サービス
2024.07.10
フィギュアもデジタルの時代に キャラクター鑑賞用ディスプレイのクラファンが開始
- グッズ
Gugenkaは、部屋に飾れるデジタルフィギュアディスプレイ「HoloModeLink(ホロモデリンク)」のクラウドファンディングを、「Kibidango」と「GREEN FUNDING」にて開始しました。

クラウドファンディングが開始
「HoloModeLink」は、デジタルフィギュアを日常的に鑑賞できるようにしたいという思いから開発が始まった専用のオリジナルデバイス。お気に入りのデジタルフィギュアやアバターをいつも側に、常に目に見える場所に置いておけるキャラクター鑑賞に特化したディスプレイとなっています。
立てかけたり、壁に掛けたりと自由なレイアウトが可能で、インテリアとしても楽しむことができます。

デジタルフィギュアやアバターといった3Dモデルだけでなく、自身で作成したイラストや動画なども映せるようになっており、Gugenkaが提供するデジタルフィギュアビューワーアプリ「HoloModels」をインストールしたスマートフォンから、無線LAN経由でIPキャラクターモデルを「HoloModeLink」に投影できます。また、PCの性能やUSBメモリ経由で映像や画像の転送にも対応します。

さらに、キャラクターフィギュアに合わせたデザインの「HoloModeLink」専用ケースも登場し、好みのケースを選んで着せ替えられます。IP作品のコラボケースは順次対応し、Gugenkaの公式オンラインショップやイベントなどで販売されます。
「Kibidango」での価格は1万5000円から。
関連記事
渋谷ハルさん主催VTuber最協決定戦 限定グッズの予約受付中 PVチケットも先行販売
平岩康佑さん監修展示や人気タイトルプロシーンの紹介も 埼玉でeスポーツ展が開催へ
渋谷ハルさん主催VTuber最協決定戦 限定グッズの予約受付中 PVチケットも先行販売
外部リンク
Gugenka
https://gugenka.jp/
「HoloModeLink」プロジェクトページ(Kibidango)
https://kibidango.com/2601

おすすめ関連記事


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説