大会レポート

2023.02.11

「第5回 全国高校eスポーツ選手権」LoL部門、日本一の高校巡る戦い

記事をシェア
エックス
フェイスブック
ライン

 2月11日、毎日新聞社と全国高等学校eスポーツ連盟が主催する「第5回 全国高校eスポーツ選手権」リーグ・オブ・レジェンド(LoL)部門の決勝大会が開幕しました。今回は初めての試みとして池袋の新文芸坐でパブリックビューイングを実施。全国103校157チームの頂点に立つのはどの学校なのでしょうか。

「第5回 全国高校eスポーツ選手権」リーグ・オブ・レジェンド部門

 大会は準決勝からスタート。準決勝は1勝すれば勝ち抜け。第1試合はルネサンス高校新宿代々木キャンパス「強化5Q」とクラーク記念国際高校 CLARK NEXT Akihabara「Yuki飯食べ隊」、第2試合はN高校「N1」と専門学校アートカレッジ神戸高等課程「ACK-A」が対戦します。決勝戦は2戦先取(BO3)で優勝です。大会のMCはOooDaさん、実況はeyesさん、解説はRevolさん、アナリストはしゃるるさんが務めます。

 大会前の新文芸坐では、出演者が舞台挨拶で登壇。しゃるるさんは「今回は過去最高の選手がいます。これまでの高校生大会には今まで一人もいませんでしたが、LoLの階級のなかでも一番上の“チャレンジャー”。N1のrre選手です。ポジションはミッドレーン。ぜひ注目です」と見どころを紹介しました。

左から、OooDaさん、しゃるるさん、eyesさん、Revolさん

準決勝 第1試合 「強化5Q」×「Yuki飯食べ隊」

強化5Q
Yuki飯食べ隊

 この日最初の試合は「強化5Q」と、前回優勝の「Yuki飯食べ隊」。試合前、Yuki飯食べ隊は「まずは1勝して楽しみたい」と強気の発言をしていましたが、最初に撃破を取ったのは強化5Qのへぼくん選手でした。リードを取ったかに見えましたが、直後にYuki飯食べ隊が反撃。イーブンの状況が続きます。

反撃するYuki飯食べ隊

 中盤、強化5QのAkshan master選手が相手に高い精度でスキルを当ててダメージを稼ぎ、ドラゴンを3体獲得。その後の集団戦でも、Yuki飯食べ隊の攻撃を受けきってから高い連携力で1人ずつ撃破し、有利な状況をつくります。さらに4体目のドラゴンを獲得し、戦力差が開きました。レベルも強化5Qの方が高く、そのパワー差でそのまま押し切り、前大会の優勝チームを撃破しました。

高い連携力で圧倒した強化5Q
涙を流しながら震える声で「負けました。ありがとうございました」と語ったibukinex選手(写真中央)

準決勝 第2試合 「N1」×「ACK-A」

N1
ACK-A

 試合はACK-Aの“ファーストブラッド”(最初に撃破)獲得からスタートしました。すぐにN高が反撃で状況はイーブン。その後に発生した集団戦では、ACK-Aのメーくん選手が相手の選手の移動先を呼んでスキルを当てて勝利。その後も要所で確実に弱った相手にスキルを当てて大きく貢献します。

相手の動きを読んでスキルを当てたACK-Aのメーくん選手

 中盤に入ると、N1が個人スキルの高さと連携力を活かし集団戦で勝利を重ねます。また、マップを広く捉え、相手の戦略を予測しながら試合の流れをコントロール。クリアリングもしながらじわじわと前線を押し上げ、ドラゴンなどの強力なバフを獲得しながら着実にチャンピオンを強化しました。この勢いのまま押し切るかと思われましたが、終盤の集団戦でACK-Aが反撃。本陣まで攻めてきたN1を撃退しました。

