eスポーツ団体
2023.08.30
新潟eスポーツ連合設立へ 地元eスポーツカフェが参画を呼び掛け
- eスポーツニュース
- eスポーツ団体
新潟県内にあるeスポーツカフェ&Barのe-spopia(@NIIGATAe_spopia)がeスポーツ連合の新潟支部設立に向けて協力・参画を呼び掛けています。5つの学校や企業の参加が内定しており、さらに団体が集まり次第、設立の申請を行うということです。

「以前から新潟支部設立の動きはありましたが、頓挫していた」と語るのはe-spopiaの担当者。同店が活動の中心となることで設立に向けた取り組みが再スタートする運びとなりました。
8月30日現在、参加が内定しているのが、敬和学園大学、新潟経営大学、アミューズメントファクトリー、ANS、ほか1社の5団体。10団体ほど集まるまでは、参加企業・学校を募る予定とのことです。
設立に向けて担当者は「各企業、学校にeスポーツサークルを設置し、新潟県民によるeスポーツイベント、フェスを開催することで、eスポーツの理解や市場形成につなげていきます」と今後の意気込みを語りました。
関連記事
生徒主導の部活動づくりで未来の部員が快適に過ごせる環境を創る 開志学園高等学校【前編】
eスポーツ競技者育成に視線データを活用!? 上級者との視線の違いも可視化
北陸のゲーム好きが集まれる拠点、アイ・オー・データ機器が「WACHA-WACHA」設立
外部リンク
新潟 esports CAFE&BAR e-spopia X(旧Twitter)公式アカウント
https://twitter.com/NIIGATAe_spopia?s=20
「eスポーツ連合新潟支部設立に向けた取り組み」参画を呼び掛けたツイート
https://twitter.com/NIIGATAe_spopia/status/1696506698691907677?s=20

おすすめ関連記事
-
eスポーツ団体
「静岡県とeスポーツ」テーマのセミナー開催 業界動向やeスポーツ活用についてわかりやすく解説 参加募集中
2025.03.17
-
eスポーツ団体
GLOE 就活生必見 ゲーム好きな会社だけ集まる合同企業説明会 企業向け「ゲーム×新卒採用」などテーマの「企業交流会eee!! vol.2」 二つのイベント開催へ
2025.03.14
-
eスポーツ団体
群馬・前橋で「eスポーツ×ビジネス カンファレンス」 セミナーや企業交流 eスポーツ体験会など開催
2025.03.12
-
eスポーツ団体
岸大河さん・OooDaさんらが会場を散策 豪華ゲスト登場の「IBARAKI GAMING DAY」 約2300人が来場 ゲーマーや家族連れでにぎわう
2025.03.08

新着記事
-
コラム
“学生×eスポーツで何か絡みたい社会人” 配信技研 取締役 アユハさん主催の交流イベント「ULPA(ウルパ)」 潜入レポート
2024.11.01
-
新製品
スナドラ8 Gen3 LV搭載 REDMAGIC 独自冷却システムと大容量バッテリーで長時間プレーも安心な12インチゲーミングタブレットをグローバル展開
2024.10.31
-
新製品
35ms低遅延モード・ハイブリッドANC搭載 finalがゲームからエンタメまでこれ一台なワイヤレスイヤホンをREBブランドから発売
2024.10.31
-
大会情報
岡山ではブランド牛を無料提供、徳島にかげっちさんのスト6対戦会が初進出などなど 直近開催のeスポーツ・ゲームイベント特集(10月5週版)
2024.10.31

高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
サービス
2024.10.25
使うのはドライビングシミュレーター 大阪電通大 eスポーツ競技者の疲労緩和や環境改善サポートへ研究開始
-
2
大会情報
2024.10.29
Riot Games ONE 2024 オフラインイベント内容公開!DFM、ZETA、Fnatic、LEVIATANによるエキシビションなど3プログラム 先行チケット販売中
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
eスポーツ団体
2024.10.28
鳥取・北栄町がeスポーツで地域活性化 企業版ふるさと納税活用で図書館にeスポーツ設備導入へ まずは高校生を中心とした活動展開を目指す