解説

2023.10.24

ゲームにおける「レアリティ」とは?意味や注意点をわかりやすく解説!

記事をシェア
エックス
フェイスブック
ライン

 ゲームをプレーしていると、どのタイトルでもほぼ必ずと言っていいほど登場するのが「レアリティ」の概念。レア度と呼ばれることも多く、ゲーム内のアイテムの希少性を表す指標です。

 今回は、ゲーム用語としての「レアリティ」の意味や種類について解説します。ジャンル・タイトルごとにそれぞれ異なる“レアリティ”が示す価値や位置づけを知りましょう。


「レアリティ」とは

 ゲームにおける「レアリティ」とは、ゲーム内のキャラクターや武器、アイテムなどの希少性を示す指標のこと。珍しさ、希少性という意味を持つ英単語の「rarity」が由来です。レアリティが高いものほど強い、あるいは装飾が豪華などの魅力があり、入手が難しくなるのが一般的です。

ゲームジャンル別レアリティの種類


 レアリティという概念は幅広いジャンルのゲームに存在するものですが、レアリティが示す価値や区分はタイトルごとに大きく異なります。ゲームのジャンル別に、主流となっているレアリティの種類を見てみましょう。

トレーディングカードゲーム

 トレーディングカードゲームは、カードのデザインや表面に施される加工の種類などによってレアリティが細かく分かれていることが多いジャンルです。レアリティの高さがカードとしての強さを示す場合もあれば、対戦とは直接関係ないコレクション要素が強い場合もあります。

 著名なトレーディングカードゲーム4タイトルには、それぞれ以下のようなレアリティが存在します。

デジタルカードゲーム

 デジタルカードゲーム(DCG)は、ゲーム内における架空のカードを購入し、デジタルデータとして保有する形式のカードゲームです。リアルのカードゲームに比べてレアリティの分類はシンプルな傾向にあります。

 著名なタイトルの『シャドウバース』と『ハースストーン』においては、それぞれ以下のようなレアリティが存在します。

ガチャ(ルートボックス)

 ソーシャルゲームやその他アプリゲームでは、ガチャ(ルートボックス)によって強力なキャラクターやアイテム、あるいは豪華なスキンなどを獲得できる形式が主流です。このようなゲーム内のレアリティの区分・呼び方はタイトルごとに大きく異なります。

バトルロイヤルゲームの武器

 バトルロイヤルゲームでは、試合中にフィールドで獲得できる武器やアイテムのそれぞれにレアリティが決められているのが一般的です。試合外のガチャで獲得できるのは対戦には直接関係ないスキン・エモートなどのみで、課金額が大きいほど有利になるものではありません。

 有名タイトル「フォートナイト」では、フィールドで拾える各種武器に以下のようなレアリティがあります。下はコモンから始まり、レジェンダリーがもっとも貴重です。


 「Apex Legends」では、武器に装着するアタッチメントや防具にレアリティが存在します。レベルの数字が大きいほど貴重です。


レアリティの高いものを追い求めすぎないように注意


 ゲームの各種アイテムは、レアリティが高いものほど強力であったり見た目が豪華だったりといった魅力がありますが、高レアリティを追い求めすぎるのも考えものです。

 特にガチャ方式の場合、日々追加されていく高レアリティのアイテムを手に入れるには膨大な額の課金が必要になります。またバトルロイヤルのようにリアルマネーが強さに影響しないシステムであっても、常にレアリティだけで武器を選んでいては、自分に合ったプレースタイルが見つけられず、なかなか上達に結びつきません。

 レアリティに囚われすぎることなく、広い視野を持って適度にプレーを楽しむことを心がけましょう。

レアリティを使った例文

 「レアリティ」という用語は、主に「レア」・「レア度」というような形で以下のように使われています。

・「レアな武器を見つけた。」
・「このゲームでのレア度の最高はSSRです。」

【まとめ】レアリティの追求、課金は計画的に

 どのゲームをプレーするにしても、高レアリティを追い求めすぎないことが大切です。特に、レアアイテムを入手するためにパックの購入や課金をする場合は、必ず保護者の方とよく話し合って適切な範囲内に留めましょう。無理のない範囲で高レアリティのアイテムを集めつつ、楽しくゲームをプレーしましょう。

関連記事

ゲームにおける「エンドコンテンツ」とは?意味や注意点をわかりやすく解説!

ゲームにおける「リセマラ(リセットマラソン)」とは?概要や注意点を解説!

ゲームにおける「物欲センサー」とは?意味をわかりやすく解説!

部活紹介

おすすめ関連記事

eスポーツ部の活動日誌

新着記事

ゲーミングデバイス情報

  

ゲーミングデバイス情報

新製品 レビュー 部活紹介 eスポーツ部の活動日誌