解説
2023.06.21
ゲームにおける「タンク」とは?意味や役目をわかりやすく解説!
- 解説
「タンク」は、複数人でパーティを組んで敵の討伐を目指すゲームで、敵の注意を引きつけて積極的に攻撃を受け止める盾となり、味方全員を守る役割を主に担うロール(役職)です。多くの場合、パーティを先導するリーダー的なポジションでもあります。
今回は、タンクとはどんなロールなのか、プレイの醍醐味についてもご紹介します。他のロールにはないタンクならではの魅力を知り、新たなロールへの挑戦の参考にしてみてください。

ゲームにおける「タンク」とは
ゲームにおける「タンク」とは、RPGなどのジャンルにおいて、複数人のパーティの中で敵のヘイトを集め(注意を引きつけ)、積極的に攻撃を受け止めて味方の盾となることを主な役目とするプレイヤーのこと。また、そのような役目に特化したロール(役職)・キャラクターのことです。
タンクは他のロールに比べて耐久性に優れており、HPの最大値や防御力が高い傾向にあります。味方の盾となる役割を、戦場において頑丈な体で的・壁役を担う戦車(tank)と絡めたことが語源です。また、HP量が多いことから貯蔵・容器という意味でのtankも由来とされることがあります。
他のロール(ヒーラー・アタッカー(DPS))との違い
タンクとともに主流となっているロールには、他に「ヒーラー」と「アタッカー(DPS)」があります。
ヒーラーは、タンクやアタッカーのHPを回復したり、状態異常を癒したりといった支援を主な役割として担います。他のロールに比べてMPの最大値や回復力が高い傾向にありますが、個人の戦闘能力は低めです。
アタッカー(DPS)は、タンクが敵のヘイトを集めている間に攻撃に専念し、多くのダメージを与える役割を担います。他のロールに比べて攻撃力や機動力が高く、攻撃タイプによって近距離型・中距離型・遠距離型に細分化されます。
ゲームにおけるタンクの楽しさ
守りを主な役割とするタンクは一見地味に思えるかもしれませんが、プレイ中には、他のロールにはない以下のような楽しさが味わえます。
仲間全員を救う盾として活躍できる
タンクの役割は、仲間全員の盾となって敵の攻撃を受け止めることです。ヒーラーやアタッカーは、タンクの存在なくしては戦うことができません。自らの身をていして味方を守る、パーティプレイならではの楽しみを味わえるでしょう。
必然的に前に出るため、主役感を楽しめる
タンクは敵の注意を自分に引きつけるため、パーティの中で前方(敵のすぐ近く)に位置することになります。戦闘中は必然的に”自分VS敵”の構図になるため、自分が主人公になって敵と対峙している感覚をもっとも強く感じられるロールです。
ゲームにおけるタンクの難しさ
パーティの中で非常に重要な役割を担うタンクは、難しい・初心者向きではないとよく言われるロールでもあります。タンク特有の難しさについても知りましょう。
パーティを先導する必要があるため、味方・敵の誘導に責任感が伴う
タンクは、常に先頭に立ってパーティを導く必要があります。敵を発見したときに先陣を切るのもタンクです。加えて、攻略しているマップが複雑な構造である場合、誘導の責任も持たなければなりません。
このため、失敗すると目立つ上に、味方に大きな悪影響を与えてしまいます。そうした理由から、タンクは難しいと思われがちです。
味方にヘイト(敵視)が向かないように管理する必要がある
戦闘中、敵のヘイト(敵視)を常に自分に向けさせるのがタンクの役割です。ヒーラーやアタッカーは敵の猛攻を退けながら戦うのは非常に困難なため、それぞれの役割に専念できるよう、ヘイト管理を徹底するのがタンクの腕の見せどころです。
パーティの要(かなめ)になることが多く、他のロールに比べて立ち回りの上手さが問われる
タンクの存在はパーティの要とも言え、非常に責任が重いロールです。タンク一人が崩れるとパーティ全体に多大な影響を及ぼすため、他のロールに比べて立ち回りの上手さが求められる風潮があります。
タンクが向いているタイプ

3種類のロールの中で、タンクが特に向いているのは以下のようなタイプの人です。
リーダーシップがある(仲間を率いていきたい)人
自分がリーダーのようなポジションに立ち、仲間を率いて楽しみたい人はタンクに向いています。パーティの先頭を走り、敵陣にも積極的に切り込んでいく勇気ある立ち回りで仲間を導きましょう。
パーティプレイを実感したい人
タンク特有の「仲間を守りながら戦う」というスタイルは、パーティプレイ特有の醍醐味を存分に味わえます。敵の動作ひとつひとつがよく見えるポジションであるため、ゲームの世界観により深く入り込めるでしょう。
タンクを使った例文
「タンク」というゲーム用語は、以下のような形で使われています。
・「タンクを優先的に回復すべきだ。」
・「タンクは責任もプレッシャーも重い。」
・「(パーティマッチング時)タンク初心者ですがよろしくお願いします。」
まとめ
パーティの守りの要となり、味方全員の盾となる役割を担うロール「タンク」についてご紹介しました。
タンクは難しそう、荷が重いと感じた人が多いかもしれませんが、必要なことを一度覚えれば応用が利くためやりやすいと言う人もいます。また、パーティで唯一、敵と正面で対峙する迫力が味わえることもタンクの大きな魅力なので、ぜひ気軽に挑戦してみてください。
■関連記事

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
サービス
2025.04.25
映画「マインクラフト」本日公開 全国のTOHOシネマズにクリーパーのポップコーンボックスが登場!
-
2
新製品
2025.04.24
「パックマン」45周年記念のワイヤレスコントローラーが登場 Xbox公式ライセンス品でネオンカラーに発光するギミックも!
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
施設
2025.04.08
店長はLoLの元プロデューサー 筑波大近くにオープン「eスポーツカフェ Tsukuba Solid State」に潜入 貸出デバイス豊富 ゲーセン難民のオアシスにも