防衛するACK-A

 ACK-Aはギリギリで耐えていましたが、N1は撃破を重ね戦力差が大きく開いたタイミングで侵攻し、決勝への切符を手にしました。

勝利を納めたN1

決勝 「強化5Q」×「N1」 1戦目

 決勝戦は2戦先取のBO3形式。前回優勝チームを下した「強化5Q」と、3連覇の経験がある「N1」が激突します。

 1戦目、開始直後に強化5Qが連携して、N1のrre選手を撃破するという立ち上がり。エースであるrre選手の動きを研究し、徹底してマークしています。強化5Qがファーストブラッドを獲得しましたが、rre選手も撃破し返してリソースの差を埋めました。その後も小競り合いが発生しますが、強化5Qはrre選手の動きを妨害することで牽制します。

本陣まで攻められる段階になっても撃破数が8と拮抗状態

 その後も一進一退の攻防が続き、双方8撃破のまま試合が進みます。リソースも互角ですが、個人スキルの差でN1が押し始めました。集団戦が発生しても撃破がないまま終盤に突入すると、N1が攻勢に出ます。強化効果を獲得しながら攻め続け、戦力差をつけた瞬間に勝利を納めました。

決勝 「強化5Q」×「N1」 2戦目

 決勝 2戦目、王手をかけたN1。強化5Qは後がない状況ですが、ひるまずに攻めます。一瞬のスキをついてN1がファーストブラッドを取り、アドバンテージを得ます。一方、強化5Qは洗練された連携で個人技で勝るN1に反撃し、互角の状況を保ちます。kudsburo35選手が味方をピンチから救うファインプレーを魅せますが、N1は徐々に優位に立ちます。

味方を守るkudsburo35選手(チャンピオンはTahm Kench=タム・ケンチ)

 1戦目と異なり、N1が攻撃的にプレー。攻め続けることで相手に攻めのスキを与えません。徐々に戦力差が開くと、N1は中盤で本陣まで攻めあがります。集団戦が発生すると、N1が5連続で撃破を獲得。強化効果を持つNPCも順調に倒して、最後の準備に入ります。いったん後退し、戦力を整えた後、強化5Qを各個撃破し人数差がついたところで決戦を挑み、勝利を納めました。

 第5回 全国高校eスポーツ選手権、優勝はN高等学校「N1」でした。

第5回 全国高校eスポーツ選手権 LoL部門で優勝したN高等学校「N1」

 N1のキャプテン、rre選手は「まだ実感がわきませんが、3年生なのでもう高校生大会に出られないと思うと寂しさがあります。でも、仲間に感謝しています」とコメントしました。

 同じくN1メンバーのショパン選手は「貴重な機会をありがとうございます。楽しくプレーできていい経験になりました」、はくえん選手は「このメンバーが強いと思っていて、このチームで1年活動できてよかったです。楽しかったです」、kentakki3選手は「1年前からたくさん練習して、こういう大会で優勝できてとても嬉しいです。応援してくださった方々、ありがとうございました」、Ham05選手は「この最高のチームで優勝できてとても嬉しいです。ありがとうございました」、穴金skywalker選手は「今日のためにみんなでいっぱい練習してきて、楽しい大会に出ることができてよかったです。ありがとうございました」と話しました。

パブリックビューイングを実施した新文芸坐

 今大会は、これまで以上に詳細にルールを説明したり、試合中に実況・解説から出た専門用語をテロップで説明したりと、プレー経験がない人でもわかりやすいように工夫されていました。パブリックビューイング会場の映画館は観戦に集中しやすい環境です。

 2月12日は同じ会場で第5回 全国高校eスポーツ選手権「ロケットリーグ」部門の決勝大会です。こちらもお楽しみに。

■関連記事

■外部リンク

全国高校eスポーツ選手権
https://www.ajhs-esports.jp/

部活紹介

おすすめ関連記事

spring2025 eスポーツ部の活動日誌

新着記事

ゲーミングデバイス情報

   spring2025

ゲーミングデバイス情報

新製品 レビュー 部活紹介 eスポーツ部の活動日誌