サービス
2022.05.19
ライアットがAIM LABの株式取得? いずれシューティングだけでなくMOBAも練習できるように
- LoL
ライアットゲームズは5月19日、トレーニング/コーチングプラットフォーム「Aim Lab」のデベロッパーであるStatespaceとの関係をさらに発展させるため、新株予約権の行使によってStatespaceの少数株式を取得したと発表しました。これにともない、Aim LabはVALORANTの公式トレーニング/コーチングプラットフォームとなります。

Aim Labは今後、ライアットのIP(知的財産)を活用し、VALORANTの物理演算処理・マップ・武器をプラットフォームに組み込むことで、実際のゲーム環境に限りなく近づけていく考え。そしてVALORANTのプレイヤーと、ゆくゆくはMOBAプレイヤーに向けた革新的なトレーニング、コーチング、スカウトツールを開発するため、引き続きAim Labと協力していく予定です。
ライアットとStatespaceはこの1年間、複数のゲームやイベントを通して協力してきたといいます。ファウンディングパートナーとして初のコラボレーションとなったのは、VCT Challengers North AmericaとのパートナーシップによるThe Aim Lab Combineで、VALORANTのプレイヤーがプロによる名プレーを体験することができるという試みでした。また、ライアットとStatespaceはVCT Championsの期間中、大会1年目の名プレーを記念したAim Labのタスクと、「Die For You」をフィーチャーしたリズムタスクを共同制作。Aim Labは、MastersとChampionsで使用される競技用PCにインストールされており、試合前などにプロがウォームアップとして使うことができます。
そのほか、StatespaceのAim Labは、北米、EMEA、ラテンアメリカで行われたVALORANT Challengers、Game Changers、VALORANT Champions Tourなど、複数のプログラムを通じて成長するグローバルeスポーツでのパートナーシップを拡大してきました。
ライアットゲームズ 経営企画 グローバルヘッドのJake Perlman-Garr氏は、「あらゆるレベル帯でスキルを向上させることを目的とした、世界中のVALORANTプレイヤーとMOBAプレイヤーに向けた革新的なトレーニングとコーチングのためのツールをStatespaceと共同で開発できるのを楽しみにしている」とコメントしています。
また、Statespace CEOのWayne Mackey氏は、「ライアットは、これ以上ない最高のパートナーであり、協力者であり、ファシリテーターである。VALORANT、そして近いうちにリーグ・オブ・レジェンドでも、トレーニング、コーチング、スカウトを通して、プレイヤーの体験を改善し続けられることをうれしく思う」とコメントしています。
■関連記事
■外部リンク

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説