大会レポート
2021.08.30
「Apex Legends」の大会に参加したい!日本で参加可能な大会は?
- 大会/イベント
- 解説
- Apex Legends

「Apex Legends(APEX)」は、Respawn Entertainmentが開発しエレクトロニック・アーツ(EA)が配信している2019年リリースの基本プレー無料FPSゲームです。異なる能力を持ったレジェンドで3人1チームを作りバトルロワイヤル方式でチャンピオンの座を争うシステムで、リリース当初から注目を集め、現在ではeスポーツ業界における一大タイトルとしても大きな盛り上がりを見せています。
本稿では、日本国内からの参加が可能なAPEXの大会に関する情報をまとめました。高校生の参加可否についても解説していますので、APEXの大会に参加したいと考えている高校生はぜひ参考にしてください。
開催される大会の種類
本稿で紹介するeスポーツ大会は、APEXを手がけるEAが公式で主催するものと、一般の企業や自治体やeスポーツチームといった団体が主催する2つの種類に分けられます。
公式やその他の企業・自治体が主催の大会では、参加者を広く募集し高校生でもエントリー可能なものが多い一方、eスポーツチームが主催の大会は、そのチームからの招待(インビテーション)が必要となる場合があります。なお、本稿ではストリーマーを含む個人が主催する大会に関しては省略しています。
公式が開催している大会一覧
まずは、Apex Legendsを提供しているEA主催の公式大会を紹介します。
Apex Legends Global Series
APEXの公式グローバルリーグです。22年3月から7月にかけ、4つのステージで世界中の強豪チームが世界一の座をかけたバトルを繰り広げます。
メジャー大会となる「ALGSチャンピオンシップ(CHAMPIONSHIP)」の優勝チームには賞金21万ドルが贈呈され、2位以下も含めた全体の賞金総額は100万ドルです。
最初の予選となるオンライントーナメントは一般チームのエントリーも受け付けており、予選通過の上位20チームに入ればプロリーグレギュラーシーズンに進めます。日本在住の方のエントリーは17歳以上からとなっているので、17歳以上であれば高校生でも参加が可能です。
企業・自治体が開催している大会一覧
続いて、公式以外の企業や自治体、プロeスポーツチームが開催している大会を見ていきましょう。
FFL APEX LEGENDS
Fennelが主催の、APEXの国際大会です。国内外の競合20チームが参加し、20年11月3日から毎週火曜日、計4日間にわたる試合を行って1位の座を競いました。
賞金総額は30万円となっています。こちらはプロチーム向け大会のため、一般からのエントリーは受け付けていません。
APEX LEGENDS CHALLENGERS CUP
4つの学生eスポーツ団体が参画した学生eスポーツ大会プロジェクト「SeS(Student e sports)」のApex部門です。直近の大会は22年4月24日にオンラインで開催されており、学生に限らず誰でも参加が可能な形式で行われました。
東日本・中日本・西日本の3エリアで行われる予選を勝ち抜いた計20チーム60人が全国優勝を目指して戦うシステムです。1位には9万円、2位には6万円、3位には3万円の賞金も出ています。
参加資格は定められておらず、Web上の応募フォームから誰でもエントリーが可能なので、高校生の方でも気軽に参加できます!
cogme cup
社会人向けゲームメディアを手がけるcogme(株式会社エイプリルナイツ)が主催の、企業対抗eスポーツ大会です。22年5月22日に予選が、5月28日に本戦がオンライン上で行われました。
先着で最大60チームのエントリーを受け付け、A・B・Cブロック予選を突破した各6?7チームが本戦に進出するシステムです。本戦の模様はYouTubeにてライブ配信され、直近大会の優勝チームにはゲーミングディスプレイやオリジナルデスクマットなどの賞品が贈呈されました。
こちらは企業内eスポーツ部にて活動している会社員のみが対象の大会であるため、高校生の方の参加はできません。
おとなのApex Legends大会 in 神奈川
神奈川県eスポーツ協会・esports DOGAが主催の”大人な人”が対象のアマチュアeスポーツ大会です。直近の大会は22年4月24日にオンライン上で開催されました。
それぞれ独立した試合を全4回行い、各試合20チーム60名(複数エントリー可能)がチャンピオンを目指すシステムです。試合の模様はesportsDOGAのYouTubeチャンネルにてライブ配信され、各試合のチャンピオンチームには25000円の賞金が贈呈されています。
こちらは23歳以上であることが参加条件のひとつとして定められているため、高校生の方の参加はできません。
まとめ
日本国内から参加が可能なAPEXの公式大会と、公式以外の企業や団体が主催する大会をまとめて紹介しました。
APEXはeスポーツ競技の中でも世界中で盛り上がりを見せているタイトルで、小規模なものを含めると日本でも数多くの大会が開催されています。公式大会への出場を目指し、まずは小・中規模の大会から実績と自信を積み重ねていきましょう。
■関連記事

おすすめ関連記事
-
大会レポート
スマブラ最大級の熱狂! 「篝火13」で見たコミュニティの可能性、来場者数は3000人超え
2025.05.22
-
大会レポート
脇阪寿一さんが解説に登場 JAF公認 UNIZONE 2025 第2戦 浜松会場の様子を取材 地元チーム「遠州ハママツモータース」の活躍に会場も拍手で応える
2025.04.30
-
大会レポート
ときど、ハイタニ、ガチくん、マゴ、こく兄が「格ゲー俺のNo.1」を巡ってトークバトル! 「話足りない」前半レポート MCはふり~だ
2025.04.28
-
大会レポート
プロの指導が結果につながる! 「埼玉eスポーツキャンプ2025」、大宮駅ならではの楽しみも
2025.04.24


新着記事
-
大会情報
参加無料 長崎で「浜んまちeスポーツフェス」 スト6や太鼓の達人など各ゲームの体験ブース登場 ドローンプログラミングなど親子で楽しめるブースも
2025.05.20
-
新製品
当選に備えて買っておく?サイバーガジェットからNintendo Switch2用アクセサリー19種が発売へ
2025.05.20
-
売れ筋ランキング
ASUS「VZ24EHF」が1位にランクイン! 今売れてるゲーミングモニターTOP10 2025年5月5日~5月11日
2025.05.20
-
新製品
MSIのポータブルゲーミングPC「Claw 8 AI+A2VM」にスペシャルカラー登場 ドッキングステーションとのセット販売も
2025.05.19

高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
2
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説
-
3
新製品
2025.05.01
イブラヒムさん、叶さん、葛葉さんら12人が完全監修!「にじさんじ」×「ふもっふのおみせ」のコラボ製品が登場! 第一弾は6月予約開始
-
4
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
5
解説
2025.05.06
自分とバレずにVCしたい!個性も演出できるボイスチェンジャー(ボイチェン)のやり方とおすすめソフト