サービス
2023.11.27
“ゲームやりすぎ問題”について専門家が解説! NASEF JAPANが全4回の動画公開
- eスポーツニュース
NASEF JAPANは11月27日から4週間にわたって毎週月曜日、ゲーム障害やゲーム依存についての解説動画を、同団体の公式YouTubeチャンネルと公式サイト内で公開します。

ゲーム依存に関する動画
動画の内容と公開予定は次の通りです。
・第1回(公開中)
「ゲーム依存とは~ゲーム依存への正しい知識とゲームやeスポーツとの健康的な向き合い方について~」
・第2回(12月4日12時公開予定)
「ゲーム依存のサインと予防に必要なこと ~ゲーム依存の早期発見、予防をするためのケア、必要なスキル・サポートについて~」
・第3回(12月11日12時公開予定)
「OB選手×心理士 対談 ~選手権に出たきっかけやゲームやeスポーツを通じて得た学びについて~」
・第4回(12月18日12時公開予定)
ゲームとの付き合い方とは ~健康的に、そして前向きにゲームやeスポーツに取り組むために必要なこと~
eスポーツが教育ツールとして活用され、その学習効果が注目を集める昨今。教育用とはいえ、自由時間だけでなく放課後もプレーしていたら「ゲーム依存になってしまうのではないか」「ゲームに夢中で学業が疎かになるのではないか」という不安もまだまだあります。
そこでNASEF JAPANは、ネット・ゲーム依存を専門とする心理士の森山沙耶さんと連携。ゲーム依存に対する知識や向き合い方、eスポーツ・ゲームに取り組むメリット、ゲーム依存の予防方法などを解説する動画を制作しました。
森山さんは、ネット・ゲーム依存予防回復支援 MIRA-iで、カウンセリングや予防啓発事業に携わっています。そんな森山さんが制作した動画を公開することで、本気でeスポーツに取り組む人、保護者や教員のeスポーツ・ゲーム依存症への不安を払拭することを狙います。
関連記事
スポーツ科学の側面からeスポーツにアプローチ!筑波大学・松井先生に聞くeスポーツ科学 前編
力強く そして静かに燃ゆる青い炎 “Blue Flare” 青森発のeスポーツビジネス団体がめざすものとは? 前編
外部リンク
NASEF JAPAN
https://nasef.jp/

おすすめ関連記事


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説