大会レポート
2022.08.29
eスポーツイベント運営体験会レポート! スタッフの直々指導でスタッフ候補に
- 大会/イベント
エージェントサービスを手掛けるユウクリは8月26日、eスポーツチーム運営・大会イベント企画を展開するLeGAMEと共同で、東京・笹塚の「e-create space」でeスポーツ大会/イベント運営の体験会を開催しました。

体験会の参加は無料。当日は、約40人が参加しました。そのうち8割は専門学校生や大学生など。夏休み期間中だったことから、学生が参加しやすいイベントでした。参加者にとっては、eスポーツ大会/イベントに必要な役割を半日で体験できるチャンスです。
当日、企画・ゲーム・スイッチャー・オブザーバー・照明といった仕事を、業界で活躍しているスタッフが直接指導。参加者は5グループに分かれて、それぞれの仕事を業界で採用されている最新鋭の機材を使って体験していました。

例えば、オブザーバーは、名前の通り大会/イベントで行われているゲームプレー全体を監視する役割です。体験会では、ゲーム全体を見て、どこを観客に向けて映すべきか、実況・解説はどんなシーンを求めているのか、リアルタイムに把握しておく必要があること、いつでも映し出せるようにしておくこと、などを教えていました。
参加者は、「オブザーバーという名前から、ゲームをただ見ているだけかと思ったけど、思ったよりも忙しく難しい」といった感想が上がっていました。ゲームタイトルの特徴、ルール、キャラクターや選手など、盛り上がるシーンを映すにはさまざまな知識が必要なことも難しいと感じる要素だったようです。
ユウクリのeスポーツ事業部兼情報システム室の高橋直道マネジャーは、「eスポーツの大会やイベントは専門的なスタッフが集まって成り立っているので、未経験者が業界に入るのはハードルが高いです。かといって、対応できるところに依頼が集中し過ぎると、人員不足でイベントの開催が危ぶまれる可能性もあります。その対策として、できるだけ多くの方にスタッフを経験していただくための機会として企画しました」と、eスポーツ業界の課題を解決するために実施した企画であると説明します。

同社は今後もこうしたイベントを開催していく予定だといいます。それぞれの仕事に特化した内容にしたり、地方で開催したりと、さまざまな方法でeスポーツイベントの運営スタッフ候補を増やしていこうと検討しているとのこと。eスポーツイベントのスタッフを目指す人にとっては、絶好のチャンスと言えるでしょう。
今回イベントを開催した施設e-create spaceは、ライブ配信も可能なeスポーツスタジオ。機材も含めたレンタルサービスを展開しています。200インチLEDビジョンのほか機材も取りそろえ、ゲームイベントだけでなく、会社説明会なども実施することができます。
■関連記事
■外部リンク
e-Create Space=https://e-createspace.com/

おすすめ関連記事
-
大会レポート
来場者は1万人以上! ポケユナアジア王者決定戦レポート! “最高クラス”のステージ演出やサイドイベント
2025.04.08
-
大会レポート
シャドバを離脱した筆者の「Shadowverse: Worlds Beyond」先行体験レポ、シャドバ新作への期待インタビューも
2025.04.04
-
大会レポート
熱狂の決戦! shu-cat選手の神引き! 「Shadowverse University League 24-25」決勝レポート&来場者インタビュー
2025.04.04
-
大会レポート
「勝因ですか?僕がいることですかね」 Apex Legends 大学日本一 近畿大学 優勝インタビュー 流れを変えたのはRIDDLE sakuさんのラーメン?
2025.04.01



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説