新製品
2024.07.08
Razer初 動的感度を搭載のワイヤレスeスポーツマウスを発売へ 従来モデルから軽量化
- ゲーミングデバイス
米Razerは7月12日に、「DeathAdder V3 Pro」にインスパイアされたエルゴノミックデザインのワイヤレスeスポーツマウス「Razer DeathAdder V3 HyperSpeed」の販売を開始します。価格は1万7280円。予約受付中。
「Razer DeathAdder V3 HyperSpeed」は、重さ55gでUSB Type-Cによる有線接続にも対応する超軽量ゲーミングマウス。世界中で2000万台以上販売されたDeathAdderシリーズの最新モデルです。「Razer DeathAdder V3 Pro」と比較し、12%以上の軽量化を実現するなど、設計の見直しを行っています。
重さを中央に集中して配置することで重量バランスを最適化し、正確なスワイプが可能に。さらにエルゴノミックデザインとスムーズなテクスチャーの採用によって自然なグリップとより優れた感触を提供します。
新機能「動的感度(Dynamic Sensitivity)」を使用すれば、DPI出力とマウス入力をプレースタイルに合わせて最適化できます。通常、ゲーマーは一つのDPI設定を使用しますが、「動的感度」では手の動きの速度とカーブプロファイルに基づいて、DPI設定を自動調整できます。
そして「Razer HyperSpeed Wireless」対応なので、ノイズの多いオフラインのトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い、トップクラスのワイヤレスパフォーマンスを実現。別売の「Razer HyperPolling Wireless Dongle」と組み合わせれば、8000Hzワイヤレスポーリングレートへのアップグレードが可能です。
本体には、99.46%の解像精度と2万6000DPIの感度によって、動きを正確に追跡する「Razer Focus X 26K オプティカルセンサー」を搭載し、応答性に優れたピクセルレベルの照準精度となっています。
バッテリ駆動時間は最大100時間と、長時間のトーナメントやプレイセッションを支える持続力を備えており、USB Type-C接続による迅速な充電にも対応します。
サイズは幅64.8×高さ41.3×奥行き122.2mmで、重さは約55g。
関連記事
eスポーツ向けの合宿プランでチーム力と絆を強化!eスポーツ合宿におすすめの施設は?
岸大河さん&OooDaさんに聞く学生時代とキャリア、「やるなら全力、結果・検証まで」
「ゲーミングキーボード」とは?普通のキーボードとの違いやおすすめモデルを紹介
外部リンク
Razer
https://www.razer.com/jp-jp/
「Razer DeathAdder V3 HyperSpeed」
https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-deathadder-v3-hyperspeed
おすすめ関連記事
-
新製品
最大5000円オフ! 処理能力・ゲーム性能 約4割増し スナドラ8 Elite搭載ゲーミングスマホ REDMAGIC 10 Pro が明日から先行販売
2025.01.22
-
新製品
ELECOM GAMING V custom 75%ゲーミングキーボード「VK520L」を発表 プロファイル切り替えなど最適な設定可能
2025.01.17
-
新製品
GALLERIA Core Ultraプロセッサー(シリーズ2)搭載PCを発表 AI処理専用のNPUを内蔵
2025.01.16
-
新製品
本体カバーと合わせて漆黒に染まれ… PS5周辺機器に銀河をイメージした新色「ミッドナイトブラック」が登場
2025.01.10
高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編
記事ランキング
-
1
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
2
新製品
2024.10.25
“狩り”の準備は着々と… モンハンワイルズ仕様のPS5コントローラー 本体カバー 予約受付を開始へ
-
3
大会情報
2024.11.13
倉持由香さん、カプコンTV!!天の声 ササさん出演 茨城・水戸でゲーム・eスポーツの参加型イベント開催 地元企業を知る機会に 学生にもおすすめ
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
大会レポート
2024.11.11
石川・金沢のコミュニティベース「WACHA-WACHA」は心温まる支えあいだった!