解説
2021.06.04
東京でeスポーツに打ち込みたい高校生はチェック! 専門学校や施設などを紹介
- 施設
東京に住んでいるとeスポーツに触れることができる施設や、学びを提供する専門学校などが無数にあって、どれを選んだらよいかわからないという人も多いでしょう。
そこでこのコラムでは、東京でeスポーツに打ち込みたいと考えている高校生に向けて、日常で利用できる施設や専門学校を紹介していきます。
東京都のeスポーツに対する施策
東京都には「スポーツ推進本部」が設置されており、さまざまな形でスポーツを振興しています。そして、その取り組みの中でeスポーツにも高い価値を認め、今後も推進していくことを明言しています。
また、東京都産業労働局では東京eスポーツフェスタ実行委員会を立ち上げ、「eスポーツの認知度向上及び都内eスポーツ関連産業の活性化」を目的として、2025年1月に「東京eスポーツフェスタ」を開催しています。
東京のeスポーツ関連施設
ここからは、東京で利用できるeスポーツ施設を紹介していきます。利用する際には身分証明書が必要な場所もあるので、必ず事前に確認してから訪問しましょう。
また、記載している情報は2025年4月現在の内容なので、設備や料金などがは変更される可能性もある点は注意してください。
hangout eスポーツエリア24
「hangout eスポーツエリア24」は、初心者、上級者の隔てなくゲーム好きな人が集まる「ゲーマーの“たまり場”」として運営されている施設です。
eスポーツをプレーできる空間としてオープンエリアと個室が用意されており、オープンエリアは1時間420円とリーズナブルな金額で利用できます。30分延長ごとに210円が発生しますが、3時間、6時間、9時間、12時間パックも用意されており、利用時間によって自動的にお得なパック料金に切り替わるシステムです。
個室は最大5人名までの利用でき、時間当たり2,100円。なので友達とプレーするときや、eスポーツに関する部活動にもおすすめです。
立地としてはJR蒲田駅から徒歩5分、京急蒲田駅から徒歩10分の位置にあります。
出典:hangout eスポーツエリア24=https://esports-hangout.jp/
eスポフィールド
eスポフィールドは、eスポーツをプレーする場所を提供しており、18歳未満であれば1時間330円で利用できます。3時間パックで900円、6時間パックで1,500円に設定されているので長い時間のパックほどお得です。
また、配信ブースとして利用できる個室もあり、PCが2~3台設置されているので、eスポーツ好きの友人や、eスポーツ関連の部活動で使う場合などにも適しています。
さらに、eスポーツカフェの中には飲食のバリエーションが少ない店舗も多いですが、eスポフィールドは食事やデザートのメニューが豊富に用意されています。アフタヌーンティーやバースデープレートもあり、カフェだけでも利用したくなるような品揃えが魅力です。
立地としては板橋区高島平に位置しており、都営地下鉄三田線の西台駅から徒歩1分の場所にあります。
出典:eスポフィールド=https://espofield.com/e-cafe/
esports Style UENO
esports Style UENOは台東区上野に位置するeスポーツ施設です。上野駅と御徒町駅から徒歩5分とアクセス良好な場所にあります。上野駅からの地下道を使えば、出口の目の前に施設があるので、雨の日でも利用しやすい点も魅力です。
10Gbpsの高速専用線施設であることや、7mを超える大型LEDスクリーンがあるなど、イベント施設として充実しています。また、オープンゲームブースでは1時間480円でPCを借りてeスポーツをプレーすることが可能です。さらにPCが5~6台設置された個室ゲームブースもあるので、多人数での利用も楽しいでしょう。
出典:esports Style UENO=https://esports.au.com/
ASH WINDER EsportsARENA高田馬場店
ASH WINDER EsportsARENA高田馬場店は国内最大級とも言われるeスポーツ施設です。ステージや大型LED、本格的な配信・放送設備やプロチーム向けのVIPルームがあるなど、大型イベントも開催できます。またその一方で、1時間380円でeスポーツをプレできるなど、eスポーツカフェとして気軽に利用することも可能です。
高田馬場駅から徒歩30秒と利便性が非常に高い施設でもあります。
出典:ASH WINDER EsportsARENA高田馬場店=https://www.aw-a.net/
eSPORTS CAFE AIM 池袋店
eSPORTS CAFE AIMは国内各地に店舗をもつeスポーツカフェ。中でも、池袋店は2025年3月にオープンしています。80台のゲーミングPCを設置していることや、ゲーミングパーティールームがあることなどでグループ最大級であることがアピールポイントです。
PCやモニターのスペックにこだわる人向けの「Hi-SPEC Seat」と、特にこだわりがない人や低いPCスペックでも楽しめるタイトルをプレーする人向けの「Normal Seat」の選択ができるので、プレイスタイルや予算に応じた利用ができるメリットがあります
池袋駅の東口から徒歩4分の位置にあるので、アクセスしやすい施設です。
出典:eSPORTS CAFE AIM 池袋店=https://aim-esportscafe.jp/spec_ikebukuro2/
MLe-Sports Field 錦糸町店
MLe-Sports Fieldは東京、千葉に複数の店舗をもつeスポーツカフェグループです。錦糸町店はJR錦糸町駅から徒歩3分のアクセスしやすい場所にあります。
ゲーミングPCの数は6台なので大きな店舗ではありませんが、公式サイトから予約ができるメリットがあります。またインターネットカフェ併設店なのでドリンクが飲み放題ですし、ゲームに疲れたらコミックや雑誌で気分転換することも可能です。
出典:MLe-Sports Field 錦糸町店=https://e-sports.ne.jp/kinshicho/
RED°TOKYO TOWER
RED°TOKYO TOWERは東京タワーの中にある「新体験テーマパーク」です。eスポーツカフェのように時間貸しで好きなタイトルをプレーすることはできませんが、随時開催されるイベントや体験型のVRゲームやアトラクションなど、自宅や一般的なeスポーツカフェでは味わえない楽しみがあります。
