大会情報
2024.07.11
“全高e”に代わる大規模大会 ロケットリーグ中高全国大会のエントリー開始!18歳以下ならチーム組み合わせ自由
- 大会/イベント
- ロケットリーグ
ロケットリーグコミュニティ発のイベント主催団体「SuperCollider」は、13~18歳の生徒を対象としたロケットリーグ大会「U-18 全日本中高 ロケットリーグ選手権」の参加受付を開始しました。

他校の生徒と組んでもOK 決勝大会は都内でオフライン開催
「U-18 全日本中高 ロケットリーグ選手権」は、全日本高校eスポーツ選手権(全高e)に代わる、中学生・高校生たちが目指すロケットリーグの全国大会。国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部(NASEF JAPAN)も特別協賛として、大会運営に協力しています。
従来の大会とは違い、コミュニティの力を生かした独自の魅力をつくりたいという思いが込められており、学校・年代の制約を取り払い、18歳以下であれば自由にチームを組むことができるのがこれまでの高eとは異なる点です。
大会は東日本と西日本の二つの予選に分かれて実施します。開催は9月8日11時から。定員は各予選で先着128チーム。PCのほか、Playstation 4、Playstation 5、Xbox One、Xbox X/S、Nintendo Switch、Nintendo Switch Liteの家庭用ゲーム機から参加が可能です。
予選を勝ち抜いた4チーム(東西それぞれ2チーム)は11月3日の決勝大会に進み、都内のオフライン会場で対戦します。具体的な会場については随時更新予定。なお、決勝大会では、PCを使用して対戦するため、コントローラーやキーボード、マウス、ヘッドセットの持ち込みが可能です。
予選決勝共に大会形式はシングルエリミネーショントーナメントとなり、試合形式は3vs3、予選はBo3、決勝大会はBo5となります。
エントリーは専用のGoogle Formsから。それぞれの東西エリア内で自由にチームを組むことができ、リザーブを含めて4人まで登録ができます。エントリーの締め切りは8月31日まで。
関連記事
GT7 7月のアプデでミシュランタイヤ実装やアイガー北壁の復活など予定 E36やインプGC8ラリーカーなど追加車種も
CELLORB eスポーツにおけるキャリア形成考えるセミナーを主催 参加者募集中
eスポーツ実績で奨学金!福岡の九州情報大学がeスポーツ奨学生制度を新設 来年度入学者エントリー開始へ
外部リンク
U-18 全日本中高 ロケットリーグ選手権
https://nasef-u18-rl.supercolliderportal.org/
SuperCollider
https://supercolliderportal.org/

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説