大会情報
2023.09.05
愛媛・松山でぷよぷよ スト6の賞金付きオフ大会!会場に来られることが条件
- 大会/イベント
- ぷよぷよ
- ストリートファイター
「esports」を通じて障がいを持つ人達が活躍できるインクルーシブな社会を実現するために活動するi cre8 Squad(愛媛県松山市)は、9月17日にぷよぷよeスポーツとストリートファイター6の賞金付き大会「BOUTHACK#2」を松山市総合コミュニティーセンターで開催します。開催はオフラインのみで参加無料。エントリーするには事前申し込みが必要です。当日会場に来られる人ということを除いて特に参加条件を設けていません。

スト6は優勝賞金5万円・プロ選手とのエキシビジョン挑戦権
ストリートファイター6大会の定員は先着32人でリザーブありです。9月5日現在で参加者は定員の7割程度とのこと。優勝賞金は5万円で、さらに今回実況・解説を務めるプロゲーミングチームBurning Core所属の立川選手(@TachikawaBR)、大谷選手(@otani_saru)の二人と対戦できる権利「エキシビジョン挑戦権」を得られます。準優勝者には2万円が贈られます。
プラットフォームはSteam版。シングルエリミネーションのトーナメント形式で試合を進めます。試合形式は2ラウンド2セット先取制。時間は99秒で、モダン使用OK、使用キャラクター固定、持ち込みコントローラーはCAPCOM Pro Tourに準拠します。なお、コントローラー貸し出しに対応していますが、大会運営では持参を推奨しています。
ぷよぷよは優勝賞金2万円!さらに参加枠を32人に拡大!
▼試合設定
セット数: 1
WIN数: 5
クイックドロップ: OFF
ブースト: OFF
オートプレイ: OFF
れんさ予告: OFF
ハンデ設定: 中辛
▼ゲーム設定
マージンタイム: 96
連鎖しばり: なし
おじゃまぷよレート: 70
ぷよを消せる個数: 4
9月5日現在で参加者は定員の半分程度とのこと。優勝賞金は2万円、準優勝者にも1万円が贈呈されます。
いずれの競技もエントリー締め切りは9月15日12時まで。大会当日は会場オープンが12時で、12時45分までに入場手続きをする必要があります。終了は19時の予定です。参加申請は下記外部リンクから。参加フォームに飛び、メールアドレスやエントリーネームなど、必要事項を記入して参加を申し込みましょう。
BOUTHACKは7月に初回を開催し、今回で2回目。参加者からの要望などもあり今後も定期開催を続けていくということなので、今後も目が離せません。
関連記事
9月中旬にALBA JAPAN SERIES開幕へ 選手育成や企業サポートによる教育支援も
「ディレイ」とは?言葉の意味や使われるシチュエーションなどを説明!
「ゲームで目が悪くなる」は本当?視力低下の理由を紹介 予防法は?
外部リンク
i cre8 Squad 公式ホームページ
https://icre8squad.co.jp/
BOUTHACK#2 ストリートファイター6参加申請フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScq38R4YStdrlcukhUObhfjn2u2cT3UN8lan2kT0WipYDR8BA/viewform
BOUTHACK#2 ぷよぷよeスポーツ参加申請フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQGv-dvB-wfVh4czIZS8Xdcthy1_-7-4VKGLKDuQWNvMl_ew/viewform

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説