eスポーツチーム
2024.01.11
生成AIを戦術構築や選手育成に活用!?eスポーツチームMOZEがAI活用含む新事業展開
- eスポーツニュース
「Z世代によるZ世代の為の」を理念に掲げるeスポーツ×エンターテインメントチームMOZEは、チーム運営をより持続可能なものに強化すべく「Apex Legends部門」を設立し、AIなどを導入した新規事業の展開を発表しました。

Apex Legends部門では世界大会を目標に
同チームでは、「VALORANT部門」「FORTNITE部門」「大乱闘スマッシュブラザーズ部門」の三つを展開中。1月から発足の「Apex Legends部門」には、ALGS PQ1位通過の「YOKOYARI」のメンバーを迎え、1月21日からのPro Leagueへ参入し世界大会を目指すとのこと。
AI活用した選手育成やファン活動による購買プラットフォーム
エクストリームスポーツ、シンガーソングライターなどのコンテンツ発信も行う同チーム。「Z世代によるZ世代のためのコンテンツ発信」をコンセプトに活動する中で、新たに「AIの導入によるデータサイエンスベースの選手育成システム」「ファンコミュニティを活用した新しい購買プラットフォーム」の二つを展開します。
注目はAIの活用です。京都大学の人工知能研究会「KaiRA」との技術協力で展開する同事業は、戦術構築の際に、マップ上に表示される各チームの動きをAIのディープラーニング技術により「強いチームの動きの傾向」をデータで抽出。「勝率の高いムーブ、立ち回り」をデータで選手に学ばせることで、勝率の高い戦術構築を目指すほか、「広域マップ」と「狭域マップ」それぞれでデータ化し、数値をエビデンスとした戦術理論を教材化することも想定しているとのこと。これらの取り組みはApex Legends、VALORANTで実施予定です。
新たな購買プラットフォームの構築では、Z世代の大きな特徴といわれる「リアルとバーチャルの境界線のあいまいさ」に着目。「報酬ポイント」を「リアル貨幣」と同等の価値を持たせたプラットフォームの構築を目指します。具体的には、選手やストリーマーの配信を見たり、SNSでの応援ポストやグッズ購入をしたりして、ファン活動をポイント化しそのポイントによってコミュニティ内で販売する限定商品やコンテンツの購入が可能となる仕組みを構築するとのこと。「メタバース上での交流会」など希少性のあるイベントも展開し、購買サイクルを循環させることを目指していきます。
関連記事
バトルフィールド・Apex実況のTIEが会社を設立しApexプロ部門発足 スポンサーやコーチも募集中
eスポーツがSTEAM教育のきっかけに! 部活立ち上げや勉強への活用を学べるウェビナー開催
第1回「日本eスポーツアワード」ファイナリスト発表! ファン投票は1月15日まで
外部リンク
プロeスポーツチーム「MOZE」 オフィシャルサイト
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000126969.html

おすすめ関連記事
-
eスポーツチーム
地域密着 環境配慮などテーマ 茨城県鹿嶋市が本拠地のプロゲーミングチーム「HYDRIX」設立 バーチャ界のレジェンド ホームステイアキラ選手ら加入
2025.05.09
-
eスポーツチーム
プロeスポーツチーム「REJECT」がOverwatch 2部門設立 サウジで開催の世界大会目指す
2025.05.02
-
eスポーツチーム
ポケユナ アジア王者のプロeスポーツチーム「INSOMNIA」のゲーマーズバーが東京都墨田区にオープン
2025.04.30
-
eスポーツチーム
ロジクールG、NORTHEPTIONの新スポンサーに! 豪華景品が当たるXキャンペーン実施
2025.04.25



高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
サービス
2025.04.25
映画「マインクラフト」本日公開 全国のTOHOシネマズにクリーパーのポップコーンボックスが登場!
-
2
新製品
2025.04.24
「パックマン」45周年記念のワイヤレスコントローラーが登場 Xbox公式ライセンス品でネオンカラーに発光するギミックも!
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
施設
2025.04.08
店長はLoLの元プロデューサー 筑波大近くにオープン「eスポーツカフェ Tsukuba Solid State」に潜入 貸出デバイス豊富 ゲーセン難民のオアシスにも