大会レポート
2021.08.30
「Apex Legends」の大会に参加したい!日本で参加可能な大会は?
- 大会/イベント
- 解説
- Apex Legends

「Apex Legends(APEX)」は、Respawn Entertainmentが開発しエレクトロニック・アーツ(EA)が配信している2019年リリースの基本プレー無料FPSゲームです。異なる能力を持ったレジェンドで3人1チームを作りバトルロワイヤル方式でチャンピオンの座を争うシステムで、リリース当初から注目を集め、現在ではeスポーツ業界における一大タイトルとしても大きな盛り上がりを見せています。
本稿では、日本国内からの参加が可能なAPEXの大会に関する情報をまとめました。高校生の参加可否についても解説していますので、APEXの大会に参加したいと考えている高校生はぜひ参考にしてください。
開催される大会の種類
本稿で紹介するeスポーツ大会は、APEXを手がけるEAが公式で主催するものと、一般の企業や自治体やeスポーツチームといった団体が主催する2つの種類に分けられます。
公式やその他の企業・自治体が主催の大会では、参加者を広く募集し高校生でもエントリー可能なものが多い一方、eスポーツチームが主催の大会は、そのチームからの招待(インビテーション)が必要となる場合があります。なお、本稿ではストリーマーを含む個人が主催する大会に関しては省略しています。
公式が開催している大会一覧
まずは、Apex Legendsを提供しているEA主催の公式大会を紹介します。
Apex Legends Global Series
APEXの公式グローバルリーグです。22年3月から7月にかけ、4つのステージで世界中の強豪チームが世界一の座をかけたバトルを繰り広げます。
メジャー大会となる「ALGSチャンピオンシップ(CHAMPIONSHIP)」の優勝チームには賞金21万ドルが贈呈され、2位以下も含めた全体の賞金総額は100万ドルです。
最初の予選となるオンライントーナメントは一般チームのエントリーも受け付けており、予選通過の上位20チームに入ればプロリーグレギュラーシーズンに進めます。日本在住の方のエントリーは17歳以上からとなっているので、17歳以上であれば高校生でも参加が可能です。
企業・自治体が開催している大会一覧
続いて、公式以外の企業や自治体、プロeスポーツチームが開催している大会を見ていきましょう。
FFL APEX LEGENDS
Fennelが主催の、APEXの国際大会です。国内外の競合20チームが参加し、20年11月3日から毎週火曜日、計4日間にわたる試合を行って1位の座を競いました。
賞金総額は30万円となっています。こちらはプロチーム向け大会のため、一般からのエントリーは受け付けていません。
APEX LEGENDS CHALLENGERS CUP
4つの学生eスポーツ団体が参画した学生eスポーツ大会プロジェクト「SeS(Student e sports)」のApex部門です。直近の大会は22年4月24日にオンラインで開催されており、学生に限らず誰でも参加が可能な形式で行われました。
東日本・中日本・西日本の3エリアで行われる予選を勝ち抜いた計20チーム60人が全国優勝を目指して戦うシステムです。1位には9万円、2位には6万円、3位には3万円の賞金も出ています。
参加資格は定められておらず、Web上の応募フォームから誰でもエントリーが可能なので、高校生の方でも気軽に参加できます!
cogme cup
社会人向けゲームメディアを手がけるcogme(株式会社エイプリルナイツ)が主催の、企業対抗eスポーツ大会です。22年5月22日に予選が、5月28日に本戦がオンライン上で行われました。
先着で最大60チームのエントリーを受け付け、A・B・Cブロック予選を突破した各6?7チームが本戦に進出するシステムです。本戦の模様はYouTubeにてライブ配信され、直近大会の優勝チームにはゲーミングディスプレイやオリジナルデスクマットなどの賞品が贈呈されました。
こちらは企業内eスポーツ部にて活動している会社員のみが対象の大会であるため、高校生の方の参加はできません。
おとなのApex Legends大会 in 神奈川
神奈川県eスポーツ協会・esports DOGAが主催の”大人な人”が対象のアマチュアeスポーツ大会です。直近の大会は22年4月24日にオンライン上で開催されました。
それぞれ独立した試合を全4回行い、各試合20チーム60名(複数エントリー可能)がチャンピオンを目指すシステムです。試合の模様はesportsDOGAのYouTubeチャンネルにてライブ配信され、各試合のチャンピオンチームには25000円の賞金が贈呈されています。
こちらは23歳以上であることが参加条件のひとつとして定められているため、高校生の方の参加はできません。
まとめ
日本国内から参加が可能なAPEXの公式大会と、公式以外の企業や団体が主催する大会をまとめて紹介しました。
APEXはeスポーツ競技の中でも世界中で盛り上がりを見せているタイトルで、小規模なものを含めると日本でも数多くの大会が開催されています。公式大会への出場を目指し、まずは小・中規模の大会から実績と自信を積み重ねていきましょう。
■関連記事

おすすめ関連記事
-
大会レポート
シャドバを離脱した筆者の「Shadowverse: Worlds Beyond」先行体験レポ、シャドバ新作への期待インタビューも
2025.04.04
-
大会レポート
熱狂の決戦! shu-cat選手の神引き! 「Shadowverse University League 24-25」決勝レポート&来場者インタビュー
2025.04.04
-
大会レポート
「勝因ですか?僕がいることですかね」 Apex Legends 大学日本一 近畿大学 優勝インタビュー 流れを変えたのはRIDDLE sakuさんのラーメン?
2025.04.01
-
大会レポート
Apex Legends 大学日本一は「近畿大学」に マイナビeカレ esports全国大学選手権2025 大学対抗部門 世界大会出場予定のYuri選手が躍動
2025.03.27

新着記事
-
コラム
“学生×eスポーツで何か絡みたい社会人” 配信技研 取締役 アユハさん主催の交流イベント「ULPA(ウルパ)」 潜入レポート
2024.11.01
-
新製品
スナドラ8 Gen3 LV搭載 REDMAGIC 独自冷却システムと大容量バッテリーで長時間プレーも安心な12インチゲーミングタブレットをグローバル展開
2024.10.31
-
新製品
35ms低遅延モード・ハイブリッドANC搭載 finalがゲームからエンタメまでこれ一台なワイヤレスイヤホンをREBブランドから発売
2024.10.31
-
大会情報
岡山ではブランド牛を無料提供、徳島にかげっちさんのスト6対戦会が初進出などなど 直近開催のeスポーツ・ゲームイベント特集(10月5週版)
2024.10.31

高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
サービス
2024.10.25
使うのはドライビングシミュレーター 大阪電通大 eスポーツ競技者の疲労緩和や環境改善サポートへ研究開始
-
2
大会情報
2024.10.29
Riot Games ONE 2024 オフラインイベント内容公開!DFM、ZETA、Fnatic、LEVIATANによるエキシビションなど3プログラム 先行チケット販売中
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
eスポーツ団体
2024.10.28
鳥取・北栄町がeスポーツで地域活性化 企業版ふるさと納税活用で図書館にeスポーツ設備導入へ まずは高校生を中心とした活動展開を目指す