eスポーツ団体
2024.08.22
茨城県ひたちなか市の高校生らでつくるeスポーツプロジェクト「HePT」が協賛企業募集中
- eスポーツニュース
茨城県ひたちなか市は令和6年度から、産官学連携のもと、eスポーツを活用しながら市の明日を担うリーダーを育成する「ひたちなか市eスポーツプロジェクトチーム」(HePT)を立ち上げ活動している。このほどHePTは、活動を支援する協賛企業の募集を開始した。

HePTは、市内の高校生などで構成されており、イベントの企画・運営に携わりたいと考える23人が活動中。
主な活動は、eスポーツの大会などの実施だが、eスポーツやデジタルの活用による高校生らと企業の接点作り、地域や多世代が交流することでの街の賑わいなど、デジタルを活用したまちづくりで地域の活性化を図るためにどうしていくかを考え、実行していくことも目標の一つとしている。市としては、これらで得た知見を活用して、参加者が将来的にまちづくりにも参画してもらうことを期待しているという。
HePTは現在、11月に開催する「ひたちなか市産業交流フェア」におけるeスポーツイベント実施に向け、打ち合わせなどを行っている。さらに3月には新たにeスポーツイベントの開催も予定。市のホームページからはその打ち合わせの様子などが確認できる。


企業側は、高校生などとの交流を図ることができ、ビジネスのヒントや雇用機会の創出が期待できるとのこと。
協賛金は一口2万円。口数によって、プラチナパートナー、ダイヤモンドパートナー、ゴールドパートナー、シルバーパートナー、ブロンズパートナーの区分が設けられており、「ホームページに企業名掲載」や「イベント時のブース出店」といった協賛特典が得られる。
募集期間は1次募集が9月30日まで、2次募集が2025年1月17日まで。
関連記事
競技の前には欠かさず準備運動!高校生が運営したねんりんピック茨城県代表予選会 会場の盛り上がりは?
ゲームが受験に活きる時代! 人生の分岐点は「ファームクラフト」
スポーツ科学の側面からeスポーツにアプローチ!筑波大学・松井先生に聞くeスポーツ科学 前編
外部リンク
ひたちなか市eスポーツプロジェクトチームの協賛企業等を募集します(協賛金申し込みはコチラから)
https://www.city.hitachinaka.lg.jp/business/sangyo/1014039/1014239/1014297.html

おすすめ関連記事


新着記事
-
大会情報
参加無料 長崎で「浜んまちeスポーツフェス」 スト6や太鼓の達人など各ゲームの体験ブース登場 ドローンプログラミングなど親子で楽しめるブースも
2025.05.20
-
新製品
当選に備えて買っておく?サイバーガジェットからNintendo Switch2用アクセサリー19種が発売へ
2025.05.20
-
売れ筋ランキング
ASUS「VZ24EHF」が1位にランクイン! 今売れてるゲーミングモニターTOP10 2025年5月5日~5月11日
2025.05.20
-
新製品
MSIのポータブルゲーミングPC「Claw 8 AI+A2VM」にスペシャルカラー登場 ドッキングステーションとのセット販売も
2025.05.19

高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
2
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説
-
3
新製品
2025.05.01
イブラヒムさん、叶さん、葛葉さんら12人が完全監修!「にじさんじ」×「ふもっふのおみせ」のコラボ製品が登場! 第一弾は6月予約開始
-
4
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
5
解説
2025.05.06
自分とバレずにVCしたい!個性も演出できるボイスチェンジャー(ボイチェン)のやり方とおすすめソフト