施設
2023.03.24
「eSports Studio AKIBA」、ソフマップAKIBAパソコン・デジタル館8Fにオープン!
- 施設
- 大会/イベント
ソフマップは3月25日、eスポーツのイベント・配信スタジオとして利用できる「eSports Studio AKIBA」をソフマップAKIBAパソコン・デジタル館8Fにオープンします。

「eSports Studio AKIBA」は、選手席計10席、配信ブース、実況解説ブース、観客席ゲーミングチェア20席(スタッキングチェアの場合40席)、スタジオ中央の98インチモニター含め計15枚のモニターを備えた施設。選手のパフォーマンスを引き出す環境と臨場感のあるゲーム観戦、イベント配信を実現します。

各ブース内に選手席5席を設置。それぞれの席にはHP(OMEN)の高性能ゲーミングデスクトップパソコン、ASUSの240Hz対応ゲーミングモニター、Logicoolの定番ゲーミングデバイス、AKRacingのゲーミングチェアを完備。これらの機材はソフマップAKIBAパソコン・デジタル館で購入することができます。
可動式カメラで、選手の細かな表情やチームの様子を席上部モニターに映し出すことも可能。各ブースの間接照明はカラー調整も可能なため、チームやコミュニティに合わせたライティング演出にも対応しています。
観客席は最大80人収容可能。AKRacingゲーミングチェアで観戦の場合、20席を用意することができます。観客は、選手を近くで眺めながら、中央に設置されたJAPANNEXTの98インチモニターで観戦を楽しめます。
配信/実況解説ブースは、NewTek TC1(スイッチング・ストリーミング機材)、NewTek NC1(スイッチング・ストリーミング機材)、YAMAHA TF1(オーディオミキサー)、Cerevo LiveShell X(ライブ配信用ハードウェア)×4台、選手席ブース用 可動式天井カメラ×2台、スタジオ中央・実況解説ブース用固定カメラ×2台、配信/実況解説ブース用HP(OMEN)のゲーミングデスクトップパソコン×2台、配信ブース用MSIのゲーミングノートパソコン×2台、ワイヤレスマイク×2本、ワイヤードマイク4本を設置。選手の魅力や会場の熱気を届けるライブ配信ができます。必要に応じて、同社スタジオ専属スタッフにイベント当日のスタジオ運営や配信を任せることもできます。


回線環境は、ゲームプレイ用、ライブ配信用それぞれに1回線(計2回線)を割り当てることで、双方の回線環境を確保し安定したプレイ・ライブ配信を行うことができます。
3月25日から4月2日はスタジオを一般公開。スタジオ専属スタッフが「eSports Studio AKIBA」の施設内と機材を案内します。来場した人には、ここでしか手に入らないスタジオパートナーメーカーのノベルティをプレゼント。また、オープン記念TwitterフォローRTキャンペーンも実施します。
さらに4月9日には、スタジオオープンを記念して、有名プロゲーミングチーム所属のゲーム実況者、インフルエンサーや大人気ストリーマー、有名コスプレイヤーといった豪華ゲストを招待し、実際にスタジオでゲームをプレーする様子や施設の使用感、今後のスタジオの展望などの発表を行うグランドオープンレセプションをスタジオYoutubeチャンネルでライブ配信します。
■関連記事
■外部リンク
ソフマップ
https://www.sofmap.com/
「eSports Studio AKIBA」
https://www.sofmap.com/pages/?id=esports_studio_akiba

おすすめ関連記事


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説