eスポーツ団体
2024.05.20
eスポーツで生徒の主体性を引き出すには? 東京・秋葉原でeスポーツ国際教育サミット2024開催
- eスポーツニュース
国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本支部(NASEF JAPAN:ナセフ ジャパン)は6月1日に、「第5回 NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」を、フロントプレイス秋葉原(東京都千代田区)3階のTKPガーデンシティPREMIUM秋葉原で開催します。参加費は無料で、事前登録が必要(応募者多数の場合は先着順)。

今回で5回目の開催となる「NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」のテーマは、「ゲームで深める探究的な学習と学びに向かう力」。eスポーツやゲームを通して「どのように生徒の主体性を引き出すか」にフォーカスして講演などが行われます。
イベント前半では、米国でのPBL/Project Based Learning(課題解決型学習)授業の事例をNASEF本部(アメリカ合衆国)の最高教育責任者ケビン・ブラウン氏などが講演するとともに、日本国内のeスポーツの教育的活用について現場教員と教育行政の目線から議論するパネルディスカッションを行います。


イベント後半では、「Minecraft(マインクラフト)」を活用した教材開発プロジェクト「NASEF JAPAN craft Project」について発表するほか、マインクラフト教育、探究学習の第一線で活躍している教員による講演、実際に開発した授業用教材「Classcraft」を用いた体験授業を実施します。


(14時35分~17時15分)の登壇者
関連記事
受けて楽しい「総合的な探求の時間」、新たな選択肢は“eスポーツ”
「参画が選択のチャンス生む」 NASEF最高教育責任者の特別授業が大盛況! 下関・立修館高等専修学校
不登校を乗り越えゲームで大学特待合格、eスポーツ部で得たかけがえのない経験
外部リンク
国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本支部
https://nasef.jp/
「第5回 NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」
https://nasef.jp/sympo2406/
「第5回 NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」参加申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSct7B619Fq9uLyYpVlDgUtmgaPsSq5QVHNMcNMxAApvk_kUuQ/viewform

おすすめ関連記事


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説