サービス
2022.03.30
NTTドコモがeスポーツの観戦スタイル動向を調査 コロナ前後でeスポーツ観戦は変わった?
- eスポーツニュース
NTTドコモは3月26日、同社が運営するeスポーツリーグ「X-MOMENT」が1周年を迎えたことを発表しました。これに伴い「eスポーツの観戦スタイル動向調査」を実施。結果について明らかにしました。

今回のアンケート調査は、22年3月に10?40代の400人のeスポーツ動画観戦者を対象としてインターネット調査で実施されました。なお、eスポーツ動画観戦者とは大会のライブ配信やミラー配信、ストリーマーやタレントの実況配信、大会の解説動画やハイライト動画、プレー集などを頻繁に視聴している人としています。

まず、「この2?3年でeスポーツに関する動画の視聴時間は増えたと感じますか」という質問には76.3%の視聴者が「増えたと感じる」と回答。多くのeスポーツファンがよりたくさんeスポーツ関連動画の視聴を増やしているようです。1週間の平均視聴時間では「1時間以内」と回答した人が42.5%と多数を占めた一方、「1?2時間」が29.8%、「2?3時間」が15.8%と回答。週に1時間以上視聴している人も同程度の割合で存在する結果となっています。なお、「3時間以上」が12%、「10時間以上」が2%という結果も出ていることも注目すべきでしょう。

動画の視聴時間が増えた理由を聞く質問では「コロナでおうち時間が増えたため」が62.0%と最多。テレワークやオンライン授業などの影響で動画に使う時間が増えているのかもしれません。そのほかの理由としては、「eスポーツ大会が増えた」が36.4%、「視聴環境が向上した」が31.8%、「実況・解説など、視聴するコンテンツの種類が増えたため」が27.9%を占めました。視聴者側の可処分時間が拡大しただけでなく、コンテンツの数や質が成長したことも理由の一つとなっているようです。
■関連記事
eスポーツの市場規模はどのくらい? 国内外の現状や今後の成長可能性について解説 実際eスポーツってどれくらい盛り上がってるの? 調査会社が21年8月の状況を公開 eスポーツの競技人口はどれぐらい?日本と海外の違いも解説
■外部リンク

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説