解説
2021.09.29
「ストリートファイター5」の大会に参加したい!日本で参加可能な大会は?
- 解説
- 大会/イベント

日本生まれの格闘ゲームとして、世界中の格闘ゲーマーに人気の「ストリートファイター5」。本記事では、ストリートファイター5を競技種目とするeスポーツ大会を紹介します。
大会の基本的なルールや特徴、賞金・賞品はもちろん、規約上の年齢制限にも注目して情報をまとめました。ストリートファイター5の大会に出場したいと考えている高校生はぜひ参考にしてみてください。
開催される大会の種類
本稿で紹介するストリートファイター5の大会は、ストリートファイター5の開発元・カプコンが主催する大会と、公式以外の企業や自治体、eスポーツチームなどが主催する大会の主に2種類に分けられます。
カプコンやその他の企業・自治体が主催の大会には、だれでもエントリー可能なオープン形式のものが多く、その場合は高校生でも参加が可能です。一方、eスポーツチームが主催する大会は、そのチームから参加招待を受けた方のみが参加できる形式のものもあります。なお、本稿ではストリーマーを含む個人が主催の大会は本記事では省略します。
公式が開催しているストリートファイター5の大会一覧
まずは、ストリートファイター5の開発元であるカプコンが主催する大会を見ていきましょう。
Capcom Pro Tour
https://sf.esports.capcom.com/sp/cpt/
世界19地域を対象に32の大会が開かれ、地域ごとの年間チャンピオンを決定する大会です。各地域の年間チャンピオンになったプレイヤーは、2022年初頭に開催予定の「CAPCOM CUP VIII」の出場権を手にします。
大会ごとに総額約550万円の賞金が用意されており、優勝者には約275万円が贈呈されます。満13歳以上なら、だれでも地域大会へのエントリーが可能です!
ストリートファイターリーグ(SFL)
https://sf.esports.capcom.com/
ストリートファイター5における、日本最高峰のチームリーグです。日本eスポーツ連合(JeSU)が発行しているeスポーツ・ジャパン・プロライセンスを保有するプロゲーマーが参加し、4人1組で日本一をかけて戦います。
基本はプロゲーマーのみがエントリー可能な大会ですが、一般からプロへの登竜門となる「トライアウト大会」があり、こちらで好成績をあげればプロライセンスを獲得できます。
15歳以上かつ義務教育課程を修了している人なら、参加料無料でだれでもトライアウト大会にエントリーできますよ!
企業(政府)が開催しているストリートファイター5の大会一覧
続いて、公式以外の企業や自治体が主催の大会をリストアップしていきます。
INTEL World Open
https://olympics.com/tokyo-2020/en/intelworldopen/
インテルが主催するeスポーツの世界大会で、競技種目のひとつとしてストリートファイター5を取り扱っています。
賞金として、日本を含む地域のクローズド予選には総額約2,750万円が、世界大会には総額約2億7,500万円が用意されている非常に大規模な大会です。
ストリートファイター5部門は、16歳以上の人ならだれでもオープン予選にエントリーできます!
Beast Cup -18U-
18歳以下のプレイヤーのみを対象とした、ストリートファイター5のトーナメント大会です。梅原大吾さん、ふ?どさん、アールさんといったeスポーツ界の有名プレイヤー・実況者が出演し、多くの注目を集めました。
こちらは、18歳以下の人なら実力問わずだれでもエントリーが可能です。本格的なeスポーツ大会に参加してみたいと考えている人にぴったりです。
FAVCUP2021
https://www.favgaming.com/favcup2021/
KADOKAWA Game Linkageが主催し、多くの有名企業もスポンサーとして参加しているeスポーツ大会で、5つある競技種目のひとつにストリートファイター5を採用しています。
優勝者には賞金40万円に加え、ゲーミングPC、ヘッドセット、カップヌードル100食といった豪華賞品が贈呈されました。
こちらは年齢に関する参加規程はなく、日本国内在住で、大会当日に国内から参加可能であればだれでもエントリーが可能です!
Japan University eSPORTS Championship
JeSUが主催の、日本学生eスポーツ競技大会です。競技種目のひとつにストリートファイター5を採用しています。
各部門の優勝者には、賞品としてトロフィー、JeSU日本代表ユニフォーム一式(JeSUが関与する国際大会への出場権)、高性能ゲーミングPCが贈呈されました。
こちらは大学生向けの大会で、エントリー時に文部科学省が定める大学・短期大学・大学院に在籍している必要があります。
まとめ
日本国内から参加可能なストリートファイター5のeスポーツ大会を紹介しました。
ストリートファイター5を競技種目とする大会には、だれでもエントリー可能なオープン形式をとっているものが多く、本戦はプロ対象のものであっても常にプロ入りのチャンスが用意されています。プレイスキルを磨いて、力試しとして気軽にeスポーツ大会へ参加してみてください。
■関連記事

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説