また、コラボカフェがあるので、時期によって好きなゲームやアニメの期間限定メニューを楽しむことも可能です。
出典:RED°TOKYO TOWER=https://tokyotower.red-brand.jp/
東京でeスポーツが学べる専門学校
この項目では東京でeスポーツについての学習ができる専門学校を紹介していきます。
東京デザイン&テクノロジー専門学校
東京デザイン&テクノロジー専門学校には「esports分野」が用意されており、世界で戦えるプレイヤーを目指せる「esportsプロゲーマー専攻(3年制)」と、イベント運営やマネジメントを学ぶ「esportsプロマネージメント専攻(4年制)」、実況や配信、動画編集のプロを目指すための「esportsストリーマー&ゲーム実況専攻(4年制)」の3コースがあります。3年制のコースでは専門士、4年制のコースなら高度専門士の称号を取得することが可能です。
特色として、学生たちによる大会運営やeスポーツに熱中できる環境の構築、チーム経営やマネジメントなどの深い面まで学べることがアピールされています。
出典:東京デザイン&テクノロジー専門学校=https://www.tech.ac.jp/
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校
eスポーツ分野が設置されており、「スーパープロゲーマー専攻(3年制)」、「e-sportsマネジメント専攻(4年制)」、「ゲーム実況&ストリーマー専攻(3年制)」、「e-sportsイベント企画・運営専攻(3年制)」の4コースがあります。
学校自体がeスポーツ業界との強いつながりをもっているため、在学中にプロの現場で学ぶ機会が得られることを特徴としています。また、アスリートとして心身を鍛えることにも着目したカリキュラムで、健康的な社会人育成を目指す姿勢も魅力です。さらに、ゲーミングデバイスが充実していることもあって、生きた知識や技術をが習得できます。
出典:東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校=https://www.anime.ac.jp/
専門学校 東京クールジャパン
専門学校 東京クールジャパンの「eスポーツ専攻」には、現役トッププロeスポーツプレイヤーが指導する「プロゲーマーコース」、イベント企画や計画のほか、実施や運営についての知識を学ぶ「ゲームビジネスコース」、1ランク上のストリーマーを目指す「ゲームストリーマーコース」があります。
授業の93%が実習という実践的なスタイルが特徴で、業界で活躍できるプロになるための授業が展開されています。また、プレイヤーやストリーマーなどさまざまな分野のプロから指導を受けられるのも魅力です。
出典:専門学校 東京クールジャパン=https://www.cooljapan.ac.jp/
東京でeスポーツが学べるスクール
続いて、東京都内に位置し、eスポーツについて学ぶことができるスクールをご紹介します。以下の2校は学校としての認可を受けていないため、専門学校と違い卒業時の専門士資格取得はできない(学歴にならない)点に注意してください。
総合学園ヒューマンアカデミー 秋葉原校
ヒューマンアカデミー 秋葉原校は、千代田区神田に位置しており、JR秋葉原駅から徒歩5分でアクセスできます。
トップリーグで熱い闘いを繰り広げているマルチプロゲーミングチーム「Human Academy CREST GAMING」と共同で、プロのeスポーツプレイヤーを育成するシステムが構築されている点が大きな特徴です。
世界で活躍できるプロプレイヤーを育てるためのカリキュラムが組まれており、各分野のプロから直接学ぶことができます。また、合同トライアウトやインターンなどの実践的な経験を得られる場も用意されています。
出典:総合学園ヒューマンアカデミー 秋葉原校=https://ha.athuman.com/tokyo/
バンタンゲームアカデミー 東京校
「esports学部」があります。現役プロ講師と多数提携している点や、少人数制クラスなどを特徴としており、実戦的学習が魅力です。
プロとしての学びを得るための「プロゲーマー・動画クリエイター専攻」が2年制と3年制で用意されていますし、3年制の「eスポーツクリエイター専攻」もあるので、目指す目標にあわせてコースを選択することが可能です。
出典:バンタンゲームアカデミー 東京校=https://www.vantan-game.com/index.php
まとめ
東京でeスポーツに打ち込める施設や、eスポーツについて学ぶことができる専門学校を紹介しました。現在eスポーツを取り巻く環境は大きく成長していますから、日本の文化や経済の中心地である東京では、他の地域より多くeスポーツ関連施設や専門学校が存在します。
今後もさまざまな形でeスポーツに関連する事業は増えていくと思われますから、自分の目標に沿った進路を選べるように、ぜひ情報収集を怠らないようにしましょう。
関連記事
70席+フルパで入れる個室2部屋 AIM池袋本店が3月1日移転オープン 単独店舗にパワーアップ
町田 相模原エリア唯一のeスポーツカフェ「NOABOX町田店」オープン! プロ選手も利用するハイスペック空間に潜入! 担当者に話を聞いた!
Red Bullが運営 東京・中野のゲーミング施設がPCブランド GALLERIAとパートナーシップ ゲーミングPC15台を導入!

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
サービス
2025.04.25
映画「マインクラフト」本日公開 全国のTOHOシネマズにクリーパーのポップコーンボックスが登場!
-
2
新製品
2025.04.24
「パックマン」45周年記念のワイヤレスコントローラーが登場 Xbox公式ライセンス品でネオンカラーに発光するギミックも!
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
施設
2025.04.08
店長はLoLの元プロデューサー 筑波大近くにオープン「eスポーツカフェ Tsukuba Solid State」に潜入 貸出デバイス豊富 ゲーセン難民のオアシスにも