解説
2023.03.25
ハンコン(ハンドルコントローラー)とは?メリットやおすすめ商品を紹介!
- 解説
- ゲーミングデバイス
ハンドルやフットペダル、シフトレバーを模したゲームコントローラーの「ハンコン(ハンドルコントローラー)」。ゲームへの没入感がぐっと深まるだけでなく、高い操作性も大きな魅力のアイテムです。今回は、レースゲームにおいてハンコンを使うメリットと、自分にあった製品を見つけるためのポイントについて解説します。

ハンコン(ハンドルコントローラー)とは
「ハンコン(ハンドルコントローラー)」は、文字どおり車のハンドルを模した形のゲームコントローラーです。主にレースゲームにおいて使います。これを使ってプレーすれば、本当に車を運転しているかのような感覚でゲームを楽しめます。
ハンコンをゲームに使うメリット
通常のコントローラーでも問題なくプレーは可能なレースゲームにおいて、ハンコンを導入する2つのメリットをご紹介します。
ゲームへの没入感が高まる
ハンコンを使うことによって、コントローラーの操作感が実際に車を運転するときの感覚に近づきます。アクセルやブレーキ、クラッチペダルが搭載されたフットコントローラーもセットで使うとゲームへの没入感が一気に高まり、疾走感あふれるカーレースの世界に浸りながらプレーを楽しめることが大きな魅力です。
レースゲームなどの特定のジャンルで操作性がアップする
レースゲームにおいては、通常のコントローラーよりもハンコンのほうが操作性が高く、より良いタイムを狙いやすい場合があります。ボタン配置やサイズ感などを比較して自分が使いやすいと感じるハンコンを探し、練習を重ねてタイムアタックに挑戦してみましょう。
ハンコンを選ぶ基準とポイント
自分に合ったハンコンを選ぶために注目したい5つのポイントについて解説します。
自分が持っているゲーム機に対応しているかどうか
ハンコンに限らず、ゲームコントローラーを選ぶ際の大前提として、その製品が自分の持っているゲーム機に対応している必要があります。製品によってはひとつのゲームソフトにのみ特化した作りになっているケースもあるので、自分の目的にあった製品であるかどうかを購入前によく確認しましょう。ハード開発元の公式ライセンスを取得している製品であれば、サードパーティー製であっても実際の動作が保証されているためより安心できます。
没入感を高める機能の有無
ゲームへの没入感を高める機能として、凹凸の激しい路面を走った際や車体の接触時などにコントローラーが振動するFFB(フォースフィードバック)があります。FFBは搭載されていなくてもプレーへの支障はありませんが、さまざまな演出でゲームを楽しみたい場合は重視すべきものです。
ハンドルの回転角度
ハンドルの回転角度は製品によって大きく異なります。実際の車のように360度以上回るものもあれば、丸1周できずに止まってしまうものもあるため、リアルな操作感を追求するならより大きく回るものを選ぶとよいでしょう。
ペダルやシフターの有無と性能
ハンドルとあわせて使うペダル(フットコントローラー)やシフターまでがセットになった製品も多くあります。アクセルやブレーキなどの操作もハンドル部分のみで行うか、ペダルとシフターも導入してよりリアルな操作感を求めるかは、好みに合わせて決めてください。それぞれ別売りで後から購入できる製品もあるので、まずはハンドルのみを導入し、感触を確かめてから追加購入を検討するのもよいでしょう。
静音機能の有無
FFBによるモーター音やペダルを踏む際の音が気になる方は、静音システムが搭載されているコントローラーを選びましょう。設置型のコントローラーはどうしても振動が響きやすいため、別途マットを敷くなどの対策もおすすめです。
おすすめのハンコン3選(2022年12月時点)
ハンコンの購入を検討している人向けに、おすすめの製品を3つご紹介します。
Serafim R1+
ハンコンは特定のハードに特化したものがメジャーな中で、スマホを含む多様なプラットフォームに対応している製品です。スマホにはBluetoothで、PCやゲーム機にはUSBで簡単に接続できます。コストを抑えつつ、さまざまなタイトルでハンコンを使いたい人におすすめです。
Logicool G29
PlayStaionとPCへの接続に対応している製品です。900度まで回転するハンドルや3種類のフットペダルにより、本物さながらのリアルな操作感が得られます。日頃PlayStationやPCでレースゲームをプレーしており、コントローラーとしての高いクオリティを求めたい人におすすめです。
HORI レーシングホイールエイペックス for PlayStation5, PlayStation4, PC
SONYの公式ライセンスを取得しており、ハンコンとしては比較的お手頃な製品です。専用アプリを使ってボタンの割り当て変更や各種機能のカスタマイズができます。コストを抑えつつ安心して使える製品なので、初心者におすすめです。
対応機種は見極め必須
リアルなハンドルやペダル、シフトレバーを模したコントローラーを使ってゲームの世界に没入できるのはレースゲームならではの魅力ですね。ハンコンは製品ごとに対応プラットフォームや仕様がそれぞれ異なり、価格も幅が広いです。ハンコンに求めたい要素、なくてもいい要素を整理して、自分に合った製品を見つけてください。
■関連記事

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
サービス
2025.04.25
映画「マインクラフト」本日公開 全国のTOHOシネマズにクリーパーのポップコーンボックスが登場!
-
2
新製品
2025.04.24
「パックマン」45周年記念のワイヤレスコントローラーが登場 Xbox公式ライセンス品でネオンカラーに発光するギミックも!
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
施設
2025.04.08
店長はLoLの元プロデューサー 筑波大近くにオープン「eスポーツカフェ Tsukuba Solid State」に潜入 貸出デバイス豊富 ゲーセン難民のオアシスにも