解説
2023.04.11
ゲームにおける「AoE」とは? 意味や注意点をわかりやすく解説
- 解説
ゲームにおいて、範囲系攻撃にあたる技全般を指す用語である「AoE」。特定のジャンルで多く使われているものですが、耳にしたことがないという場合もあるかもしれません。今回は、ゲームにおける「AoE」という用語の意味や使い方、各ジャンルにおける位置づけなどを詳しく解説します。ゲーム中に味方とコミュニケーションを取る際に知っておくと便利なものなので、言葉の意味を正しく理解し、ぜひプレーに役立ててください。

ゲーム用語「AoE」とは
ゲームにおける「AoE(エーオーイー)」とは、フィールド上の特定の範囲、あるいは広範囲に効果をもたらす技・スキルのこと。英語の「Area of Effect」を略した言葉です。各タイトルでAoEと呼ばれる技が具体的にどのような効果をもたらすかはそれぞれ異なりますが、回復系以外のいわゆる範囲系攻撃が共通してAoEと呼ばれています。
特定のジャンルにおいて主に使われている用語なので、該当ジャンル自体が初心者のプレーヤーには通じないこともあります。戦闘をしている最中、今こそ「AoE」という言葉を使おうという局面で「AoEって何?」というやりとりを挟んでしまうと大きなタイムロスになるので、状況次第ではわかりやすく「範囲攻撃」などと伝えると良いでしょう。
ゲームタイトル「AoE(Age of Empires)」とは
ゲームに関する「AoE」は、RTSゲーム「Age of Empires(エイジオブエンパイア)」のタイトルを示す略語として使われる場合もあります。先述したArea of EffectとしてのAoEはRTSジャンルのタイトルにおいてもよく使われている言葉なので、状況によっては文脈でどちらを指しているのか確認する必要がある点に注意してください。
ゲームジャンル(タイトル)別のAoEのあり方

「AoE」という言葉が示す具体的な意味・概念は、ゲームジャンルごとに若干の違いがあります。用語として多く使われている3ジャンルにおけるAoEのあり方をご紹介します。
RTS・MOBA
RTS・MOBAにおけるAoEは、一部のキャラクターのみが保持している、あるいはそれに特化している技であることが多いです。該当キャラクターはAoEを中心に使って試合を動かす役目を持ち、1対1の戦闘よりも、味方が敵を引きつけている間にAoEを繰り出すような集団戦のスタイルを得意とします。
DCG(デジタルカードゲーム)
DCG(デジタルカードゲーム)におけるAoEは、そのとき場に出ている複数のカードに対して一挙に効果を与えられる技です。盤面を見て、特定のカードに対する攻撃を繰り出すか、AoEを使うかを判断します。AoEが非常に強力な効果を持っていることも多いので、どのカードがどんな効果のAoEを持っているか、いつ使えば効果的なのか把握は必須です。
MMORPG
MMORPGにおけるAoEの位置づけはRTS・MOBAに近く、特定のキャラクター(ジョブ)が使う技であることが多いです。中?遠距離型のアタッカーが繰り出す攻撃や、ヒーラーが回復支援の片手間に行う攻撃として主に用います。
敵NPCが繰り出してくる場合もあるので、敵の挙動を見ながらAoEの効果が及ぶ範囲とタイミングを予測し避けるスキルが必要です。一部ゲームでは敵の攻撃予兆範囲が表示されますが、これをAoEと呼ぶこともあります。この場合、攻撃発動時に範囲の中に入っていると大きなダメージをもらってしまうため注意しましょう。
「AoE」を使った例
「AoE」という用語は、ゲーム中に以下のような形で使われます。
・「AoEを入れます。」
・「AoE使うので敵を集めて。」
・「敵のAoEが来るから気をつけて。」
AoE=範囲攻撃
RTSやMOBA、DCG、MMORPGなどのジャンルで多く用いられるゲーム用語「AoE(エーオーイー、Area of Effect)」について解説しました。詳細なニュアンスはジャンル・タイトルごとに若干異なりますが、大まかには「範囲攻撃」という意味を持つ言葉です。
どのジャンルにおいても、AoEは使い方次第で試合の展開が大きく変わる重要な技であることが多いです。自分がどのように使うかはもちろんのこと、敵がどのタイミングでどんな効果を持つ範囲攻撃を使ってくるかも考えながらプレーすることが求められます。さまざまな技に関する知識を身につけ、ありとあらゆる状況で使われるAoEに対応できるように実戦経験を積んでいきましょう。
■関連記事

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説