大会情報
2022.01.14
ポケモンユナイトのオンラインオープン大会がエントリー開始 あばれる君チームとのエキシビションマッチや賞品も用意
- 大会/イベント
東海3県を中心に放送・通信事業を展開するコミュニティネットワークセンター(CNCI)は1月14日、同社のグループ会社11社とともにオンラインeスポーツイベント「UCHABLE!! みんなでPokemon UNITE」を開催することを発表しました。同イベント内ではPokemon UNITEを採用した大会を開催する考えで、エントリー募集を開始しています。受付はこちらのページから。期限は1月26日まで。

CNCIは、愛知・岐阜・三重を中心に放送事業を展開するケーブルテレビ事業者11社の統括会社です。同社では、昨年からグループ会社とともにeスポーツ推進プロジェクト「UCHABLE!!」をスタートさせており、オンラインeスポーツイベント「UCHABLE!! みんなでPokemon UNITE」の初回を実施しています。今回の発表は同イベントの第2回と第3回を開催するというものです。
UCHABLE!! みんなでPokemon UNITEは、タイトル通りPokemon UNITEを採用したイベントで、1月30日に第2回、3月末に第3回を開催するとか。その内容は主に大会で構成されており、実力を問わず誰もが参加できます。
主な参加資格は、国内在住で日本語でのコミュニケーションがとれることの2点。また、同大会は最大5人のチームで登録する必要がありますが、チームの代表者は16歳以上であることが条件になります。5人未満のチームでエントリーした場合、運営側で5人未満のチーム同士を組み合わせて1チームとなります。なお、エントリー時点でチームメンバーに20歳未満の選手が含まれる場合、その選手は保護者からの同意を得る必要があるので注意しましょう。
最大参加チームは64チーム。エントリーが定員を超過した場合は抽選となります。ちなみに、同大会は東海三県を拠点とするCNCIが主催社であるため、愛知・岐阜・三重にゆかりのある選手が優先的に参加できるとか。東海地方に在住していたり、出身地である人にとっては大きなチャンスかもしれません。そのほか、1位から8位までの上位入賞には賞品も用意されており、成績優秀チームには最大5万円分のAmazonギフトカードやご当地特産品グルメカタログが贈呈されます。
当日は多くの出演者がイベントを盛り上げる予定です。スペシャルゲストとしてポケモン好きで知られるお笑い芸人あばれる君が登場するほか、実況はeスポーツキャスターの馬人さん、解説はプロeスポーツ選手のajun選手が務めます。また、ゲストプレイヤーとして名古屋グランパスeスポーツアンバサダーのラハト選手が参加します。イベントでは大会だけでなくエキシビションマッチも用意されており、一般チームの中から抽選で1チームがゲストチームと対戦することができます。
■関連記事
■外部リンク

おすすめ関連記事
-
大会情報
GGST対戦会でイラスト発表会!?スプラ親子対決なども 今週のゲーム・eスポーツイベントまとめ(4月第3週版)
2025.04.17
-
大会情報
ゲストに呂布カルマさん・おにやさん「Rakuten esports cup 大争奪戦~百花繚乱~」開催 お得なキャンペーンも開催中
2025.04.16
-
大会情報
オフライン最速 餓狼伝説最新作の対戦会が東京・銀座と大阪・堺の2会場で同時開催 参加でアケコンが当たるチャンス!
2025.04.16
-
大会情報
人気ストリーマー Ragisさん・もこずさん登場 神奈川・アリオ橋本でフォートナイトイベント!ゲストと一緒にプレー体験!トークショーも開催
2025.04.15



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説