大会情報
2025.04.24
参加無料 体験イベントも盛りだくさん 「ぷよぷよeスポーツU-15『ギーゴカップ』」全国8会場で開催へ 今回から「グランドチャンピオンシップ」も設定
- 大会/イベント
- ぷよぷよ
GENDA GiGO Entertainmentは、対戦アクションパズル「ぷよぷよ」シリーズで15歳以下を対象とした、「ぷよぷよeスポーツU-15『ギーゴカップ』」のSEASON3を昨年に引き続き開催する。全国8会場を舞台に5月~11月にかけて開催予定だ。参加無料。

各会場では「予選会」と「決勝トーナメント」を行い、優勝・準優勝には表彰状と、ぷよぷよ「ギーゴカップ」オフィシャルユニフォームを贈呈。また、参加者全員に参加賞を進呈する。採用タイトルはPlayStation4用「ぷよぷよeスポーツ」。

さらに、誰でもその場で参加できる「スコアアタック」や「連鎖チャレンジ」、ファミリーやグループで協力してCPUと戦う「グループチャレンジ」などのチャレンジイベントを同時開催。各チャレンジの成績に応じて、ぷよぷよオフィシャルグッズをプレゼントする。
開催地と日程は、以下の通り。参加受付は、開催当日に各会場にて直接行う。
・【第1回】 ららぽーとTOKYO-BAY 千葉県 5月17、18日
・【第2回】 イオンモール川口 埼玉県 7月19、20日
・【第3回】 イオンモール岡山 岡山県 8月16、17日
・【第4回】 イオンモールむさし村山 東京都 9月13、14日
・【第5回】 神戸umieサウスモール 兵庫県 9月27、28日
・【第6回】 グランベリーパーク 東京都 10月5日
・【第7回】 マーケットスクエアささしま 愛知県 10月19日
・【第8回】 アミュプラザ熊本 熊本県 11月8日、9日

「グランドチャンピオンシップ大会」
なお、今シーズンから、各会場の優勝者を招待する「グランドチャンピオンシップ大会」を実施する。グランドチャンピオンとなった1名は、12月に開催予定のプロ・アマチュア混合の賞金大会「ぷよぷよグランプリ ファイナル」への出場権が付与されるという。ぷよぷよeスポーツU-15「ギーゴカップ グランドチャンピオンシップ」の実施詳細は、イベントホームページ、「GiGOグループのお店 公式」Xなどで後日発表予定。
関連記事
慣れ親しんだeスポーツで地元に恩返し 千葉市eスポーツ協会が描く「地域×eスポーツ」のかたち
eスポーツと健康の関係性は?健康リスクを軽減できる楽しみ方も解説
SHUREは創立100周年 記念セールで「SE215」など定番モデルが特別価格に!マイクやヘッドホンもお買い得!
外部リンク
ギーゴカップ
https://tempo.gendagigo.jp/puyopuyo/
ぷよぷよeスポーツ
https://puyo.sega.jp/PuyoPuyo_eSports/

おすすめ関連記事
-
大会情報
参加校にスト6 ゲームコードを進呈 高校生のためのeスポーツ大会「全高e」エントリー開始 オフライン決勝はRED° TOKYO TOWER
2025.07.04
-
大会情報
CAG OSAKA所属選手がスト6対戦会に参戦 大阪ではgappo3さんら登場のOW2イベント 今週のゲーム・eスポーツイベントまとめ(6月第4週)
2025.06.26
-
大会情報
参加無料 イオンモール橿原でeスポーツイベント開催へ サウジ国際大会出場選手らとApex遊べる
2025.06.25
-
大会情報
昭和生まれ限定のスト6大会…!? 今週のゲーム・eスポーツイベントまとめ(6月第3週版)
2025.06.20


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説