新製品

2025.02.06

ELECOM GAMING V customからロープロファイル75%ゲーミングキーボード「VK520LL」 2月下旬に発売

記事をシェア
エックス
フェイスブック
ライン

 エレコムは2月下旬に、ハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom(ブイ カスタム)」シリーズから、75%メカニカルゲーミングキーボードの新機種として、ロープロファイルスイッチを搭載した「VK520LL」を発売する。カラーは、ブラック、ホワイトの2色。価格はオープンで、オンラインショップ「エレコムダイレクトショップ」での価格は2万7980円。

製品画像
VK520LL


 「VK520LL」は、ロープロファイルスイッチを搭載し、テキスト入力とゲームプレイのしやすさを両立する日本語配列を採用した、75%サイズのメカニカルゲーミングキーボード。接続方式は、USBによる有線接続、Bluetooth接続、2.4GHzの無線接続に対応している。

 キーキャップには、プロゲーマーを含むプロジェクトチームによる数多くの試作を経て生み出された「ネオクラッチキーキャップ」を採用。キーが指に食いつきつつも離れやすいゲームプレイに最適で操作ミスをしにくいキー形状を実現した。

製品画像
ゲームプレイに最適化されたキー仕様を採用


 また、WASDをホームポジションとしてその周辺キーを縦横高速に往復するゲーム特有の指の動きを邪魔しないよう、一つひとつのキーの相対高さや角度を最適化するとともに、ゲームプレイ中の各指のキーストローク角度を研究して、高速で打ち込んでも指がずれないようキートップをラウンドさせたほか、「Z」~「M」キーは左手親指での操作に最適化した特殊なアシンメトリー形状を採用している。

 さらに、キー入力における応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のゲーミングキーボード用エンジン「ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard」を搭載。

 キー印字には色の異なるプラスチック材料で文字を成形する「ダブルインジェクションPBTキーキャップ」を採用し、キー印字の塗装が剥がれにくい耐摩耗性を実現した。フォントには、視認性に優れたステンシル調のオリジナルフォントを採用する。

製品画像
本体右上のプログラマブルダイヤル


 本体右上には独自の動作を割り当てられるプログラマブルダイヤル、底面には手の大きさや姿勢に合わせて傾斜を6度と9度の2段階で変更可能な角度調整スタンドを備える。

製品画像
キースイッチの着脱交換イメージ


 はんだ付けなしでキースイッチを着脱交換できるホットスワップ方式に対応。付属のスペースバーユニットを付け替えれば、ロングスペースバーまたは無変換キー+ショートスペースバーの2パターンを選べるほか、エレコムゲーミングの純正キーキャップが付属する。

 さらに、有線接続の場合は3パターンのプロファイルをオンボードメモリに設定可能で、「Fn」キーの機能も自由に設定できる。

 有線接続、Bluetooth接続、USB 2.4Gz無線接続の三つ。付属の2.4GHz無線接続用USBレシーバーは、本体底面への収納が可能だ。

製品画像
キーの発光イメージ


 そのほか、すべてのキーに1677万色のRGBライティングを搭載し、光り方のパターン、速度、色などを専用の設定ソフトウェア「EG Tool」でカスタマイズできる。なお、「EG Tool」はキーへの機能割り当てにも対応している。

関連記事

OooDaさん・岸大河さん・伊織もえさん・Lazさん出演 茨城・つくばの「IBARAKI GAMING DAY」 イベント詳細を発表 スタングレネードが一日限りの復活!

「誰もがプロになれる時代」にあわせて「G TUNE」刷新、NVIDIA GeForce RTX 5080搭載の新製品も

TP-Link 最大9220Mbps トライバンド Wi-Fi 7 ゲーミングルーター「Archer GE550」を発売へ

外部リンク

エレコム
https://www.elecom.co.jp/

「ELECOM GAMING V custom」
https://www.elecom.co.jp/pickup/v-custom/

「VK520LL」(ブラック)
https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK520LLBK.html

「VK520LL」(ホワイト)
https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK520LLWH.html

部活紹介

おすすめ関連記事

eスポーツ部の活動日誌

新着記事

ゲーミングデバイス情報

  

ゲーミングデバイス情報

新製品 レビュー 部活紹介 eスポーツ部の活動日誌