大会情報
2022.12.08
茨城県主催のマイクラ農業アイデアコンテストがエントリー開始 現実の農家の課題を高校生が解決!
- 大会/イベント
茨城県は12月6日、Minecraftを活用した教育コンテスト「NASEF FARMCRAFT いばらきコンテスト」のエントリーを開始しました。期限は12月31日まで。公式サイト(https://www.ibaraki-esports.com/ibaraki_farmcraft/index.html)からエントリーできます。

FARMCRAFTは、サンドボックスゲームであるMinecraftの教育エディションで、Minecraftのワールド内で農地を作成できます。害虫や土壌、水、お金、雑草といったさまざまな問題もシミュレーションできることが特徴です。
今回のコンテストは、茨城県が実際に抱えている農業課題に対してFARMCRAFTの農地作成シミュレーションを通じて解決に取り組み、そのプロセスや工夫を競い合います。これにより、参加者は農業への理解を深められるほか、チームワークや課題解決力、プレゼンスキルを学ぶことができるといいます。
同コンテストの開催期間は22年12月?23年2月まで。製作期間が12月6日?2月5日まで、製作物の提出締め切りが2月5日。表彰式は2月19日に予定されています。
参加費は無料。1?4人のチームで参加できます。主な参加条件は茨城県内の高校(文部科学省が定める大学受験資格の条件に該当する学校)に在学していること、チームメンバー全員が同一の学校・キャンパスに在学していることなどです。
ちなみに、同コンテストは茨城県と北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN)、サードウェーブが連携して開催します。NASEF JAPANでは、過去にNASEF本部とともに世界規模でFarmcraftを開催しており、2022年大会では日本の学校が世界3位を獲得しています。
■関連記事
世界68カ国1152チームが参加したマイクラアイデアコンで日本の高校が見事3位獲得! 英語をものともせず世界に力を見せつける
■外部リンク
NASEF FARMCRAFT いばらきコンテスト=https://www.ibaraki-esports.com/ibaraki_farmcraft/index.html

おすすめ関連記事


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説