新製品
2024.09.13
JBL ハイレゾにも初対応のゲーミングイヤホンや軽量設計のヘッドセットなど発表
- ゲーミングデバイス
ハーマンインターナショナルは9月26日に、米カリフォルニア発のオーディオブランド「JBL」から、ゲーミング用デバイス「JBL Quantum(クオンタム)」シリーズの新機種として、有線イヤホン「JBL Quantum 50C」と、オーバーイヤーヘッドセット「JBL Quantum 100M2」を発売する。価格はどちらもオープン。

「JBL Quantum 50C」は、ハイレゾに対応した直径8.6mmの新たなドライバーを搭載し、高音質を味わえる有線イヤホン。
ハイクオリティなゲーミングサウンド「JBL QuantumSOUND」と高い没入感の「JBL QuantumSURROUND」を実現し、脱着式アダプタを使用することで直径3.5mmのステレオミニジャック接続とUSB Type-C接続の両方に対応している(DACは非搭載)。
ツイストロック構造とデュアルオーバルシェイプデザインの採用によって、究極の装着性と密閉性を実現するほか、断線しにくいファブリック素材の丈夫なケーブルを使用するとともに、独立したボイスフォーカスインラインマイクを搭載する。
さらに、EQやマイクなどを詳細に設定できるPC専用ソフトウェア「JBL QuantumENGINE」に対応している(USB Type-C接続時のみ)。
ケーブル長は125cmで、S/M/Lサイズのイヤーチップが付属する。「JBLオンラインストア」での価格は4950円。

「JBL Quantum 100M2」は、直径40mmのダイナミックドライバーを搭載したオーバーイヤーヘッドセット。
ハイクオリティなゲーミングサウンド「JBL QuantumSOUND」を実現し、重さ約220gの軽量設計で、通気性に優れる取り外し・交換が可能な新ファブリック製イヤーパッド(メモリーフォームスポンジ)の採用によって、長時間の着用でも快適な装着感を提供する。直径3.5mmのミニジャック接続となっている。
ボイスフォーカスブームマイクは取り外し可能。
ケーブル長は120cm。「JBLオンラインストア」での価格は6050円。
関連記事
Razer ヘッドセットKrakenの次世代モデルやプロ仕様ゲームパッドなどを13日に販売開始
カクカクしたデザインがユニークなゲームパッドや充電ドック「PB Tails」製品が国内で展開へ
SOUL 低遅延モード搭載のワイヤレスイヤホン・ヘッドホン4モデルを9月に発売へ
外部リンク
ハーマンインターナショナル
https://www.harman.com/japan
「JBL」
https://jp.jbl.com/
「JBL Quantum 50C」
https://jp.jbl.com/QUANTUM50C.html
「JBL Quantum 100M2」
https://jp.jbl.com/QUANTUM100M2.html

おすすめ関連記事
-
新製品
プププランドのなかまたちが大集合 「星のカービィ」デザインのコントローラー、ヘッドホンが登場 別売りのほおばりコントローラーと合わせたい
2025.07.03
-
新製品
Qualcomm最強SoC、7050mAhバッテリーなど搭載 REDMAGIC 最新ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10S Pro」を発表 早割クーポンも配布中
2025.07.02
-
新製品
ロジクールGから16bit 48kHz高音質マイク採用のゲーミングヘッドセットが登場へ オンボードメモリなど初搭載
2025.07.01
-
新製品
Razer コンパクト&多機能のモバイルゲーミングマウス「Basilisk Mobile」発表
2025.06.19


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説