大会情報
2022.07.28
茨城県ひたちなか市のお祭りで中高生対象eFootball大会 オフラインイベントで夏の思い出作り
- 大会/イベント
- eFootball
第28回ひたちなか祭り実行委員会は7月19日、茨城県ひたちなか市で8月20・21日に開催される「第28回ひたちなか祭り」において「eFootball」シリーズを採用した中高生対象eスポーツ大会「第1回ひたちなか祭りeスポーツ大会」を実施することを発表しました。現在エントリーを受け付けており、第一次締め切りは7月31日まで。公式ホームページ(https://www.hitachinaka-fes.com/esports.html)から受け付けています。
 
ひたちなか祭りは、花火大会や山車・神輿などの企画が予定されているひたちなか市の一大イベント。第28回目となる今回は3年ぶりの現地開催で、8月20日に花火大会、21日に多くの企画を用意した本祭りが開催されます。
「今年の主役は君たちだ!!」がコンセプトだという同イベント、新型コロナウイルスによる影響が続いていたからこそ、「一人一人が主役となって夏の楽しい思い出を作ってもらいたい」という思いがあったとか。特に本祭りでは、リレーマラソンやダンスパレードコンテスト、水ロケット競技会など15以上のユニークな催しが企画されています。
今回発表された第1回ひたちなか祭りeスポーツ大会は、21日の本祭りで用意されている企画の一つ。使用タイトルは「eFootball」シリーズで、1対1の勝ち抜きトーナメントで優勝を争います。8月16・17日に予選を実施し、これを勝ち抜いたプレイヤーが21日の本戦に進出できます。
主な参加資格は、ひたちなか市・水戸市・那珂市・東海村・大洗町・日立市・常陸大宮市・常陸太田市・城里町に在住もしくは立地する学校に通学する中学生と高校生であること。参加費は無料です。
なお、21日は別企画としてeスポーツ体験イベント「eスポーツバトルチャレンジ」を開催予定。
 
こちらは参加費無料・当日参加可能で、さまざまなeスポーツを体験できます。Switchコントローラーの貸し出しを実施していますが、自身のコントローラーを持っている場合は持参して参加しましょう。
 
            
            
            
            
              おすすめ関連記事
 
              
            
            
            
            
            
            
            
            
           
							高校eスポーツ探訪
- 
            
              2025.03.29 300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた! 
- 
            
              2024.08.02 eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー 
 
							記事ランキング
- 
            
            1   施設 2025.06.11 愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
- 
            
            2   解説 2021.10.19 ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
- 
            
            3   サービス 2025.06.03 伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
- 
            
            4   解説 2025.05.05 再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
- 
            
            5   解説 2025.05.07 PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説
 
         
         
                   
                   
                   
       
       
       
       
                       
                       
                       
                       
               
                       
                       
                       
                       
                   
                  