新製品
2024.10.15
パソコン工房からアンダー6000円のメカニカルゲーミングキーボードが発売
- ゲーミングデバイス
ユニットコムは10月10日から、同社の運営する「パソコン工房」セレクト商品「メカニカルゲーミングキーボード」を、「パソコン工房」のウェブサイトおよび全国の「パソコン工房」「グッドウィル」各店舗にて順次販売している。

「メカニカルゲーミングキーボード」は、打鍵感がよく、ゲームや素早いタイピングなどを求めるユーザーに適した製品。ゲームで欠かせない全キーアンチゴースト、Nキーロールオーバー機能を備える。また、本体右上のスクロールによって音量調節ができるほか、曲の再生/停止が可能なボタンも備えている。ポーリングレートは1000Hz。着脱式USBケーブルを採用している。
さらに、RGBバックライトを搭載しているので、暗い場所でもはっきりと文字を視認できる。5つのゲームモードの切り替えが可能となっており、計18パターンのLED点灯モード切り替えや好きな点灯パターンの設定にも対応する。
87キー日本語配列で、打鍵音が静かで軽く柔らかい押し心地の「赤軸」を使用したモデルと、「赤軸」より静音性は落ちるもののしっかりとクリック感がある「茶軸」を使用したモデルの二種類を用意している。
本体サイズは サイズは幅351.0×高さ40.5×奥行き124.0mm。テンキーレスタイプの日本語配列となっており、カラーはブラック、ホワイトの2色。価格は5980円。

関連記事
原神 神里綾華 特別モデルのゲーミングマウスなど ロジクールG 15製品を一挙に発表 「PRO X SUPERLIGHT 2」に右利き特化モデルが追加
FPSプレイヤー必見 8000Hzでラピッドトリガー「Akko」の75%ゲーミングキーボード「5075S HE JP」が発売へ
パステルカラーのゲーミング環境を提案! 思わず足を止めちゃうTGS2024 Pixioブース
外部リンク
ユニットコム
https://www.unitcom.co.jp/
「メカニカルゲーミングキーボード」(赤軸・ブラック)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1099913
「メカニカルゲーミングキーボード」(茶軸・ブラック)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1099908
「メカニカルゲーミングキーボード」(赤軸・ホワイト)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1099914
「メカニカルゲーミングキーボード」(茶軸・ホワイト)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1099912

おすすめ関連記事
-
新製品
セミオープン型で蒸れにくい マイク左右接続可能 フォスターのゲーミングヘッドセット「T50RPmk4g+」
2025.07.15
-
新製品
販売実績2000万台以上 ゲーミングマウス「DeathAdder」シリーズの最新モデルが登場
2025.07.14
-
新製品
プププランドのなかまたちが大集合 「星のカービィ」デザインのコントローラー、ヘッドホンが登場 別売りのほおばりコントローラーと合わせたい
2025.07.03
-
新製品
Qualcomm最強SoC、7050mAhバッテリーなど搭載 REDMAGIC 最新ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10S Pro」を発表 早割クーポンも配布中
2025.07.02


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説