTubeやTwitchなどの動画配信サイトでは、しばしばコメント欄でエアプな発言が見られます。この場合のエアプには色々なシチュエーションが存在します。
例えば、何かに対して知ったかぶりをしている、単純に未熟な配信者をエアプとしてけなす、あるいは他の動画やネット上で知り得た知識を用いて、あたかも自分が玄人かのように書き込む場合などが挙げられます。
また、ゲーム実況などを視聴することでゲームに詳しくなった人、実況者のプレイに満足してゲームを買わない人をエアプと称することもあります。
いずれの場合も、エアプという言葉自体にネガティブなニュアンスが含まれているので注意しましょう。
ネット上の評判
ネット上での評判などを書き込むときに、相手が何かに対してエアプだと決めつけてしまう人がいます。相手の行為、発言が自身の思う基準に達していないとき、知らず知らずのうちに相手をエアプと誹謗中傷してしまうことがあるのです。
エアプという言葉の定義があいまいゆえ、何かに対する知識やゲームの実力など、様々なことに対して自身がエアプといえばエアプになってしまうのです。
このとき、自身は気軽な気持ちでエアプと書き込んだとしても、相手にとっては心に大きな傷となる場合があります。自身の思う基準に到達していないからといって、エアプと断じてしまわないよう注意しましょう。
嫌いな人にマウントを取りたいとき
嫌いな人に対してマウントを取りたいとき、ついつい知ったかぶりな発言をしてしまうことはないですか。そのような発言を繰り返していると、エアプな発言と認識されて墓穴を掘ってしまうかもしれません。
実際、リアルでもネットでもマウント目的でエアプな発言をしている人は時折います。何かを持っていないのに持っているふりをする、したことがないのにしたことがあると嘘をつく…そのような人は発言を掘り下げてつっこむと粗が出てくるため、周りからみれば、すぐにエアプとわかります。
たとえ嫌いな人が相手であっても、マウント目的で無意味なエアプな発言をするのはひかえましょう。
論争になり引くに行けなくなったとき
相手と論争になり引くに引けなくなったとき、エアプな発言をしてしまう恐れがあります。特に相手の顔がみえないネット掲示板などでは要注意です。
論争が激しくなるにつれて、何かをしたことがない、何かを持っていないのに知ったかぶりで嘘をついて、あれやこれやとエアプな発言をしてしまう恐れがあります。
論争が激しくなったときは一度立ち止まり、エアプをしてまで優位に立つ必要があるのか、冷静になって考えてみましょう。
エアプを使った例文
「エアプ」という用語は、ゲーム中に以下のような形で使われています。
・「エアプ乙」
・「エアプはコメントするな」
・「あのゲームは有名配信者が配信するとエアプ勢がコメントする傾向にある」
「エアプ」はネガティブな言葉なのであまり使わないようにしよう!
繰り返しになりますが、エアプという言葉は基本的にはネガティブなニュアンスを含みます。それゆえ、親しくない相手や初対面の相手に使うのは危険です。あるいは、相手の顔が見えないネットの匿名掲示板などで使うこともおすすめしません。相手に対して攻撃的な印象を与えてしまい、無意味な論争を引き起こす恐れがあるからです。
エアプという言葉が持つ意味とニュアンスをしっかりと理解して、余計なトラブルに巻き込まれないようにしましょう。
■関連記事

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
サービス
2025.04.25
映画「マインクラフト」本日公開 全国のTOHOシネマズにクリーパーのポップコーンボックスが登場!
-
2
新製品
2025.04.24
「パックマン」45周年記念のワイヤレスコントローラーが登場 Xbox公式ライセンス品でネオンカラーに発光するギミックも!
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
施設
2025.04.08
店長はLoLの元プロデューサー 筑波大近くにオープン「eスポーツカフェ Tsukuba Solid State」に潜入 貸出デバイス豊富 ゲーセン難民のオアシスにも