解説
2023.07.05
ゲームにおける「ヒットストップ」とは?意味をわかりやすく解説!
- 解説
格闘ゲームやアクションゲームでは、しばしば「ヒットストップ」という言葉が使われます。この言葉を目にしたことはあっても「意味が解らない」という人や、「必要性がわからない」という人もいるでしょう。
今回は「ヒットストップ」のメカニズムやメリット・デメリットのほか、代表的なタイトルを紹介します。今後ゲームをする際には、ぜひヒットストップの効果に着目してみてください。

ヒットストップのメカニズム
「ヒットストップ」とは、ゲーム内の格闘やアクションで攻撃が相手にヒットしたときに、プログラム上に意図的なディレイ(次の動作を遅らせること)を入れることを指しています。格闘ゲームの多くでは、プレイヤーを楽しませる演出として扱われることが多いです。
一方、FPS(ファーストパーソンシューター)などの射撃系のゲームでは、着弾したときに撃たれた側の動作が遅くなるヒットストップが実装されているものがあります。演出にとどまらず次の動作が遅れるようにプログラムされたものもあり、この場合先に弾を当てることで、その後の勝負を有利に進めることが可能です。
また、特定のゲームでは相手がヒットストップで停止している時間を積極的に利用して、大ダメージを与える方法がプレイヤーのスキルとして語られている例もあります。この場合、ヒットストップをどうやって起こすかが勝敗や高得点につながることも少なくありません。
ヒットストップのメリット・デメリット

この項目では、ヒットストップのメリットとデメリットを解説します。
【メリット】爽快感が味わえる
ヒットストップが実装されていると、相手への攻撃が成功したことを実感しやすくなります。そのため、ダメージを加えたこと、勝利に近づいていることなどが理解しやすく、爽快感が高まります。
演出的効果を高める意味で、小さな攻撃のヒットストップは少なめで、大ダメージを与える攻撃の場合はヒットストップを長めに設定し、手ごたえに強弱を付けることが一般的です。
【デメリット】操作性やテンポ、DPSが下がる
ヒットストップはあくまでも演出ですが、一瞬動作が止まってしまうので操作性やテンポが悪くなると感じる人もいます。これは、ある人にとっては快感でも、別の人には不要に感じられるということもあるので、好みの問題と言えるでしょう。
また、複数のプレイヤーが同時に行動するMOBAなどではDPS(秒あたりのダメージ)が下がることを気にする人もいます。
このようにデメリットの観点から、「ヒットストップは無い方が良い」と思う人はある一定数存在しています。
ヒットストップが特徴的なゲームタイトル
この項目では、ヒットストップを実装しているゲームの中で特徴的なものを紹介します。
モンスターハンターシリーズ
大きな技を繰り出すほどヒットストップが長く、特に大剣などの一撃が大きい武器を使って攻撃する場合は長いヒットストップが挿入されます。ゲーム全体の動作が止まるのではなくハンター側だけにヒットストップ効果があるので、大剣で大技を出した後に攻撃されると不利になるケースも見られます。
シリーズ内でもヒットストップの長さには違いがあり、爽快感が増長される一方で、DPSが下がる、ハンター側だけ動きが止まって攻撃の回避が間に合わないといった声も聞かれており、ユーザーによって評価が分かれているようです。
ストリートファイターシリーズ
シリーズ内で停止時間は異なりますが、ストリートファイターシリーズには攻撃が当たった際の演出としてヒットストップが導入されています。ただし、ヒットストップがあるのは打撃系の技のみで、飛び道具使用時の停止は起こりません。
また、演出としてのヒットストップとは別に、ダメージを受けた側はヒット硬直と呼ばれる時間停止が起こり、わずかながら攻撃した側より停止時間が長くなります。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでは、攻撃のダメージを「停止」と「振動」の両方で表現し、より手ごたえが伝わるよう工夫しています。コントローラーを通じて振動が伝わるので、攻撃した側は視覚と触覚から相手にダメージを与えたことを実感できます。攻撃を受けた側も振動でダメージを体感できます。
コントローラーの振動を不要と感じる人は設定によってOFFにできるので、好みによって調整できます。
モンスターストライク
攻撃を与えたときに停止する点ではほかのゲームと同様ですが、モンスターストライクでは敵にヒットストップが起こっているタイミングを積極的に利用することが一般化しています。相手が停止している間に、さらに攻撃を加えて大ダメージを重ねることがスキルとして有効なのです。
そのため、ヒットストップの狙い方をアドバイスするコラムや動画も多数存在しています。モンスターストライクをプレイしている人は、ぜひチャレンジしてみてください。
ヒットストップを使った例文
「ヒットストップ」という用語は、以下のような形で使われます。
・「このゲームはヒットストップの時間がちょうど良く、相手にダメージを与えたときの爽快感が高い」
・「演出上のヒットストップは不自然にしか感じないので、私はあまり好きではない」
・「ヒットストップ中に攻撃を受けると回避できないので何とかしてほしい」
【まとめ】「ヒットストップ」とは何かを知ってゲームライフを豊かにしよう!
同じシリーズ内でもヒットストップの長さが違うなど、着目してみるといろいろな特徴が見えてきます。ヒットストップを意識してみれば、今までは何となくプレイしていたゲームももっと楽しめるようになるはずです。ぜひこの機会に、さまざまなゲームのヒットストップに目を向けてみてください。
■関連記事

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
サービス
2025.04.25
映画「マインクラフト」本日公開 全国のTOHOシネマズにクリーパーのポップコーンボックスが登場!
-
2
新製品
2025.04.24
「パックマン」45周年記念のワイヤレスコントローラーが登場 Xbox公式ライセンス品でネオンカラーに発光するギミックも!
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
施設
2025.04.08
店長はLoLの元プロデューサー 筑波大近くにオープン「eスポーツカフェ Tsukuba Solid State」に潜入 貸出デバイス豊富 ゲーセン難民のオアシスにも