サービス
2021.09.01
実際eスポーツってどれくらい盛り上がってるの? 調査会社が21年8月の状況を公開
- eスポーツニュース
調査会社のクロス・マーケティングは8月31日、eスポーツに関する話題を主とした「ゲームに関する調査」を行い、その結果を発表しました。各種eスポーツの年代別プレー状況や関連コンテンツの視聴状況などの結果が数値として表れています。

同調査は2021年8月6日から9日にかけてインターネットリサーチを用いて実施されました。対象は全国47都道府県の15?69歳の男女。コンシューマゲーム、スマホゲーム、アーケードゲーム、オフラインゲームのいずれかを月1回以上利用しているか、eスポーツを認知していることが回答の条件になっています。有効回答は2195サンプルです。
まずは、eスポーツ大会への参加や観戦といった経験についてです。「eスポーツの大会に参加したことがある」が2%で「eスポーツの大会やイベントを観戦・視聴したことはあるが、参加したことはない」が8%。参加・視聴経験を合わせて10%とeスポーツに触れたことがある人は少ないことがわかりました。一方で、その年代別の内訳を見てみると、男性10?30代の参加・視聴経験は20%前後で、全体と比較して高いことがわかります。

続いて、各ジャンルごとの認知、観戦・視聴、参加の経験を尋ねた質問についてです。調査結果によるとeスポーツとして認知されているジャンルは「パズルゲーム」45%、「格闘ゲーム」39%、「スポーツゲーム」30%となりました。やはりスマホゲームなどでプレー人口が多いパズルゲームと古くからeスポーツとして競技シーンを牽引してきた格闘ゲームが高い数値を獲得していることがわかります。一方、大会に参加したことがあるという条件においては、「FPS」「デジタルカードゲーム」「MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)」が高い数値に。これらのジャンルは公式、団体、個人に限らず開催される大会の数が多い傾向にあります。
次に、eスポーツの視聴頻度と理由を聞いた質問について。同質問はeスポーツの大会やイベントを視聴している207人が対象です。結果によると「毎日」視聴するは6%、「2?3日に1回」は9%、「週に1回」は15%、これらを合計して週1回以上視聴している人は29%となりました。クロス・マーケティングによれば「特に『毎日』視聴しているのは男性20代で11%と高く、YouTubeやニコニコ動画、Twitchからゲーム実況や生放送ライブ動画などを見ている」と言います。

eスポーツを視聴する理由としては、「ゲーム展開が面白い」が31%、「ひまつぶし」が30%、「自分も同じゲームをやっている」が21%、「eスポーツが好きだから」が20%という結果に。中でも男性20代においては「好きな(応援している)チーム、プレイヤーがある」が33%と3番めの理由にあがっており、リアルのスポーツと同じようなクラブとサポーターのような関係が、eスポーツにおいても出来上がりつつあることが伺えます。
最後に、今後の視聴・参加に関する意向を聞いた質問です。男性10代の視聴・参加意向がともに高いのは「スポーツゲーム」。視聴意向が5番目になっているの「MOBA」は、参加意向においては2番めにあがっています。一方で、男性20代と30代は、視聴・参加意向ともにトップは「格闘ゲーム」です。近年はFPSジャンルが盛り上がりを見せていますが、20?30代は格闘ゲームブームを経験したことがある年代であるだけに、プレー人口が多いのかもしれません。

クロス・マーケティングでは同調査の詳細な情報を公開しています。もし中身が気になるようであれば、同社ホームページからダウンロードしましょう。
■関連記事
■外部リンク

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
サービス
2025.04.25
映画「マインクラフト」本日公開 全国のTOHOシネマズにクリーパーのポップコーンボックスが登場!
-
2
新製品
2025.04.24
「パックマン」45周年記念のワイヤレスコントローラーが登場 Xbox公式ライセンス品でネオンカラーに発光するギミックも!
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
施設
2025.04.08
店長はLoLの元プロデューサー 筑波大近くにオープン「eスポーツカフェ Tsukuba Solid State」に潜入 貸出デバイス豊富 ゲーセン難民のオアシスにも