大会情報
2024.01.19
eスポーツをしながら臨床研究にも参加!?賞金付きのクラロワ大会を1月28日に開催
- 大会/イベント
総合内科医、総合診療医/家庭医、精神科医、外科医、救急看護師、薬剤師ら医療職とゲームクリエイターによって構成され、ゲームと医療の掛け合わせによって、健康に寄与することを目指しているDr.GAMESは、1月28日20~22時にクラッシュ・ロワイヤルのオンライン大会「CLASH ROYALE Dr.GAMES杯」を開催します。参加無料です。

大会に参加して臨床研究にも参加!?
同大会はゲームプレイヤーの健康についてより知見を深めるために行われるイベントです。東海大学医学部付属病院総合内科と共同で行う臨床研究「エレクトロニックスポーツの身体への影響」のデータ収集も兼ねている珍しい取り組みです。
eスポーツには身体的・精神的・依存的な問題が指摘されていますが、この点について国内ではまだ十分な研究がされておらずデータが少ないと言われています。今回取り組みでは、大会という形でゲームを楽しんでもらい、データを収集するという狙いがあります。
参加条件は、18歳以上で、この臨床研究の目的や計画を理解し、賛同すること。ゲームプレーの前後で疲労度をチェックするアンケートを実施する予定となっています。参加する場合は説明動画と説明文に目を通してからエントリーしましょう。いずれも大会の告知ページにURL記載されています。締め切りは1月20日です。
定員は100人前後で応募数が多い場合は抽選となります。順位に応じて賞品も用意しています。1位に3万円、2位2万円、3位1万円、敢闘賞5000円分のGoogle PlayカードもしくはiTunesカードなどを進呈します。
試合条件は、通常ルールでのランダムマッチ1時間 敗北上限数無し。ユニットレベル11固定です。
当日は、DiscordやZOOMを使って大会進行を行います。大会模様を配信するので気になった人はのぞいてみましょう。
関連記事
『PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~』完成披露試写会 招待券プレゼントキャンペーン!
スポーツ科学の側面からeスポーツにアプローチ!筑波大学・松井先生に聞くeスポーツ科学 前編
運動・栄養・休養を意識すればゲームが上手くなる!?筑波大学・松井先生に聞くeスポーツ科学 後編
外部リンク
CLASH ROYALE Dr.GAMES杯の開催、及び臨床研究「エレクトロニックスポーツの身体への影響」について Dr.GAMES
https://dr-games.jp/works/drgames-cup-recruitment
エントリーはコチラ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfsHk4EyrkSqTNcRd64CdBNQlPHYfr4E60z2717rAi1BxuRSQ/viewform

おすすめ関連記事
-
大会情報
参加校にスト6 ゲームコードを進呈 高校生のためのeスポーツ大会「全高e」エントリー開始 オフライン決勝はRED° TOKYO TOWER
2025.07.04
-
大会情報
CAG OSAKA所属選手がスト6対戦会に参戦 大阪ではgappo3さんら登場のOW2イベント 今週のゲーム・eスポーツイベントまとめ(6月第4週)
2025.06.26
-
大会情報
参加無料 イオンモール橿原でeスポーツイベント開催へ サウジ国際大会出場選手らとApex遊べる
2025.06.25
-
大会情報
昭和生まれ限定のスト6大会…!? 今週のゲーム・eスポーツイベントまとめ(6月第3週版)
2025.06.20


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説