大会情報
2022.07.07
高校向け学校対抗フォートナイト練習大会が開催 年間リーグで月1で大会経験を積める
- 大会/イベント
- フォートナイト
IT整備士協会は7月17日、高校生を対象としたフォートナイトの練習大会「フォートナイト・プラクティスマッチ」の第3回を開催します。現在参加選手を募集しており、締め切りは7月14日まで。公式サイト(https://eeespo.com/)から応募することができます。

フォートナイト・プラクティスマッチは、IT整備士協会が企画し、eスポーツ大会運営センターが運営する高校eスポーツ部を対象とした年間リーグ制の大会。年9回の大会を実施し各試合の成績に応じた合計ポイントで総合優勝を競います。

同大会はeスポーツに取り組む高校生にとってやりがいとなるべく企画されたといい、9回に及ぶ大会出場の機会を提供することで高校生の精神的・技術的な成長を促す狙いです。また、eスポーツ部では、高校同士の繋がりが薄く、練習試合を実施する際も顧問の先生にかかる負担が大きいという問題がありましたが、同大会によってこれらの課題を解決したいという思いもあるとか。
フォートナイト・プラクティスマッチはその名の通りフォートナイトを採用した全国大会で、参加対象は全国の高校eスポーツ部。22年4月に第1回、6月に第2回が実施され、これまでに40校前後が参加しています。

今回募集を開始したのは第3回。ソロとデュオの二つのルールで実施する予定です。これまで参加していた学校も含め、新たに参加する学校を募ります。
具体的な参加条件としては、eスポーツ部に所属する高校生であることと、顧問の先生による許可が出ていることの二点。今大会については1校から複数チームが参加することも可能です。エントリーは選手が個別に手続きする必要があるので注意しましょう。
なお、顧問の先生がいない、もしくは、同好会や有志の集まりなどまだ部活になっていないような場合でも、所属学校の教職員の同意によって「みなしe-sports部」としてエントリーが可能です。学校にeスポーツ部がなくとも、まずは先生や運営に相談してみましょう。
その他、同大会ではモラルに関する参加ルールが定められています。公式サイトで公開されている参加条件をしっかりと確認し、スポーツマンシップとフェアプレーに則ったプレーを心がけましょう。
■関連記事
全国初!?岡山県限定のAPEXの高校生リーグが開幕 マナーポイント制度で礼儀正しいeスポーツプレイヤー育成を目指す
■外部リンク
フォートナイト・プラクティスマッチ=https://eeespo.com/

おすすめ関連記事


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説